MM126便(9月7日釧路ー関空)においてマスク着用拒否により途中降機を強いられた乗客です。ピーチ社との見解の相違、事実誤認に基づく不正確な報道に対して、こちらの見解をご説明すべくアカウントを作成しました。宜しくお願いします
1,機内での乗客間のトラブルについて 報道では「他の乗客」への威嚇がなされたと一方的な決めつけがなされますが、真相は異なります。
搭乗時に機内で当初近隣する座席の乗客の方から私に対し不適切な発言がありました。 その乗客の方々への中止と謝罪の促しを客室乗務員に依頼しました。 私の尊厳を傷つける乱暴な発言があったことは看過できないことであり、正当な手段および第三者(CA)を介して抗議を行っております
2、マスク着用をめぐるお願いについて 搭乗後に機内にて客室乗務員よりマスク着用の「お願い」を受けましたが、こちらは「お願いは承るが答えはノーです」と返答してます。ピーチ社の公開情報において機内でのマスク着用は「お願い」事項にとどまることは確認し、その理解に基づいた対応をしています
社会の人々の多様性に鑑みれば、今後もマスク着用問題が機内で生じることは当然予想されます。一方的な不当な判断に依拠した退去要請が二度と生じることなく、最大限の配慮ある対応が公共交通を担う航空会社としての責務と考えます。事件の当事者となったピーチ以外の航空各社にもその旨強く要望します
マスクは搭乗前からせず空港のカウンターや搭乗ゲートでは何か言われたりしましたか、という質問を頂きましたのでお答えします。 搭乗前からマスクはしておりませんが、カウンターやゲートで何か言われてはおりません。 他社のジェットスターでは、事前のアナウンスで「健康上その他の理由で着用困難
「非科学的だ」という私の一部発言が、失言のように報道で切り取られています。 現時点でマスク着用は科学上も効果や作用について論争があり、盲目的に唯一絶対の選択肢として(裁量を逸脱してまで)着用を強制することは「非科学的な」態度と断じざるを得ません。こちらとしては正当な指摘をしてます
私が係員に伴われて飛行機から退出した時、機内から大きな拍手が起こりました。同調圧力に沿わない人間の排除に喝采を送る乗客たちの姿に、コロナ後の日本社会の縮図を見たような気がします
事の発端を作ったピーチ社以上に、動画を撮った傍観者、拍手を送った匿名の乗客者たちに、残念な気持ちを抱きました。
これは人により事情や考え方が違いますが、私自身はマスク未着用の理由を人前で公然とカミングアウトさせるべきでないと思います。航空会社で理由の提示が必要なら、事前に書面で等の配慮はあって然るべきです 本来は未着用に「勇気がいる」必要はなく、ある程度の寛容さが社会にあって良いと思います twitter.com/bougu00/status…
他方、当初からピーチ社の見解をそのまま流しておられる、読売新聞さん、NHKさん、共同通信さん、乗客側の言い分の取材もお待ちしています。こちらからもご連絡差し上げていますが、特にレスポンスはありません。公平中立に双方の言い分を精査して頂けますようお願いします @YOL_national @nhk_news
釧路空港のピーチ便では、事前にマスク着用推奨や例外申請の案内のアナウンスはなされませんでした。チケット発券から搭乗口までマスク未着用でしたが、いずれの係員からも何の指摘も受けておりません。事が生じたのは機内で座席に座ってからです。 twitter.com/suzurinn2/stat…
ピーチ社がなぜこのような事実に基づかず印象操作になりかねない情報を流しておられるのか、理解に苦しみます。残念を通り越して悲しいです。相手の会社がこのような状態ですので、今後も誤認情報は逐次訂正します。
私も、公共交通を担うピーチ社には責任ある事後対応をして頂きたいと願っています🍑 twitter.com/shit995795711/…
声を荒げたり、威嚇していないとご説明しています。 ピーチ社の発表だけに基づいて、印象操作がなされ、特定の人物が悪者であるかのように世間で仕立てられるのは非常に怖いことだと思います。 誤った情報に対しては、私の側からもきちんとご説明します。 twitter.com/sp999999/statu…
完全なデマですので、明確に否定します。 機長やコックピットの件は虚偽だと申し上げましたが、この通信記録も完全な創作です。 マスク着用と乗務員対応をめぐる一件が、ここまで拡大解釈されるのか不明です。 悪意ある情報が故意に流されることは遺憾です😠 t.co/dAL8hLa3Wh
「ノーマスクマン」というお名前を頂戴しているそうですが、私はマスクに賛成でも反対でもありません。 マスクの着用を盲目的に一律に強制したり、社会の空気が暗黙の強制感を与えることには反対です。
多くのリプで「安全阻害行為があった」と断定的に糾弾する発言を頂いていますが、当のピーチ社自身も何も説明しておらず、不確かな情報に基づいて他人を非難なさる方々を大変残念に思っています。 他人を叩いて清々する偏狭な方々が、コロナ後の社会の諸処の崩壊を招いていることを改めて実感します。
全体の雰囲気で悪者を作って、それをみんなで叩いて喜んで、自分が多数派にいることを確認して安心する、という構図は、コロナ後の社会で一層クローズアップされてきました。感染者叩きにせよ、マスク問題にせよ。
航空機は公共性の高い乗り物です。 「嫌なら乗らなければいい」「プライベートジェットや自家用車で移動すればいい」ことにはなりません。赤ちゃんからお年寄りまで誰もが乗れるべきです。 ピーチ社と北海道エアラインズ社だけでなく、国内外の全ての航空会社がマスク着用問題にきちんと対応すべきです
航空機は3~5分で機内の空気が全て入れ替わると言われます。その場合、マスク着用の必要性は本当にあるのか航空会社は立証する必要があります。
朝の情報番組で、立川志らく(@shiraku666)さんという方が、 「マスクくらいしたらどうだ」と発言したそうです。「たかが~くらい」という軽い気持ちが、マスクに協力しない人の暗黙の排除を是とする感覚を生み、全体の同調圧力を作り出す、ということに自覚的であって頂きたいと思います。
今日はツイートがあまりできませんでしたが、実は旅行に出かけてました 宿泊先で「旅館業法の宿泊拒否」をめぐる警察の出動を伴うトラブルが生じて、調書を提出しました。深夜にまで及ぶホテルとの事件で疲労困憊です。 大きなホテルグループさんだけに失望が大きいです。 詳細は追ってご報告します😪
伊東園ホテルズの長野県内の施設において、従業員からの強要・暴行を伴う、マスク未着用の宿泊拒否をめぐるトラブルが生じました。 行楽シーズンに多くの方々が旅行に出かける中で、大規模ホテルチェーンが問題を発生させたことは残念に思います。 blog.livedoor.jp/mask_passenger…
😷ホテル宿泊拒否の件につき、報道に誤りがあるため訂正します ・ホテル側が110番したと主張したようですが、私も110番に連絡し警察の出動を要請しました。 ・「法律でマスクは強制できない」でなく、要旨は「旅館業法上マスク未着用で宿泊拒否退去はできない」です。 j-cast.com/2020/12/014000…