126
この記事が主張するところのFランク大学一覧見たけど、中には凄い研究環境&成果で有名な大学もあれば、弊社の凄い同僚の出身大学もあるという有様で、何がFランクなのか正直良く分からなかった。この記事を書いた人物の見識と社会性がFランクレベルというのなら納得できそう
reashu.com/fran-shushoku/
127
博士ポスドクを経て企業に転じた身としては任期職だらけの大学に比べて企業の良いところは「正社員雇用で任期なし」だと思うのだが、これだと企業の良いところはほぼゼロなのでは。単に「使いづらい」博士を低人件費ローリスクで使い倒したいという思惑も透けて見える
nikkei.com/article/DGXZQO…
128
「転職するならフルリモートより出社必須の方が良い、何故なら中途入社組が活躍するためには社内の人脈やネットワーク・見えないルールなどの理解と活用が大事でそれらは出社しないと触れられないからだ」という論を見たが、そんなものがないと活躍できない企業に入った時点で既に失敗している気がする
129
新自由主義政権時代のニュージーランドで行われた大学改革の現場にたまたま居合わせた、元オタゴ大学教員の方の記事。ありとあらゆるものが商業化された結果として大学・研究所も荒廃し、卒業しても金にならない学科は統廃合の議論が大っぴらにされるようになったという
tohokudai-kumiai.org/docs99/nz_rep.…
130
マイケル・サンデル言うところの「努力して過酷な競争を生き抜き成功を収めたメリトクラシーの勝者ほど『努力して自分は成功したのだから、成功できなかった人間は努力もしない怠惰な落伍者である』という思い込みを抱きがち」というやつですね twitter.com/yunyundetectiv…
131
ちなみにフェデラーが"Respect the players"と不快感を露わにした時の記者会見の書き起こしがこちら。確かに「このプレスは一体何を聞いているんだ?」的な質問がちらほら見える
asapsports.com/show_interview…
133
子供の頃から「原油は間も無く枯渇する」と散々聞かされてきたけど(結局従来技術では掘れなかった油田が現在では掘れるようになったので枯渇予想時期がどんどん延びているらしい)、原油より先にミネラルウォーターが枯渇しかけているというのは興味深い
afpbb.com/articles/-/334…
134
「職場と家の往復の他はコンビニやスーパーにしか行っていない人が何故か感染する」のは単に職場感染しているだけのように思われる。「長時間に渡り」「閉鎖的空間で」「不特定多数の」「複数世代の人々と」共に居合わせれば、どれほどマスクを付けて仕切りを置いても感染確率はある程度高くなるはず
135
つらい、WBSでやってたらしい / 鍵RT: 調理師の専門学校卒業してイタリアンに新卒入社したのにコロナの影響で一瞬でクビになってしまった料理人がプログラミングスクールに80万円払って半年間かけてプログラミング勉強してIT業界に転身しようとしてる21歳、胸が苦しくなってしまって直視できない……
136
そんなことはないですよ twitter.com/honkiku1/statu…
137
これ、推定値が過去最悪というだけでなくて、そもそも「加速度」が折り返す気配が全くないので第三波の規模を遥かに超える凄まじい数字(良くて3000名悪くて5000名)に到達する可能性が高いということ。そして重症者数も60名以上と多い状態が続いている(30名ぐらいにならないと余裕ができない) twitter.com/TJO_datasci/st…
138
自分の持論は「『頭の良さ』というのは『納得するまで考え続けられるだけの知的持久力』」だったりする。この観点からすると「地頭(じとうではなくじあたま)」「頭の回転の速さ」「閃き」だのというものは些事でしかない。一瞬の頭の働きではなく継続的に頭脳を使い続けられることこそが重要だと思う
139
こういうことを2ヶ月前に言っていたら、とうとうUberが3000人解雇と同時にAI部門を閉鎖するという話になってしまい、無駄に暗い予測が的中した感じで非常につらい twitter.com/TJO_datasci/st…
140
今年2月にScienceに載った数理モデル研究の結果にデルタ株の基本再生産数2.3を当てはめると、新型コロナが「皆が免疫を獲得して感染死亡率が0.1%以下に下がりただの『風土病』になる」までの時間は、およそ「10年」。人類は今後10年間頑張って耐える必要があるかもしれない
science.sciencemag.org/content/371/65…
141
35歳で食えないポスドク を辞めて(干されて行き場を失って)企業就活した際に、とある最大手企業から不採用の理由として聞かされたのが「いかな東大の情報系卒の博士といえども35歳になるまで企業就労未経験の人間を雇うほど我が社は甘くない」というものだったのを思い出す twitter.com/i_am_omame_/st…
142
……と思って念のためWikipedia記事を確認したら、日本に限らず世界的に抗狂犬病ガンマグロブリン(抗体製剤)は入手困難なので、全世界的に見ても基本的には曝露後ワクチン接種が治療のメインになる模様。なおミルウォーキー・プロトコルの話題は再現性が低いので割愛する
143
もっとも航空機のパイロットも緊急時対応マニュアルやチェックリストはいざ事が起こってから開くことが多いらしい(各種の事故・重大インシデントの報告を読んだ限りでは)ので、完全に丸暗記はしていなくても良いと思うのだが、最低でもその「目次」ぐらいは覚えている必要がありそう
145
嘆いても仕方ないので、せめて現役世代の我々からでも「些事には出来る限り目をつぶり、大局的でクリティカルなポイントについては臆せず言うべきことを言い正すべきものは正す」ということをやっていくしかないのかなとも思う。心理的安全性を自分の周りの半径5mに作るだけでも十分に貢献できる
146
そもそも自分が直接的or間接的に知っていて「爆速成長!」とか叫んでいた若い人たちが実際にやっていたことといえば、「オフィスが開く前に出社」「終電が過ぎるまで残業」「週末も休出」「毎日のように仕事頑張ってますアピール日報メール」「毎晩お偉いさんとの飲み会写真をFBにアップ」とかだった
147
闇七則を再掲:
1. 人が集まるところ、派閥と癒着と利権あり
2. 数値評価は必ずハックされる
3. 実力主義を標榜するところほどアレオレ詐欺が蔓延する
4. 掲げる理念が崇高なところほど給料は安い
5. 大御所と老害は紙一重
6. 目立ちたがり屋には裏があると思え
7. 闇は表から見えないから闇
148
なお、補足として(パスツールの最初の事例がそうだったように)狂犬病への感染があった場合に、曝露後ワクチン接種単体でも発症を防ぐことは十分に可能とされる(治療に成功した事例も多い)。万全を期すためには抗狂犬病ガンマグロブリンも投与した方が良いが、これが日本だと入手困難らしいという話
149
何度でも蒸し返す、企業転職時のキャリアコンサルとの会話:
コ「東大で研究員をなさっていたとは、年収1000万円以上貰われていたんでしょう?」
僕「いやいや」
コ「ご謙遜を。800万円でしたか?」
僕「いやいや」
コ「600万?」
僕「いやいや」
コ「え?まさか400万?」
僕「それ以下です」
コ「」
150
以前から何度も「研究者はもっとロビー活動をやるべき」と言っているけど、それは国による理不尽な予算削減に政治的に対抗するだけにとどまらず、例えば国にとって都合が良かったり単に国の不見識ゆえに不適格な人物が科学技術政策の中枢に「有識者」のふりをして入り込むのを阻止する上でも重要かと