「マスクはマナー」との誤った道徳意識と「他人はバイ菌」との衛生観念を幼少時から着々と植え付ける教育は、子ども達の情操形成に有害です。 マスクをしろ、マスクさえしてれば良い、他人はバイ菌扱い、大人の身勝手な常識は、一掃しなければいけません。 #文科省はマスク推奨を撤回して
マスク着用で声出しもないようなロックは、全然ロックじゃありません。 ロックが、社会に反抗し挑戦的なメッセージを投げかけることをやめるなら、看板を下ろした方がいいでしょう。
マスク一枚していないだけで、障害者呼ばわり。 「みんなと同じことをしない」というのは障害なのでしょう。近年、その“普通”の要求水準も上がります。 「排除し排除される社会」の様相を最も如実に示したのが、日本のマスク着用騒動です。
熱や喉の痛みで119番をする人がいるので、救急車が逼迫しています🚑 「ノーマスクがいる」と110番する人もいて、警察の出動が増えています🚓 「警察を呼ぶ」と脅せばマスク着用するだろうとの安易な考えで、警察を利用してはいけません😷
「ルールはルール」「ルールを守れない人が許せない」 ルールさえ勝手に作っておけば、合理性を問うこともなく抵抗することもなく、諾々と従ってくれるのですから、為政者にはこれほど統治しやすい国民性はないでしょう🇯🇵
なぜ、マスク未着用者の排除が、社会の風潮として危ういのか? 具体的な危険性も実証されずに、多くの人たちの不安感情だけで、特定の少数個人の権利を制限してしまうのが、問題なのです😷 コロナ騒動の文脈を抜きにしても、この命題は極めて重要です。
この2年半「マスクをしよう」と騒いできた人たち😷 自分が勝手にマスクしてればいいだけなのに、 ノーマスクの人を排除する態度。 世間の流れが逆転しつつあります。 😷同調圧力を発生させてきた側の人々は、今まで散々迫害されたマスク未着用者の気持ちを理解できますか? #マスクを外そう twitter.com/satomic_love/s…
世界一のマスク着用率にも関わらず、ついに世界最多のコロナ新規感染者数を誇る日本🇯🇵😷 徹夜で一日何時間も猛勉強しているのにテストの成績がクラスで最下位の子のようですね😢
ノーマスクで選挙に行きましょう。 投票所は、有権者の投票を決して拒むことはできません。マスクを外して選挙に行くのも、ひとつの立派な意思表示です。
銃弾に倒れる政治家も、コロナ倒産で命を奪われる無名の人たちも、みんな命の価値は平等です。 無数の「政治が奪う命」の重さの方にも、どうぞ目を向けてください。
航空会社は、このようなノーマスク迫害をいつまで続けるのでしょうか? 事件性もないのに機内に警察官を呼ぶのが、異常ですね。 #ANA twitter.com/yoshidaeatworl…
私は、マスク着用を拒否して飛行機を降ろされました✈️ しかし、都合が悪いのか、裁判でピーチは「マスクを強制してなかった」「マスクは問題でなかった」と事実をすり替えようとします。 緊急着陸の事件の争点は「マスク着用の強制は合法か」であり、“マスクは関係ない”というのはアンチの戯言です😷 twitter.com/sabetsukinshi/…
日本人は、多数派のグループにいることを大事にします。 マスク一枚外すのすら、みんながまだマスクしていれば、自分だけ外せないと考えるのです。 政府が“マスク外そうCM”を作ったり、マスコミが脱マスク特集したりして、人為的に多数グループを形成しないと、自ら決められない未熟な国民ばかりです
ピーチの客室乗務員の誤った対応によって、緊急着陸・降機を余儀なくされました。 私は、飛行機を降ろされた被害者です。 この客室乗務員にこそ、まさしく私に謝罪して頂きたいと思います。 news.yahoo.co.jp/articles/a279f…
「コロナを移したら迷惑だ」の考えを植え付けたから、マスクを外せないのです😷 「移した・移された」の関係を生じさせるものでなく、ウイルスは自然に「移る」ものです。マスクの有無は、大して影響しません。 仮にコロナに感染しても、それは自己責任であり、ノーマスクの他人のせいでありません。
国が学校に対して体育や部活の時間での「脱マスクの徹底」を求めても、子どもたちはマスクを外せないでしょう。 まずは、「ウイルスを移したら迷惑だ」との道徳指導を変えるべきです。
ーあの時は仕方なかった…… 太平洋戦争の終戦後にも語られた“言い訳”です。 その時点で未知のウイルスだったとしても、社会が個人に身体的行為(マスクやワクチン)を強制したことは許容されません。 「仕方なかった」の一言で済ませる程、コロナ騒動の爪痕は軽くありません。
放っておいてもそのうち「脱マスク」が実現するのではないか、と言われることもあります😷 いずれマスクは解除されるでしょう。しかし、重要なのは「社会がマスク着用を強制していたのが誤りだった」と歴史に刻み込むことです。だから、私は闘います。 #マスク拒否
「〇〇ならばマスク不要」とするならば、「XXならばマスク必要」と勘違いして、今後もマスク着用を他人に強要する人たちが生じます。 「全ての場面でマスク着用は任意で、個人の判断である」と政府は言うべきです。
千葉県館山食堂のマスク事件につき、当初、マスコミは私が「店内で暴れ回った」と一方的に報じました 事件は真逆です。私は、マスク警察の乱暴な飲食客らに絡まれ大怪我を負いました 警察官は状況も調べず「今のご時世マスクしていないのが悪い」と決めつけ、公妨をでっち上げ、私を署に連行しました
ピーチ航空事件において、緊急着陸して乗客降機を招いたのは、ピーチの客室乗務員の誤った対応と機長の誤った判断によってでした。 ピーチは、自らの緊急着陸の責任を一人の乗客になすりつけ、事実関係を歪めます。 同社の姿勢は言語道断であり、私は無罪です。
Newsポストセブン(@news_postseven)さんに、インタビュー記事が掲載されました。 世界中でマスク解除の動きが広がる一方で、日本ではマスク着用が同調圧力で“マナー”に高められたことで「外せない」状況になっています #マスク拒否 おじさんが今、考えることをお話しました news-postseven.com/archives/20220…
航空会社は、 「お客様同士の不安解消のため」にマスク着用を強制するよりも、 「飛行機は換気性能に優れており安全です。不安なお客様には個別に説明します」と言う方が有意義です✈️ 不安を解消させたければ、ノーマスク客にマスクを着けさせるのでなく、不安に感じるお客様に個別対応すればいいです
世界中でマスク着用をはじめとする規制が撤廃されます😷 しかし、解除理由が「感染が収まったから」ではなく、「マスク着用の強制が誤りだから」に持っていくことが重要です。 単に感染が下火だからマスク止めるだけなら、再び新ウイルスが出てくれば規制は復活するでしょう。
@comiketofficial サブカルチャーを含めた文化の多様性と表現の自由を標榜してきた #コミケ が、ワクチンの接種の有無によって参加者に差を設けて、不当な“差別”を行うのは、その理念に反します。 文化・表現を愉しむ場での、ワクチン・検査パッケージの導入に強く反対します。ただちに釈明の上、撤回すべきです💉 #C99A