101
102
住之江公園に見た目に彩りのあるケーキが揃う「Hermit」が今年8月オープン。店内広々としていて席数も多く開放感があります。Milk Teaというケーキは2種類の茶葉を使用した紅茶のムースで爽やかな味わい、後味すっきりで美味しかった。他にはパフェやフレンチトースト等ありました!#大阪カフェ
103
大阪天満橋にある、大阪のカフェ垢ではかなり浸透している気がする「Nova 珈琲と焼菓子」。朝のモーニングがオススメで、今回はあんバタートーストをいただきました。クリームがのっているのも良き。そして朝8時〜かためのレトロプリンも一緒に食べられるのでプリン活したい方にも是非!#大阪カフェ
104
長堀橋で間借り営業されている「おにぎり屋 おなかすいた」の美味しいおにぎり、今月23日までで一旦営業終了。来年1月予定で梅田エリアで実店舗。紅鮭と1番人気の卵黄醤油漬けをいただきました。大きめでふわふわな食感。女性でも美味しさからか追加注文されている方がいました!#大阪グルメ
105
心斎橋に先週open、日本で2人だけの女性日本茶鑑定士がプロデュースした茶の専門店「水滴々」。茶室や坪庭も店内に。抹茶ブリュレクレープをいただきました!抹茶の渋味が少なく、ブリュレと中のクリームにもちっとした生地の組み合わせは安定の美味しさ。高級抹茶の祝を使われているそう!#大阪カフェ twitter.com/i/web/status/1…
106
夏に嬉しい氷がのったプリン、かつ僕が大阪市内のプリンでTOP3に好きな上本町「喫茶ルプラ」のカスタードプリン。カラメルとはちみつがかかっていて、ほろ苦さと濃厚さが混じり合いプリンの甘味ととても合うのです。未だに350円という価格。いつも選べるモーニングと合せて1,000円コース。#大阪カフェ
107
なんばの駅チカですが意外と穴場?マルイの裏側、石畳のカフェストリートにある「Cafe The Plant Room」。店内はヨーロッパの片田舎風。紅茶の種類が豊富。トロピックというケーキはパッションフルーツのムースで覆われていて中にはヨーグルトのムースとカシスのジュレ二層+いちじく! #大阪カフェ
108
紅茶好きで優雅なひと時を過ごしたい時にオススメなのが谷町九丁目にある「ティールームグランドツアー」。英国ティールームで深いブルーの壁紙がオシャレ。銀のポットティーとその時の英国菓子も良し、食事付も。写真のケーキはブラックフォレスト、チョコレート×チェリー。甘さ抑えめ #大阪カフェ
109
神戸三宮駅からすぐで夜カフェも出来る「KOBE NEW WORLD」。食後で神戸みなと町プリンをいただきました。レトロでやや固め。7月に伺った時は2種類のプリンがありました。席数も多くて一人でも入りやすいと思います。夜は〜23:00まで営業、フレンチトーストやフルーツパフェ等ありました #神戸カフェ
110
見た目のイメージと初見は間違えそうな、中津駅すぐ「Cafe chiharu」のカヌレ羊羹。ホワイトチョコ入カヌレかと思いきや、牛乳感ある羊羹でした。プリン味。小ぶりなサイズ感で可愛い。無機質な今風の空間で横並び、1人か2人で行くのに良さそう。久しぶりのオレンジコーヒーも良かった。#大阪カフェ
111
大阪市内でかなり好きなカヌレ専門店北堀江の「カヌレラボ」。週末営業、今回はトンカとイチゴみるく味をいただきました。独特な香りがするトンカ、冬に食べたいイチゴミルク味。特にトンカは上品な味わいで濃厚。こんな美味しいのに来年4月に諸事情で閉店してしまいます…。また行きます!#大阪カフェ
112
好きなチョコレート菓子店の1つ、北浜「カカオティエ ゴカン」。特にエクレアをリピートしていて、結構大きいのに未だに300円以下。シュー生地の焼きがしっかり、コーディングのチョコはビターめ。中のチョコクリームはたっぷりでたまらない。人気商品なので目当ての場合は早めに!#大阪カフェ twitter.com/i/web/status/1…
113
庄内にあったレトロ喫茶「喫茶 初恋」が今年8月曽根に移転し再オープン。築66年のお家感満載、靴を脱いで畳が広がる和室空間で寛げます。こちらのメニューは副題がユニーク。今回もプリンをいただきました。プリンはかためでほろ苦いカラメルが結構多いです。レトロ空間好きな方に是非。#大阪カフェ
114
今年7月谷町四丁目にマフィン専門店「kulmal」がオープン。16種類ものお菓子マフィンと3種類のおかずマフィン。
こちらは中崎町にあるピッコラッテの2号店。マフィン専門店とありますがティラミスタルトも気になりました。カウンター席と小さめのテーブル席両方ありました。#大阪カフェ
115
三角の形をしたプリンも時々見かけます。谷町四丁目「Tea Room 森のらくだ」で、かぼちゃのプリンをいただきました。かぼちゃ感ぎっしり詰まって濃厚。そして好みで選べるミルクティーがあって、ミントミルクティーにしたら大当たり。ロイヤルミルクティー好きは是非頼んでみて下さい!#大阪カフェ
116
京都河原町の駅チカにフランス菓子中心のカフェ「オー・ポワン・ドゥ・ランデヴー」が今年5月にオープン。高さが結構あって焼菓子も美味しいのに700円のパフェがお得すぎました…!カヌレ付で小さいのにカリッとしています。+100円で焼菓子トッピングできるのも嬉しい。かなりオススメ。#京都カフェ
117
阪神梅田百貨店にある見た目はプリン、中は…?なCUSTAの看板スイーツ。モロゾフの姉妹ブランド「とろけるカスタードクリームのケーキ」。中は三層に!クリーミーな部分、ムースの口溶け、ふんわりチーズケーキな所。持ち運びは慎重に。複数並べたら可愛いはず。手土産に喜ばれると思う!#大阪カフェ
118
日中歩いているとたまらない暑さ。京都嵐山の散策時は嵐山ミソラ「飲む氷」を!豆乳を使ったヨーグルトかき氷はヘルシー。かき氷をそのまま飲める感覚で身体を冷やしてくれます。マンゴーとイチゴの2種類。1日30杯限定、売り切れ次第終了。ブルーシールアイスも取り扱っていました!#京都カフェ
119
大阪市内スパイスカレーまとめ第1弾です。ちなみにオススメありすぎて何でここが入っていない!と自分でも思っています。
①お出汁とスパイス 元祖エレクトロニカレー / 京橋
②THE MOTiVATiON SHOP / 東梅田(西天満)
③シャンカラ堂 / 福島
④和出汁咖哩 あきない / 天満橋or南森町 #大阪グルメ
120
天王寺駅近くで小休憩したい時はこちら。チョコレート系とコーヒーのカフェ「YARD Coffee and Craft Chocolate」。高い頻度では見かけないキャラメル系のケーキ「ショコラ オ キャラメル」をいただきました。見た目に反して甘さも抑えめ。カウンター席もあり、電源付で小休憩にも良き。#大阪カフェ
121
心斎橋と本町の間らへんにあるアーバンリサーチドアーズのカフェ。程良い固さのプリンとコーヒーのセットで700円ぐらいという、この立地にしてはリーズナブル。プリンの大きさも甘さも程良く食べやすい。食事メニューもあり、他にも定番のお菓子が揃っています。意外と穴場かもしれません。#大阪カフェ
122
明日5/1心斎橋にグランドオープンする「MELT CHOCOLATE」さん。本町と大淀にあるチャイ専門店「Akash Cafe」の新店舗。今回は甘さを抑えた「CHILLY」をいただきました。唐辛子感は全然なくハイカカオすぎずにフォームドミルクと合わさって美味しい。今後アイスメニューも増やすそうです!#大阪カフェ
123
先週南森町・天満天神繁昌亭の近くにオープンした「JUSTICE BROWN」。スペシャリティコーヒーと台灣ドーナツのカフェですが、こちらのドーナツが物凄く美味しかった。カリふわの食感で、台湾では定番らしいミルク味をいただきました。東方美人茶の安定の美味しさ、内装も個性的で良かった!#大阪カフェ
124
堺・白鷺公園の近くにある「GREEN KETTLE」。追熟している桃をまるごと1個使用したかき氷をいただきました。去年より進化したとの事で、中には自家製ムースソースでマスカルポーネとベリーソース。桃も甘くて、かき氷得意じゃないのに桃シロップかけられていてとても美味しかったです!#大阪カフェ
125
明日中崎町にオープンするチャイ専門店「COBACHI CHAI」。書かれている服の素材を想起させる香り、スパイスのチャイが4種類。僕はスパイス強めのウールが過去1か2ぐらいの好み。チャイに合うお菓子、シューパフは中にカスタードクリーム入ってないのに甘さとビター感が程よく美味でした!#大阪カフェ twitter.com/i/web/status/1…