1
2
3
「ワクチン接種済みでも感染した人いるんだからワクチンなんか意味が無い」と言うのは「歩道を歩いていても事故に巻き込まれることがあるのだから、車道を歩いても同じ」と言うのに似ています。
4
5
昨日で50歳になったのですが、人間って50年以上活動するようには造られてないと思うんです。ここ数年で、目は急速に見えなくなるし、首・肩・腰の痛みは酷くなる一方ですし。疲れやすくなるし。記憶力は著しく低下するし。これ私だけじゃないですよね?これであってます?50歳以上経験者の方々!
6
コロナワクチンを敢えて接種しない方の中には「持病がある」を理由に挙げる方が結構います。自身や家族の健康を真に気にして「持病があるのでワクチン接種できない」と間違って信じてる方に「持病があるからこそ1日も早いワクチン接種が重要」と伝えられるような啓発活動はまだまだ必要そうです。
7
8
感染者数過去最高・病床使用率も上昇傾向、一方、行動制限無し・各地は行楽で賑わい。何が正しいかではなく日本政府はコロナリスクを受容するのかどうなのか立場を明確にして国民に説明して欲しい。「万全な対策」などとフワッとした言葉でなく。現在の不明瞭な立場だと医療現場で衝撃吸収することに。
9
「緊急事態なんだから医者なら専門問わず重症コロナ患者を診ろ」という意見も聞きますが、それは「フルート奏者も音大卒なら緊急時はヴァイオリンも弾け」と言ってるようなもの。フルート奏者のヴァイオリン演奏クオリティを受け入れる覚悟と理解は必要です。 twitter.com/yoshirohayashi…
10
医療崩壊の中の医療崩壊
《患者の命が危機に》東京女子医科大学病院のICU医師9人が一斉退職「ICU崩壊状態」で移植手術は中止か(文春オンライン)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/1e057…
11
そろそろ夏休み後の学校どうなるのか気になります。部活や塾も含めて。「子供は感染を広めない」という考えは少なくともデルタ株流行下では言えません。「子供には学校や部活が必要」「共働きどうする?」というのはまた別の問題。利益・不利益を総合的に考え必要な支援含めて政府の判断が欲しい。
12
いまだに理解されてない方も多いようですが、人工呼吸管理って医師になってから特別なトレーニングを年単位で受けたごく一部の医師しかまともにできません。特に重症コロナの人工呼吸管理はかなりの応用編です。重症患者が激増したら人工呼吸器やICU病床を激増させてばいいって問題ではないのです。 twitter.com/anesman_kansai…
13
14
医療従事者はコロナで医療崩壊が起きるたびにその酷い状況を目の当たりにするが、一般人にしてみればごく一部の運が悪かった人がその状況で大きな被害を受けるだけ。最大の被害者である亡くなった方は文句も言えない。きっとこの溝は埋まらないので、分かり合えないものとして前進するしかないかな。
15
「新型コロナを5類に」と言う意見に安易に乗っかる前に、このような視点は全て押さえておいた方が良いと思います。
新型コロナを5類感染症にすると医療現場はどうなるか?(倉原優)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/byline/kurahar…
16
重症コロナ診療に必要な薬剤が次々と国内から(世界から)枯渇しつつあるとの知らせが連日のように。もし仮に全国の重症病床が今すぐに2倍に増えたら、必要な薬剤が全然行き渡らないでしょう。言われ尽くされてますが、重症者数を減らす(すなわち総患者数を減らす)ことが極めて大事です。
17
私含め重症コロナ診療にあたってる多くの専門家が第5波で感じていたことが少しずつ数字で出てきました。8月以降にコロナでお亡くなりになられた方の8割がワクチン未接種、9割はワクチン接種未完了。接種済みでお亡くなりになった方は殆どが高齢+基礎疾患あり。
yomiuri.co.jp/national/20210…
18
ここまで感染者が増えウィルス曝露の機会が増えると、マスク・換気など最大限の心がけを市民レベルでしていても誰でも明日は感染者となっておかしくありません。全員が感染者になる前提で重症化予防に必要回数のワクチン接種(3回目、4回目、小児)を急ぐのが大事。医療アクセスは限られてきてます。
19
重症コロナ病床が一杯になったら、医療の質を落としてでも病床拡大すればいいじゃないと安易に考えられがちですが、重症コロナ管理って集中治療の応用編中の応用編で、今なんとかギリギリ死守してる集中治療の質(普段よりだいぶ落ちてます)をあと少しでも落としたら結果が格段に悪くなりそうです。
20
オーストラリアではオミクロン株による感染者激増でスーパーマーケットの配送センターの病欠者が多発し食料品の供給不足が起き始めました。重症化率がデルタ株よりも低くても、感染者数が遥かに多くなれば、医療崩壊だけでなく社会システム全体の崩壊が起きえます。
dailymail.co.uk/news/article-1…
21
病院の会見も、記者があまりにも素人過ぎて、左斜め上すぎる質問の連続。答えのない質問、答えても誰の役にも立たない質問が殆ど。御遺族の心的トラウマにしかならない質問も。対応された福島教授もさぞかし返事に困られただろう。
22
なぜこんな脆弱な医療体制なのかとお怒りの方も多いと思いますが、医療従事者は昔から綱渡りの医療体制との認識でした。ただコロナ前はギリギリ耐えていて先進国中最もコスパの良い医療とも揶揄されてました。10年前に遡って、将来の危機に備え医療費2倍・急性機病院集約化を掲げたら賛同者はいたか?
23
小児コロナ入院例が増えています。多くは肺炎目線の国の定義では軽症と分類されるかも。激しい咽頭痛で飲水摂食できず脱水・低血糖になったり、痙攣起こしたり。声門周囲の気道狭窄を起こすクループはとても怖い合併症です。ワクチンは小児の入院も減らす効果が示されてます。
news.yahoo.co.jp/articles/124a5…
24
ある非医療者との会議で「マスク着用緩和は医学的に大丈夫なのか?」という質問がありましたが、「マスク着用していた方が感染機会を減らせる」のは揺るぎない事実で、快適さなどを優先して感染機会が増えることを受け入れられるかどうかの問題です。
news.yahoo.co.jp/articles/1cacb…
25
ワクチンの効果も完璧ではありません。しかし「完璧でない」を「無効」と翻訳するのは困ったものです。SNSでワクチンの誤情報を安易に発信・拡散する行為は、どこかの誰かの健康を損なう危険性があります。
“ブレイクスルー感染”でSNS誤情報 感染研が異例の批判声明 | nhk.or.jp/politics/artic…