51
感染者数過去最高・病床使用率も上昇傾向、一方、行動制限無し・各地は行楽で賑わい。何が正しいかではなく日本政府はコロナリスクを受容するのかどうなのか立場を明確にして国民に説明して欲しい。「万全な対策」などとフワッとした言葉でなく。現在の不明瞭な立場だと医療現場で衝撃吸収することに。
52
日本救急医学会は「マスクで熱中症は根拠ない」としっかりメッセージ出しました。マスクの着用を「常に」から「感染リスクなどを考慮して」にグレードダウンするのは適切ですが「熱中症対策に」という非科学的な文脈に熱中症治療にあたる我々は違和感しかありませんでした。
news.yahoo.co.jp/articles/58813…
53
そして最近更に気になってるのは、記者の国語力。若者の言葉の乱れなんて全く気にならないけど、新聞記事やニュースの国語の乱れはとても気になる。
54
にもかかわらず、福島教授は冷静に客観的事実を丁寧に伝えたと思います。
55
病院の会見も、記者があまりにも素人過ぎて、左斜め上すぎる質問の連続。答えのない質問、答えても誰の役にも立たない質問が殆ど。御遺族の心的トラウマにしかならない質問も。対応された福島教授もさぞかし返事に困られただろう。
56
昨日で50歳になったのですが、人間って50年以上活動するようには造られてないと思うんです。ここ数年で、目は急速に見えなくなるし、首・肩・腰の痛みは酷くなる一方ですし。疲れやすくなるし。記憶力は著しく低下するし。これ私だけじゃないですよね?これであってます?50歳以上経験者の方々!
57
「マスクの着用により、熱中症のリスクが高まる」っていつからファクトっぽくなったのでしょう?もちろん「極めて不快である」点には同意ですし「極めて不快なのでコロナ感染のリスクとのバランスで屋外ではマスクをしない」という考え方も合理的と思います。
capture.dropbox.com/PmX6MIvOEjnyBD…
58
消毒薬の医療施設外への急速な普及でコロナ禍初期から世界中で問題となってます。「次からみんなでもっと気をつける」は根本的問題解決にはならないので「人は間違える」前提のシステム改革が重要です。
#Yahooニュース
approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=h…
60
私の住む神奈川県では検査陽性者が1日約1万人。それが7日間で計約7万人蓄積。実際の感染者数はこの数割増しで、神奈川県の人口は900万人ですから、だいたい100人に1人くらいのオーダーでアクティブな感染者がいるわけです。私が身の回りで感じる感覚もおよそこれくらい。めっちゃ雑ですみません。
61
2018年平昌オリンピックで羽生結弦が金メダル獲得した翌日、無性にスケートしたくなった(35年ぶり)。なぜか無謀にもジャンプ。即転倒し左手突きSM医大ERで橈骨遠位端骨折の診断。今年は何があってもスケートリンクには行かない。医療システムに負荷をかけてはいけないので。
olympics.com/ja/news/%E3%83…
62
有能なブレインが取り巻きにいないということはよくわかった。 twitter.com/Akira_Amari/st…
63
オーストラリアではオミクロン株による感染者激増でスーパーマーケットの配送センターの病欠者が多発し食料品の供給不足が起き始めました。重症化率がデルタ株よりも低くても、感染者数が遥かに多くなれば、医療崩壊だけでなく社会システム全体の崩壊が起きえます。
dailymail.co.uk/news/article-1…
65
オーストラリアの政治家が「イギリスではワクチン接種者の方が未接種者よりコロナで死ぬ」と発言したことに対して、同国の主要メディアが「それは数字の読み方間違ってますよ」と解説。あるべきメディアの役割。米国のワシントンポストしかり、英国のBBCしかり。日本は?
abc.net.au/news/2021-12-0…
66
アナフィラキシーショックとは不運な。一時は危機的でも適切な医療が施されれば順調に回復にすると思います。しかしコメント欄に「プロなのに自己管理がなってない」という趣旨の言葉を浴びせる人がいるのに驚きました。アナフィラキシーは自己管理ではどうにもなりません。
news.yahoo.co.jp/pickup/6409100
67
仕事の予定などもありこの日に副反応出ては困るとかいろいろあると思いますが、そろそろ接種しておかないとワクチン難民となってしまう可能性があります。
ワクチン接種会場が次々閉鎖、供給も完了へ 自治体「いま打って」:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASPB6… #新型コロナウイルス
68
ネーザルハイフローに重症化を防ぐ効果はありませんよ。あと、莫大な量の酸素を消費しますから、そちらの供給が十分あるかも考えておいた方が良いです。
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/1bbee…
69
この記事には書かれてませんが、60歳未満でお亡くなりになった接種歴のわかる109人のうち
未接種 99人
1回接種済 💉 9人
2回接種済 💉 💉 1人
だったとのこと。
70
私含め重症コロナ診療にあたってる多くの専門家が第5波で感じていたことが少しずつ数字で出てきました。8月以降にコロナでお亡くなりになられた方の8割がワクチン未接種、9割はワクチン接種未完了。接種済みでお亡くなりになった方は殆どが高齢+基礎疾患あり。
yomiuri.co.jp/national/20210…
71
東京都医師会会長はこの件で無視できない混乱を招きました。感染症の専門家でもないのに、大きな発信力を使いだいぶ非科学的な提言をされたと思います。この件で実際診療にあたるガチ専門家はだいぶ迷惑してます。東京都医師会の諸幹部の方々はどうお考えなのか?
afpbb.com/articles/-/336… @afpbbcom
72
軽症だったからといって風邪やインフルエンザのように回復するとは限らないのがコロナの難しいところです。治癒後もしばらく学業や仕事に復帰できないことも珍しくはありません。
コロナ後遺症、働き盛り直撃 大阪では相談数が増加(産経新聞)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/f9ce8…
73
ファイザーワクチン3回目接種に関してはこれまで「2回接種しても半年で抗体減ってくるし感染者も増えるから3回目接種しては(効果は知らんけど)」程度でしたが、この研究で「3回目接種者で感染者も重症者も激減する」ことが初めて示され正当性がだいぶ高まりました。
nejm.org/doi/full/10.10…
74
第5波で沢山の若い方がお亡くなりになりました。コロナの集中治療は、沢山の専門職と高度医療機器と大金を投入する割には微力で、患者自身の治癒力に依存する部分が相当あります。それに比べて、たった2回の注射のワクチンの威力は絶大だと思い知らされました。
news.yahoo.co.jp/pickup/6404468
75
反ワクチンのビジネス化は世界的に問題になってますが、日本では医師がそれに加担してる場合を見かけます。不安を抱える人々の心を惑わし、彼らの健康を害したり生命をも奪いかねない悪徳ビジネスです。国家資格を得た専門家には懲罰が課されるべきと思います。
yomiuri.co.jp/national/20210…