Kaeru Kaeru(@KaeruKaeru2020)さんの人気ツイート(リツイート順)

301
スピンの難しい入り方③『シットツイズル』 2018SCIオリジン: 美4T着氷後、驚きのシットツイズルでのスピン入り。メロディー展開にもあっててえらいクールだった…
302
【参考】本家ヤグディン/ハミルトンステップ (ハミルトンは冒頭部分しばらくがスリー→モホークの繰り返しで、途中からFI→BIの高速回転)
303
⒋フォーリン・リーフ🍂 フリーレッグが特徴的な半回転ループ。着氷姿勢のように進行方向に伸ばしたフリーレッグを、ループジャンプ型のホップと同時にはね反す。 ふんわり可愛くて、羽生くんの3Aがこんなに可憐になってしまう💕上を見上げて、頭から背中の反りが綺麗なのもいいな
304
北京春よ来い比較動画② 特に後半、一見ゆったり優雅に滑っているけど、一歩一歩が大きく自然に加速していくの、とっても気持ちいい イヤホンで聞くと最後まできっちり音の響きを表現して抱きしめているのが分かる😊 左: 北京プラクティス 右:22北京
305
サルコウだとモホークから踏み替える必要がないから、次の音にジャンプがピッタリはまる。ループだと踏み替える必要があるから次の音にはまるのは踏み出しで、ジャンプはその音には遅れて跳ばれる 幕張ニュース 左:1日目「もしも(ループ)君が(ループ)」 右:2日目「もしも(ループ)君じゃ(サルコウ)」
306
ここからカナダに旅立ってたくさんの冒険をし、今また、ここから、あの時の想いも昇華して新たな地平に立つイメージが(勝手に)湧いた。 氷に触れるエッジの軽重が、ストロークの伸び具合の一つ一つが、とても繊細で豊かな表現で素晴らしかった。羽生くんの音楽的スケーティングが味わえる
307
『ブラケット』の復習 (バラ1の冒頭が脳裏に焼き付いてるので、なんとなく分かった気になってる😅) 逆回転"h"形ターン『ブラケット』︵︵軌道 ターン前に慣性に逆らい逆回転するので、ターンの瞬間が(逆)h形に見える。エッジがイン⇄アウトで入れ替わる為、軌道はうねらず繋いだ円周上を移動していく
308
天地の『スプリットオイラー(ループ逆足着氷)』 思いっきり俯いた姿勢から全身が翻るだけではなく、更に首のスナップまで加わった演出がとても印象的な天地。スナップのある無しでこの場面のインパクトが全然違うし、表現の存在感が(イナの入り方も)この音楽に全く負けてない所がすごい。好き
309
今回、首、肩、腰を胸ごと連動させた大きな振りを滑りながらメリハリつけてやってるシーンが多くて、どれもその曲にノってる感が強く出てた。首がすっごい表現してたな あと去年のSOIでもそうだったけど、違うジャンルの曲を立て続けに滑るのを見ると、ちゃんと滑りの質感を変えてくるのが凄いと分かる
310
羽生くんオイラーコンボ集 オイラー(ループ逆足着氷)の跳び方・コンボのリズムは、それぞれの選手の個性が出ると思うんだけど、 羽生くんのは、まさに羽生くんらしい流麗さと音楽との一体感🥰 3LzEu3S:R&J 3AEu3S:ファントム/H&L/SEIMEI/黒・練習着オリジン 4TEu3F:紫オリジン 4TEu3S:天地
311
羽生くんのホップ表現の大ファン🐸🎉 ホップがそこにある事を更に効果的に見せるような身体の使い方 この場合、ジャンプ方向に頭を向けて身体を開く準備姿勢なしに、いきなり振り向きざま腕を振り上げ浮かび上がるので、カウンター方向へのホップで表現したいタメと軽さがよく出て意義が増すと思うな
312
ツイズルは表現として完全に流れに溶け込んでいる。 ジャンプの回転の余韻を拾って流れを作っていくから、ジャンプ含めた表現のフレーズが美しい ロンカプ3A /天地3A /マスカレイド3A
313
羽生くんがショートサイド俯瞰カメラを装備した! 広いリンクをどれだけ伸びやかに滑っているのか見られるこの角度。ファンカメで見たバラ1やLMEYが素晴らしかったので、ぜひ色んなプログラム(特にロンカプとか!)をこのカメラ固定で見たすぎる 未編集版の公開時はこれで🙇 youtube.com/clip/UgkxS5UR1…
314
光が灯る水面(?) ⑹のこれを弾まないアレンジで (クールダウン映像は無音)
315
フィギュアスケートというスポーツでここまでの表現の深みが求められているとは思えないけど、これらが羽生くんをファンにとっては他とは違う吸引力を持つ無二のスケーターにしてるんだなと思わせられる対談だった。 (一部書き起こしだけど🥲) www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
316
表内ジャンプ『ディレイドアクセル』(ノッテ…) と 表外ジャンプ『ワンフットアクセル』(オトナル) も比較 カメラの角度が違うので見え方は違うけど大体同じように踏み切る レッグをまっすぐに伸ばして跳び上がってからしゅるんと解けるディレイド 膝を入れ回り込み均等に回転していくワンフット
317
(まとめて見たかったので) 羽生プロ『冒頭ポーズコレクション①(2021ー2018)』 羽生くんプログラムのオープニングポーズの歴史を、その緊張感とともにただ遡っていく動画。 頭上に挙げた両腕を下ろしてポーズを取り、実際に動き出すまでを切り出し。 ①天地LMEYからオリジンオトナルまで
318
高岡さんが記事内で解説する羽生くんの『先天的な柔らかい滑りを可能にする運動能力』、すごい分かる! そういう体の使い方を理想とする伝統武術を教えてもらったことがあるけど、いくら頭で理解して動かそうとしても、先天的なセンスと身体能力、加えて頭脳と努力がなければその能力も発揮できない🤩 twitter.com/fuyuakane07/st…
319
ロンカプStSqの軌道(見づらい😅) それぞれ大体の流れが分かるように、冒頭ランジ、クラスターとそれに続くループターン(回転方向転換)、ブラケット(直角カーブ)などの位置は書き込んでみた 構成に対称性はあっても、メロディーの違いによる音取り、軌道が違うので、印象異なるな! 上:前半 下:後半
320
腰もしっかり落として入れてダイレクトに正しく重心の取れる位置に座り込む。両肩や首の傾きのバランスも完璧でニュートラルな姿勢なので、手足を前後にそのままの位置で伸ばし、スムースに勢いを作っていける。その流れのままスケーティングレッグの膝を伸ばし、開く身体で自然に腕が旋回している。
321
内村さんの両脚旋回も水平から入るから、羽生くんが水平姿勢のキャメルスピンから始めるのも、表現のコラボ感が出てとても良いのだった。
322
SOI奥州阿修羅ちゃん3Lo トランジションからジャンプのタイミング、サイズまで、爆速リズムへのハマり具合がビタっビタっでたまらなかったのだが!!保存映像欲しい! (遊び心があってクールなトランジション) 膝リズムFO‥FO-BOモホーク→Bフロントクロス→ホップ(ハーフループ)→ダブルスリー→3Lo
323
ストックホルムワールドガラの羽生くんを 寄せ集めた動画 いろいろ可愛かったし、ビールマンもしてたし💕 しかし、1年前もコロナ禍でなんだか切ない気持ちで若い人達を見てたんだけど、今もまた更なる世界情勢悪化に辛い気持ちで見返すことになるとは… みんなニコニコ笑える世界であって欲しい
324
冒頭の構えを解きながら、その手の振り下ろしを視線で追うことで見えてくる余裕と冷静さ、 コーナーを回りつつ振るった腕の、その手の内を見つめながらグッと集中を高めていく様子とか 突撃していく謙信と、4Aに挑む羽生くんの姿が重なってしまう なんとも凄い作りのプログラムだ…
325
⒉BIカウンター 4CCバラ1-3A とんでもなく細やかに演出💎 着氷BO→俯いて両肩を回し両腕を上げる チェンジエッジ→俯いたまま両腕を前後展開 (内向き印象の)BIカウンター→顔と腕を振り上げ スリー→首を回し 半回転ループ→仰向けに傾いた姿勢 ランジのように低く踏み込んでイリュージョンへ