76
77
本町に今年1月オープンした「Drip Classic」。黒を基調としたシックな空間。好みのコーヒーの味を淹れてくれます。今回は爽やかなラムネ味のクリームソーダをいただきました。そして店内に置かれている楽器は弾いても良いそうです!カウンター席もあるので一人でも入りやすいと思います。#大阪カフェ
78
東大阪市端っこらへん、布施駅近くにある「うなぎのしみず」。国産うなぎの定食が2,000円前後!身の部分はふっくら、皮はサクサクな感じ。山葵が苦手で無ければ山葵と一緒に食べるとより美味しい!お米は長瀬駅近くにある"弥刀米穀店"から納品、新潟県産こしいぶき使用。美味しかった! #大阪グルメ
79
南森町の菓子店「ラトリエカラメル」にていつの間にかイートインできる様になり、ピスタチオとグレープフルーツのタルトをいただきました。グレープフルーツは酸味と甘味が両方感じられます。ピスタチオムースものっかってしっかりピスタチオ感。シュークリームもオススメです。#大阪カフェ
80
神戸元町「みつまた喫茶店」のプリン提供時が可愛い。3人で伺ったので1人1個注文するとこの容器で登場。左から抹茶、紫芋、カスタード。お菓子のプリンだけではなく、ひき肉とライスを使ったお食事プリンもありました。そして紅茶に対して博識であり、裏事情も知りながら楽しめました。#神戸カフェ twitter.com/i/web/status/1…
81
堺・北花田にあるルミエール。生搾りモンブランとソフトクリーム、フルーツサンドのカフェ。こちらでは自分で絞れるモンブランが体験できます。和栗か紫芋どちらか選べます。とはいえ苦手な方は店員さんに絞ってもらいましょう。店内は可愛い系の内装。23時まで営業なので夜アイス可。#大阪カフェ
82
天王寺から北東の勝山エリア、今日オープンした「サロン・ド・テ グラン・ブルー」のバスクチーズケーキがとても美味しかった。紅茶マイスター&アドバイザー取得されていてメニューは紅茶のみ。セットで選べたロイヤルミルクティーも美味しい!スパイスカレーもされています。#大阪カフェ
83
梅田の真ん中付近もなかとおはぎのお店「あんところ 大阪新阪急ホテル店」が昨日オープン。テイクアウト専門店。低温で焼き上げたもなかの皮、竹炭入と2種類。つぶら最中ももち麦おはぎも全6種類。最中は特に小倉、みるく、南京が好み。おはぎは金胡麻こしあんと深煎りきな粉が好きでした #大阪カフェ
84
鶴橋駅すぐの立地、ホットチョコレート店「MELT」。今年9月頃オープン。南船場に本店があり、こちらは白を基調とした内観。注文が入ってからチョコを削って飾るスタイル。ホットはミルクかココアの二択。暑いのでチョコを中に入れるとすぐ溶け出します。思ったより甘々じゃなくて美味しい。#大阪カフェ
85
チーズ好き必見!チーズ料理を食べ比べしたい時は福島にある「ラッテリア ポルチーニ」。前菜盛り合わせのラッテリアOK牧場はマスト。一口サイズでアテにワインと合いそう。ブッラータチーズを使ったカプレーゼは中からチーズがとろっと出てきます。レモンピールのアクセント良かった!#大阪グルメ
86
梅田でリーズナブルな焼肉食べ放題を探している時は「焼肉ジャック」。全61品が3,280円〜。+400円すると全85品に増えるのでそれで食べ放題してきました。壺漬けドラゴンハラミはマスト!ネギ塩タンや厚切りハラミステーキなど定番も勢ぞろい。無煙ロースターで半個室もあります! #大阪グルメ twitter.com/i/web/status/1…
87
大阪市内の中でタルトが最高に美味しいと感じる、谷町四丁目「tawanico」の姉妹店「towanoa」。今回はいちごミルフィーユプレートをいただきました。付け合せのアイスはミルクティー味。しっかりしたパイ生地でサクサク感。カスタードクリームがあるのでパイ生地は甘さ抑えめで良かった。#大阪カフェ
88
梅田でお粥を食べたい時は阪急三番街にある「茶青花」。お粥と豆乳スイーツのお店です。今の季節は9種類からお粥が選べて、季節限定ホクホクかぼちゃのお粥をいただきました。朝や夜は肌寒い日も増えてきたので美味しさ倍増な気が。かぼちゃを揚げたのとほうれん草も美味しい。#大阪カフェ
89
神戸三宮駅近くに今年8月オープンした「肉居酒屋ことぶき」では様々な肉料理が楽しめます。ビールで乾杯、と一緒に乾杯ユッケを始めチーズたくさんのハンバーグタワーは見えていないハンバーグも。鶏かわ串は1本何と66円。全席完全個室なので込み入った話も出来そう。肉の気分の時に是非!#神戸グルメ
90
大阪本町にあるパンとエスプレッソとの姉妹店「和レ和レ和」。こちらのおにぎりの朝定食が人気。久しぶりの再訪でしたが、平日+ブランチ気味に伺うとゆったり過ごせました。出汁巻きや野菜などやさしい朝定食はほぼ毎日でも食べたい。11:00〜のプリンが目当ての方も多いみたいです。#大阪グルメ
91
西大橋にチャイとフルーツティー専門店「Chai & Tea Stand Mani」がオープン。焼き菓子も多数あり少しだけですがイートインスペースも有。シンプルなチャイは甘さ程よく飲みやすかった。カヌレはリベイクしてくれモチモチタイプ。チャイのお店はそこまで多くないのでお好きな方は是非!#大阪カフェ
92
京都・東山に去年7月オープンした「喫茶me」。銀座にある「喫茶you」の姉妹店。こちらのオムレツが過去1ぐらいのとろとろでぷるんぷるん。そして美しい。少し固めのケチャップライスに時折ブラックペッパーの香り。ぱっかーんして一緒に食べるとより美味しい。比較的結構混んでいます。#京都グルメ twitter.com/i/web/status/1…
93
阪急三番街にある「茶青花」ではシャインマスカットを使いつつも豆乳のヘルシースイーツがあります。ソフトクリームも豆乳使用で甘さ抑えめ。パンケーキも豆乳使用。サンデーならミニパフェの感じ。そして平日限定ランチのお粥と水餃子に豆腐サラダセットもとても美味しかった!やさしい #大阪カフェ
94
今年6月、肥後橋に開放感抜群、1階席だけではなく屋上にも席がある「queue」オープン。今回はチーズケーキをいただきました。見た目はバスク風チーズケーキですが、濃厚しっとりタイプです。カフェバーなのでおやつ時からアルコールも。15時〜24時までの営業なので、夜カフェにも是非。#大阪カフェ
95
トムとジェリーを彷彿とさせるチーズケーキ、大阪市内3店舗目を発見しました。十三の駅近、飲み屋街にある「CAFE & BAR ソレドコ」にていただけます。ゴルゴンゾーラチーズ×底生地も塩気があり甘くないタイプ。夜カフェもできるのでお酒にも合いそう。〆パフェならぬ〆ケーキにもオススメ!#大阪カフェ
96
2022年はそこそこオムライス活動もしていました。立地バラけるようにとかコスパ面とか考慮して大阪市内で食べられるおすすめオムライスを
選んでみました。前半4つはこちら。
#大阪グルメ
97
ありそうで意外と無かったかも、堀江にジェラートのカフェ「Café NoHo」が先週オープン。3種まで選べるジェラートと好きなドリンクセットが1,200円。ピスタチオとマンゴーとバニラをいただきました。どれも濃厚爽やかで美味しい。クラフトレモネード、ソーダにしましたがかなり良かった!#大阪カフェ
98
京都河原町に朝カフェもでき夜も開いているカフェレストラン「Kacto」が先月オープン。湊製茶焙じ茶プリンをいただきました。イタリアンプリンの食感でやや固め。宇治茶の郷"和束町"にある湊製茶。全国有数の高級茶の産地。甘さが結構抑えられていました。鴨川と高瀬川の間の素敵な立地 #京都カフェ twitter.com/i/web/status/1…
99
蒲生四丁目駅近くに、大阪市内でも珍しいティラミスカフェ「amaretto」が出来ました。外観のヨーロッパ風な感じ、店内のインテリアが素敵でした…!ほうじ茶ティラミスと抹茶ティラミスはイートイン限定。特に夏はティラミスを食べたくなりますが、ティラミス好きの方に届いて欲しい。#大阪カフェ
100
なんばにある「Vourke」ではティラミスやベニエのイメージがありますが、結構大きい三角プリンもあります。固めで卵感だけではなく牛乳感もあり。コーヒーも結構量が多くて美味しい。席数はそれなりにあります。オープン直後はさすがに空いていてゆったり過ごせました!混雑する場合も #大阪カフェ