TJO(@TJO_datasci)さんの人気ツイート(新しい順)

51
東大でもチラホラ見かけたけど「テストで高得点を取るのだけは誰よりも上手い」人種というのが世の中には存在していて、テストさえ解かせれば無双なのにテストのない世界に行くと文字通り陸へ上がった河童。「テストを解くこと」に過学習した頭脳構造をしている人々なのだろう news.yahoo.co.jp/articles/9bf41…
52
ある意味予想通りだが、本当にこの通りの進化を遂げていて思わず声を上げて驚いてしまった。「社員全員Excel経営」で名高いワークマンが次のステップに踏み出し、PythonとAWSを活用して自主育成のデータサイエンティストまでをも抱える体制に超絶進化を遂げていた diamond.jp/articles/-/313…
53
何かTwitterとMastodonとを往来して思ったんだけど、今現在のTwitterって皆「見られている」感満載のムーブメントをしているんだよね。もはやtweet(呟く)ではない。ほぼshoutだし、うっかりするとannounceやbroadcastしている。00年代後半に初めて接した頃のTwitterはそういう世界ではなかった
54
これは非常に示唆に富んだ体験談なので、「女性限定公募」「女子(受験生)枠」の議論に関心のある人々には是非一読を薦めたい jp.quora.com/%E6%9D%B1%E4%B…
55
何回読んでも良い記事だと思う japan.zdnet.com/article/351629…
56
ソフトウェアエンジニア界隈は巷の技術書が嘘っぱち書いてるのを見つけるなり皆で吊るし上げてあまつさえ著者垢に突撃したりしてて偉いなぁと思う。データサイエンティスト界隈なんて、著書に正真正銘のデタラメ書いてる人が「DS・オブ・ザ・イヤー」とか取ってたりするので突っ込む気が失せて久しい
57
堂々とGAFAの4社のロゴをトップ画像に使い続けて尚且つ「10月からGAFA社員になりました!」と豪語してガクチカ談義を延々と垂れ流している外資就活アドバイス系アカウントがいるんだけど、調査した結果弊社ではないGAFAに所属していることが分かったのでトップ画像には自社ロゴだけを使って欲しい
58
これ書くと超絶怒られそうだけど、日本で現在次々に作られている「データサイエンス学部」は大別すると、 1. 流行に乗って予算と学生が欲しいだけ 2. 前評判が高く前々から何故作らなかったのか謎でようやく作った 3. 強い決意と信念で良い教員を集めて作った 大学の3種類に分かれている気がする
59
「ある寿司職人が日本では年収300万円だったのがアメリカに移ったら年収8000万円になった」件で、短絡的に「だから日本はダメだ、アメリカの方が良い」的な議論をやってしまうのは、その寿司職人氏当人の努力と才覚と挑戦への敬意が足りない気がしてしまうんだよね
60
ゼロからデータサイエンティストを目指す人、もしくは本業のためにデータサイエンスをゼロから習得したい人は、何よりもまず「主要な項目を一冊で網羅できて後から辞書的にも読み返せる」本で入門するのが良いと思う。今時ならこちらの本がR・Python問わず学べるのでお薦め amazon.co.jp/dp/4065132320
61
元STAP細胞騒動ウォッチャーから見ればこちらの見解が事実に沿っていますね。ただ、iPS細胞研究所だけは早々に再現実験を試みて失敗したのか、いきなり完全ノーコメント対応に移行したのが印象的だったという話を付記しておきます twitter.com/sugikota/statu…
62
完全にこれ。結局データサイエンティスト業界は最初のブームから10年経ってもキャリアパスもロールモデルも何も確立出来なかった。自分も各職場で後輩を指導し新たな人材の獲得育成をかなり頑張ったけど、局所的には繁栄しても業界全体としては全然伸びなかった。長続きする「椅子」は相変わらず一握り
63
何かTL上に「初心者に厳しく裾野を広げる気もないデータサイエンティスト業界なんて早晩廃れる」という声が相当数流れているんだけど、そもそもDSが本当に社会から「継続的に」必要とされたことなんてこの10年間で一度もないという認識なので、ぶっちゃけ「むしろ廃れてくれて結構」と思っている
64
「データサイエンティストになりたいが何から学んで良いか分からない」初心者に何を教えるべきか問題が燻っているようだけど、プログラミング言語に限らず全体的な話をするべきだというのであれば自分なら「まず恒例の推薦書籍リストの初心者向け5冊で勉強を」と勧めるかなと tjo.hatenablog.com/entry/2022/02/…
65
本当に興味があって勉強する人間は重要事項がパラレルに2つあったら両方勉強するものだし、そもそも勉強が進んでエキスパートになるにつれて同時に勉強すべきものはどんどん増えていく。たかが2つのプログラミング言語も同時に勉強できない人間に勧めるべきものなんてどこにもない
66
複数のチャネルで同時多発的に「データサイエンティストになりなかったらRとPythonどちらを勉強したら良いですか」という質問が来ていて顰蹙している。これは前にも書いたけど「他人に聞かなければ何から勉強して良いかも決められない人間に教えることなんか何もない」でおしまいだと思う
67
ポスドクをクビになった後の転職時の話 キャリアコンサルタント「東大で研究員だったなら年収1000万円以上貰われていたんでしょう?」 僕「いやいや」 コ「ご謙遜を。800万円でしたか?」 僕「いやいや」 コ「600万?」 僕「いやいや」 コ「え?まさか400万?」 僕「それ以下です」 コ「」
68
どうでもいいんだけど、データサイエンティストに限らず一般に技術職とされる仕事をする限りは「適度な劣等感」に悩まされるくらいがちょうど良いのかなと思えてきた。即ち「自分には業界のトップランナーたちのあの技術がまだない」「だから頑張って勉強しよう」というマインドが終わりなき進歩を促す
69
「データサイエンティストが実務で注意すべきこと」というのは鉄板ネタでこの10年間で多分100回以上見ている気がするんだけど、本質的には「まず分析の合目的性を最重要視しろ」「次に分析の精度(汎化性能・再現性)は可能な限り高くしろ」で終わりだと思う。というかこの2点以外ないのでは
70
「日本人がとにかく世の中全体をキツい方へ貧しくなる方へと引きずり下ろそうとする」社会的傾向について、一番大きいのは「あいつだけズルい」という感情が長年に渡り社会に根付いているからだと思う。その起源は江戸時代後期の倹約・奢侈禁止令に遡るのかもしれない
71
先に日本人の高度人材を確保するべきでは。日本政府は自分たちが一体何を言っているか自覚しているんだろうか? / 首相 外国人の高度人材確保へ 年度内に具体策まとめるよう指示 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
72
「年収ン千万円も稼いでいる人間が年収ン百万円の人々を底辺だの社会のお荷物だのと貶す」件が話題らしいんだけど、ほんの10年前まで日給制貧乏ポスドクで「今月は休日が多いせいで給料が少ない」と嘆いていた我が身としてはその後年収ン千万円稼ぐようになったとしても断じて言えない台詞だなと思った
73
というか氷河期世代が引退年齢になったら確実に後期高齢者医療制度などは全て廃止されてハシゴを外され、多くの人々が悲惨な老後(そして最期)を迎えると信じています。今現在稼いでいるのはその時が来た場合に備えての自衛です #querie_TJO_datasci querie.me/answer/XI1QoM8…
74
「転職するならフルリモートより出社必須の方が良い、何故なら中途入社組が活躍するためには社内の人脈やネットワーク・見えないルールなどの理解と活用が大事でそれらは出社しないと触れられないからだ」という論を見たが、そんなものがないと活躍できない企業に入った時点で既に失敗している気がする
75
「統計学と機械学習との違いは何か」論については7年も前にブログ記事で「統計学は『説明』したい体系、機械学習は『予測』したい体系だ」という話をしたことがある tjo.hatenablog.com/entry/2015/09/…