101
102
梅田で野菜ランチの時は茶屋町エリアにある「Bella Bocca」。阪急梅田からすぐの立地。契約農家と自社農園で採れた有機野菜使ったワンプレートランチがボリューム満点。パンかご飯かドリンクどれか選べます。他にも生パスタや新鮮野菜の自家製チーズフォンデュなど女子会にも良さそうです。#大阪グルメ
103
2022年はそこそこオムライス活動もしていました。立地バラけるようにとかコスパ面とか考慮して大阪市内で食べられるおすすめオムライスを
選んでみました。前半4つはこちら。
#大阪グルメ
104
梅田でお粥を食べたい時は阪急三番街にある「茶青花」。お粥と豆乳スイーツのお店です。今の季節は9種類からお粥が選べて、季節限定ホクホクかぼちゃのお粥をいただきました。朝や夜は肌寒い日も増えてきたので美味しさ倍増な気が。かぼちゃを揚げたのとほうれん草も美味しい。#大阪カフェ
105
西大橋にチャイとフルーツティー専門店「Chai & Tea Stand Mani」がオープン。焼き菓子も多数あり少しだけですがイートインスペースも有。シンプルなチャイは甘さ程よく飲みやすかった。カヌレはリベイクしてくれモチモチタイプ。チャイのお店はそこまで多くないのでお好きな方は是非!#大阪カフェ
106
南森町の菓子店「ラトリエカラメル」にていつの間にかイートインできる様になり、ピスタチオとグレープフルーツのタルトをいただきました。グレープフルーツは酸味と甘味が両方感じられます。ピスタチオムースものっかってしっかりピスタチオ感。シュークリームもオススメです。#大阪カフェ
107
なんばの駅チカですが意外と穴場?マルイの裏側、石畳のカフェストリートにある「Cafe The Plant Room」。店内はヨーロッパの片田舎風。紅茶の種類が豊富。トロピックというケーキはパッションフルーツのムースで覆われていて中にはヨーグルトのムースとカシスのジュレ二層+いちじく! #大阪カフェ
108
明日5/1心斎橋にグランドオープンする「MELT CHOCOLATE」さん。本町と大淀にあるチャイ専門店「Akash Cafe」の新店舗。今回は甘さを抑えた「CHILLY」をいただきました。唐辛子感は全然なくハイカカオすぎずにフォームドミルクと合わさって美味しい。今後アイスメニューも増やすそうです!#大阪カフェ
109
先月梅田に出来たシュークリーム専門店「5/5 gobun no go」。まるでケーキの様なシュークリームで、リキュールが使われているのもあり大人な感じもします。今月からイートインスペースも出来ました。10種類以上あり好みも見つかりやすそう。500円前後しますがシュークリーム好きは是非!#大阪カフェ
110
去年2月にオープンしてから何度も伺う南森町「L'atelier caramel」。注文してから詰めるシュークリームやタルト系もオススメ。今回はカラメルショコラをいただきました。中にはマンゴーやパッションフルーツなどの甘酸っぱいクリームにキャラメルクリームの相性抜群。推しパティスリー #大阪カフェ twitter.com/i/web/status/1…
111
神戸元町「みつまた喫茶店」のプリン提供時が可愛い。3人で伺ったので1人1個注文するとこの容器で登場。左から抹茶、紫芋、カスタード。お菓子のプリンだけではなく、ひき肉とライスを使ったお食事プリンもありました。そして紅茶に対して博識であり、裏事情も知りながら楽しめました。#神戸カフェ twitter.com/i/web/status/1…
112
大阪市内の中でタルトが最高に美味しいと感じる、谷町四丁目「tawanico」の姉妹店「towanoa」。今回はいちごミルフィーユプレートをいただきました。付け合せのアイスはミルクティー味。しっかりしたパイ生地でサクサク感。カスタードクリームがあるのでパイ生地は甘さ抑えめで良かった。#大阪カフェ
113
京都河原町には朝7:30〜営業しているスパイスカレー店「SPICE GATE」があります。が、和風朝定食をテーマにした鶏キーマと魚介出汁のカレーがすごくやさしい味付けでかなり美味しかったです!副菜も多めで後から出汁カレーをかけるタイプ。バスマティライスは煎茶使って炊いています。#京都グルメ
114
京都・東山に去年7月オープンした「喫茶me」。銀座にある「喫茶you」の姉妹店。こちらのオムレツが過去1ぐらいのとろとろでぷるんぷるん。そして美しい。少し固めのケチャップライスに時折ブラックペッパーの香り。ぱっかーんして一緒に食べるとより美味しい。比較的結構混んでいます。#京都グルメ twitter.com/i/web/status/1…
115
ありそうで意外と無かったかも、堀江にジェラートのカフェ「Café NoHo」が先週オープン。3種まで選べるジェラートと好きなドリンクセットが1,200円。ピスタチオとマンゴーとバニラをいただきました。どれも濃厚爽やかで美味しい。クラフトレモネード、ソーダにしましたがかなり良かった!#大阪カフェ
116
大阪市の隣、東大阪市の「布施」駅。近くの商店街の中に、夜23時まで開いているパフェ専門店「小さな幸せ」が11月オープン。期間限定のクリスマスパフェをいただきました。フレークやアイス!というパフェじゃないのに結構ボリュームもあって1,000円以下。まだ穴場と思うのでオススメです。#大阪カフェ
117
5/13〜6/23まで中崎町駅すぐの人気菓子店「hannoc」にてピスタフェスタが開催。平日早めの時間でも盛況。モンブランピスターシュは濃厚ピスタチオクリームとチョコレートムース+ピスタチオのタルト。ほろ苦いコーヒーとキャラメル、ピスタチオを合わせたピスタチオラテどちらも最高でした!#大阪カフェ
118
京都河原町に朝カフェもでき夜も開いているカフェレストラン「Kacto」が先月オープン。湊製茶焙じ茶プリンをいただきました。イタリアンプリンの食感でやや固め。宇治茶の郷"和束町"にある湊製茶。全国有数の高級茶の産地。甘さが結構抑えられていました。鴨川と高瀬川の間の素敵な立地 #京都カフェ twitter.com/i/web/status/1…
119
なんばの駅近、カフェストリートにある「矗々家」。古民家風で趣、靴を脱ぐスタイル。こちらは平日ランチが700円台〜とリーズナブル。お造りとだし巻き定食をいただきました。一口では食べ難い大きさの6つに切られた優しいだし巻きと刺身にお豆腐。ご飯と味噌汁はおかわりできます!#大阪グルメ
120
見た目のイメージと初見は間違えそうな、中津駅すぐ「Cafe chiharu」のカヌレ羊羹。ホワイトチョコ入カヌレかと思いきや、牛乳感ある羊羹でした。プリン味。小ぶりなサイズ感で可愛い。無機質な今風の空間で横並び、1人か2人で行くのに良さそう。久しぶりのオレンジコーヒーも良かった。#大阪カフェ
121
今年7月谷町四丁目にマフィン専門店「kulmal」がオープン。16種類ものお菓子マフィンと3種類のおかずマフィン。
こちらは中崎町にあるピッコラッテの2号店。マフィン専門店とありますがティラミスタルトも気になりました。カウンター席と小さめのテーブル席両方ありました。#大阪カフェ
122
大阪天満橋にある、大阪のカフェ垢ではかなり浸透している気がする「Nova 珈琲と焼菓子」。朝のモーニングがオススメで、今回はあんバタートーストをいただきました。クリームがのっているのも良き。そして朝8時〜かためのレトロプリンも一緒に食べられるのでプリン活したい方にも是非!#大阪カフェ
123
京都河原町の駅チカにあるハンバーグ専門店「ハンバーグ コネル」。ディナーコースで伺ったのですが、差額でフォアグラのクリームマスタードソースにしたら過去最高クラスで美味しかった。京丹波高原豚のハンバーグにフォアグラのコラボ。組み合わせて選べるので、少し贅沢したい時に是非。#京都グルメ
124
チーズ好き必見!チーズ料理を食べ比べしたい時は福島にある「ラッテリア ポルチーニ」。前菜盛り合わせのラッテリアOK牧場はマスト。一口サイズでアテにワインと合いそう。ブッラータチーズを使ったカプレーゼは中からチーズがとろっと出てきます。レモンピールのアクセント良かった!#大阪グルメ
125
好きなチョコレート菓子店の1つ、北浜「カカオティエ ゴカン」。特にエクレアをリピートしていて、結構大きいのに未だに300円以下。シュー生地の焼きがしっかり、コーディングのチョコはビターめ。中のチョコクリームはたっぷりでたまらない。人気商品なので目当ての場合は早めに!#大阪カフェ twitter.com/i/web/status/1…