151
典型的な「実務家教員にはなれたがついに研究者になれなかった残念な人」が書いたんだなという感想だった。産業界には産業界の、学究には学究の、それぞれの価値観があるという単純な事実も理解できない人物を実務家教員に登用した結果起きた、実に分かりやすい失敗例だと思う limo.media/articles/-/298…
152
自分もデータ分析の仕事をしていると、例えば統計学や機械学習の様々な概念や考え方について非専門家のビジネスパーソンの人たちに解説しなければならない場面に多数出くわすのだけど、どうあがいても分かりやすくならない話題というのは一定数ある。そこで必要になるのは、実は「熱意」だと思っている
153
つまり通常の感染症対策である「もらわないように」する努力ではなく、新型コロナウイルス感染対策では「うつさないように」する努力を、人類全員がやった方が良いというお話
154
複数のチャネルで同時多発的に「データサイエンティストになりなかったらRとPythonどちらを勉強したら良いですか」という質問が来ていて顰蹙している。これは前にも書いたけど「他人に聞かなければ何から勉強して良いかも決められない人間に教えることなんか何もない」でおしまいだと思う
155
なので、資料によっては「外国で狂犬病の疑いのある動物に噛まれた場合は帰国する前に当地で狂犬病ワクチンの曝露後接種と抗狂犬病ガンマグロブリン(流行国だと備蓄があることが多い)を投与してもらえ」と書いてあること。いずれにせよ狂犬病は発症したら事実上100%死亡するので、危険な感染症だ
156
前職で元共同通信記者という講師から受けたメディア対策トレーニングで言われたこと「新聞とTVは『編集権』を楯に好き放題編集する一方で絶対に取材内容の事前チェックや修正には応じないので、一度取材されたら何を報じられるかは分からないと思え。それがリスクならそもそも取材に応じてはいけない」
157
既に散々言われ尽くしている気がするけど、近年の新興新卒就活支援サービスに「とにかく就活生の不安を煽り」「就活生が世情に疎いのにつけ込んで偏った情報を刷り込み」「不安に駆られた就活生とその周辺から金を巻き上げる」ものが多いのは目に余る。そろそろ消費者庁辺りにシメられて欲しい感がある
158
「日本人がとにかく世の中全体をキツい方へ貧しくなる方へと引きずり下ろそうとする」社会的傾向について、一番大きいのは「あいつだけズルい」という感情が長年に渡り社会に根付いているからだと思う。その起源は江戸時代後期の倹約・奢侈禁止令に遡るのかもしれない
159
結局若手を「安い人件費(任期付教員orポスドク)もしくは無償(博士院生)の労働力」とみなしていれば、若手ばかりが経済的に困窮した挙句追い込まれてしまうのは当然の帰結では。昔よりはマシになったとは思うけど、問題が完全に解決するには程遠い www3.nhk.or.jp/news/special/n…
160
近年のNN + NLP研究を網羅的に解説している素晴らしいスライド。それぞれの手法が出てきた当時はいまいちピンと来ていなかった概念がこれを読んですんなり理解できました
speakerdeck.com/verypluming/do…
161
というか「データサイエンス」が大学経営陣からも実務家養成界隈からも研究者界隈からも「国から予算をゲットするための方便」になっているのがそもそもダメなんだと思う。国は予算をばら撒くのをやめて、まずは各省庁でデータサイエンティストを沢山雇って、何も成果が出ないのを体感して絶望するべき
162
以前から何度も「研究者はもっとロビー活動をやるべき」と言っているけど、それは国による理不尽な予算削減に政治的に対抗するだけにとどまらず、例えば国にとって都合が良かったり単に国の不見識ゆえに不適格な人物が科学技術政策の中枢に「有識者」のふりをして入り込むのを阻止する上でも重要かと
163
既に色々コメントが出ているけど、我々人類が「知的労働」だと思っていることの大半が実は「過去実績をなぞって適当にその場に合わせて組み立てているだけ」なんじゃないかと訝っているので、そういう「自称知的労働」は多分LLMで代替されると思う。新奇なものを生み出す仕事は相変わらず残る twitter.com/TJO_datasci/st…
164
今年2月にScienceに載った数理モデル研究の結果にデルタ株の基本再生産数2.3を当てはめると、新型コロナが「皆が免疫を獲得して感染死亡率が0.1%以下に下がりただの『風土病』になる」までの時間は、およそ「10年」。人類は今後10年間頑張って耐える必要があるかもしれない
science.sciencemag.org/content/371/65…
165
参考までに、2年前にフィリピン国籍男性が(恐らく母国で狂犬病に罹った動物に接触し)来日後に狂犬病を発症し死亡した事例の報告を載せておく。この時狂犬病と確定診断される前に患者の唾液などに接触した可能性のある医療スタッフは曝露後ワクチン接種を余儀なくされた模様
niid.go.jp/niid/ja/rabies…
166
世の中に存在する様々なマーケティング課題に対して、適切な統計学・機械学習などの分析手法を列挙していく辞書的な本があったらいいな、まだ無いなら自分で書こうかなと思って積ん読本を漁っていたらもうありました。『マーケティング・エンジニアリング入門』がそれです
amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%8…
167
ファイザー・モデルナのワクチンのデルタ株に対する有効性をカタールでPCR検査で調査した報告。サンプルサイズは1700名前後で、2回接種&有効化済みの場合の感染防止率は
ファイザー:53.5%
モデルナ:84.8%
とのこと。重症化防止率に至ってはモデルナは100%だった
medrxiv.org/content/10.110…
168
35歳で食えないポスドク を辞めて(干されて行き場を失って)企業就活した際に、とある最大手企業から不採用の理由として聞かされたのが「いかな東大の情報系卒の博士といえども35歳になるまで企業就労未経験の人間を雇うほど我が社は甘くない」というものだったのを思い出す twitter.com/i_am_omame_/st…
170
朝のワイドショーで「スマホ認知症」「スマホ脳」なる語が話題になっていたけど、そもそも以前も「ゲーム脳」とか「パソコン脳」などと言われていたわけで、単に新たなテクノロジーが現れてそれに没頭する若者が増えると〇〇脳と貶める年寄りは昔から絶えないということでしかないのかなと
171
これは非常に示唆に富んだ体験談なので、「女性限定公募」「女子(受験生)枠」の議論に関心のある人々には是非一読を薦めたい
jp.quora.com/%E6%9D%B1%E4%B…
172
ゼロからデータサイエンティストを目指す人、もしくは本業のためにデータサイエンスをゼロから習得したい人は、何よりもまず「主要な項目を一冊で網羅できて後から辞書的にも読み返せる」本で入門するのが良いと思う。今時ならこちらの本がR・Python問わず学べるのでお薦め
amazon.co.jp/dp/4065132320
173
Big Techに限らずtech業界全体が景気悪化している上に、日本国内でもDXブームと言われながら一向に成功例が増えずDX人材がだぶついてきている中にあって、日本各地の大学がこぞってデータサイエンス学部を作ろうとしているのは第二のポスドク問題みたいになるのは必定だと思うんだが、どうなんだろうか
174
結構難しいと思うのが「定例会議を設けるほどではないが時々額を揃えて知恵を出したい」ケースで、ここ数年自分がやっているのが「隔週&出欠完全任意」の会。開催する場合は必ずアジェンダを用意するのがルール。こうすると「集まって話したい」人だけが自主的に集まるし、話がない人は来なくて済む
175
修士2年間で論文500本談義、多分自分は実際に読んでたと思うし、旧ブログ時代は平日に論文2-3本の寸評を記事にしてたので1年間で500本以上読んでたと思うんだけど、結果はご覧のように干されてポスドクをクビになって現在はしがないサラリーマンなので、現役院生の皆さんは気にしなくて良いと思います