玉造にあったカヌレ専門店「Canelé Labo」さんが今年10月北堀江に移転オープン。銅製の型で焼かれた大きめのカヌレがとても美味しい。外カリカリで中はもぎゅもぎゅ。どれも甘くはなくて、一番好きなのはラム酒、カカオ、チョコの「チョコブーツ」。カヌレ好きは是非立ち寄ってみて欲しい!#大阪カフェ
京橋に手頃なサイズ感のケーキが食べ比べできる「surprise」が今年8月オープン。先日からドリンクセットがメニュー化され、今回は2つ選んでいただきました。〆いちじくにふさわしい熟れ具合のショートケーキとチョコ好きに良きノワゼット・ショコラ。京橋でのカフェタイムに是非! #大阪カフェ
北浜駅すぐ、ホテルの1階にある「パンカラト ブーランジェリーカフェ」。野菜プレート付の選べるパンモーニングが良かったので再訪しました。今回はクロワッサン、玉ねぎとジャガイモのキッシュの2種。ショーケースの中から自由に選べます。1種だけでも可。〜14:00までなのでランチでも。#大阪カフェ
桃まるごと乗っているだけではなく、タネを取り除いてクリームを詰め込んでくれている「cake&cafe tenteko」のお菓子。今年6月にオープンしたばかりですが、最近はおやつプレート注文可、食べ比べしたい方にオススメ。タルトのバター感とサクサク感がとても良かったです!かたつむり可愛い #大阪カフェ
大阪市の隣、東大阪市の「布施」駅。近くの商店街の中に、夜23時まで開いているパフェ専門店「小さな幸せ」が11月オープン。期間限定のクリスマスパフェをいただきました。フレークやアイス!というパフェじゃないのに結構ボリュームもあって1,000円以下。まだ穴場と思うのでオススメです。#大阪カフェ
1/6(金)〜5/14(日)の期間中ヒルトン大阪2階のフォルクキッチンにて開催される「ストロベリースイーツビュッフェ 50sレトロ」。いちごスイーツが約20種あります。レトロでかわいい雰囲気、音楽やファッションがテーマ。写真を撮りたくなる様なケーキの他、レトロプリンもあって良かった!#大阪カフェ
大阪上本町「パティスリーイルドプチフェーブ」の新店舗、アイスクリームアトリエ「グラスリーサロンドテイルドプチフェーブ」が東天下茶屋に今年4月オープン。メニューは今の所同じだそうです。このブリュレされた中にピスタチオアイスが入っていて、いちごもたくさん。これは推しです。#大阪カフェ
今年7月、ロンドン発の上質なチョコレート「HOTEL Chocolat.」が梅田茶屋町にも登場。りんくうに次いで大阪では2店舗目。濃厚で甘さ程よいカカオミルクにビターなチョコレートの緩急が良きです◎ イートインスペースもそれなりにあるので、サクッと小休憩にも。#大阪カフェ
本店は170年以上続く堺の老舗お茶店「茶寮 つぼ市製茶本舗」。なんばスカイオから最近なんばCITYに移転され、特選パフェと抹茶をいただきました。アイスは3種類の中から2つ選べます。生クリームだけ少し甘くて後は甘さを抑えられていて食べやすい。程良い渋味と濃厚な抹茶も良かった。#大阪カフェ
梅田でチーズ肉料理のコースが2,000円台〜選べる「BUONO 梅田店」。今回は食べ比べしたかったのでアラカルト。あつあつのチーズをかけてくれるチーズの大洪水。ソーセージ/チキン/ローストビーフ/ステーキと今食べたいのが選べます。シカゴピザのチーズの量も物凄い。チーズと肉好きは是非 #大阪グルメ twitter.com/i/web/status/1…
中崎町エリアでクラシックプリンなら「ルミステール」さん。古民家をリノベーションされていて、壁紙もとてもオシャレ。推理小説という意味がある仏語を店名にされていて、本棚には漫画や小説、絵本も。2階はカウンター席。オムライスは五穀米で、プリンは固めでクリームもたくさんでした!#大阪カフェ
5/13〜6/23まで中崎町駅すぐの人気菓子店「hannoc」にてピスタフェスタが開催。平日早めの時間でも盛況。モンブランピスターシュは濃厚ピスタチオクリームとチョコレートムース+ピスタチオのタルト。ほろ苦いコーヒーとキャラメル、ピスタチオを合わせたピスタチオラテどちらも最高でした!#大阪カフェ
今年8月、鶴見緑地付近にフランスの家をイメージしたカフェ「koguma cafe」がオープン。鶴見緑地と門真南の間、住宅街の中。店内の所々にクマの人形が置かれています。甘みのあるフレンチトーストとしっかりめのコーヒーをいただきました。クマ好きの方や可愛い物好きにオススメです!#大阪カフェ
意外と知られていない?大国町駅すぐの穴場和カフェ「安茶屋」はカフェ形態では珍しい全品均一価格。どれを注文しても今は500円。お茶屋さんではありますがメニュー豊富。最近の話ではぜんざいか抹茶チーズケーキがよく出るそう。マスターは気さくでお話好きな方で毎日の様に行く方も多数。#大阪カフェ
今年10月、堂山で夜喫茶&バーで営業していた「深夜喫茶マンサルド」が中崎町に移転オープン。昼間は「梔子(くちなし)珈琲店」として、夜は「深夜喫茶マンサルド」。大人な空間と心地良い音楽が楽しめます。分厚めのホットケーキは男性でもなかなかのボリュームに感じまました。満足。#大阪カフェ
今年1月天王寺にオープンした「ENEX」でクマの氷がのったブルーシンデレラをいただきました。レモンとカルピス、ブルーキュラソーが入ったソーダで爽やかな味わいです。アンティークな時計と広々とした内装。wifi有。カウンター席テーブル席どちらもあるので一人でも入りやすいと思います #大阪カフェ
先月梅田に出来たシュークリーム専門店「5/5 gobun no go」。まるでケーキの様なシュークリームで、リキュールが使われているのもあり大人な感じもします。今月からイートインスペースも出来ました。10種類以上あり好みも見つかりやすそう。500円前後しますがシュークリーム好きは是非!#大阪カフェ
京都桂が本店の有名なハンバーグ店「とくら」が4月にルクアにやってきたので、空いてそうな時間を狙って立ち寄りました。19:00ではかなりの行列だったので平日16:30にリベンジしたらすんなりでした。肉汁溢れてデミグラスソースとチーズハンバーグは無敵の組み合わせですね。美味しかった!#大阪グルメ
大阪市内では珍しい?丸ごと桃がのるプリンがなんばの「7DAY'S FRUITS CAFE」にていただけます。丸ごとなのでタネ入。プリンというよりは食感は濃厚なチーズケーキという感じ。やや固めに作られています。運ばれてくる時は桃が落ちる可能性なのか別々でした。桃がみずみずしく甘かった!#大阪カフェ
猫好きな店主のスペシャリティコーヒー店、天満橋の「猫じた珈琲」。季節限定の濃厚かぼちゃプリンをいただきました。タヒチ産バニラジェラートにクランブルなど美味しいの盛り合わせ。コーヒーも美味しい。喧騒から離れた場所にあるのでゆったり過ごせる。猫の置物は店主さんに申し出を!#大阪カフェ
建物解体の関係で2023年の1年だけ営業する難波のソフトクリーム店「chichi&」。ソフトクリーム界のフェラーリと呼ばれるソフトクリームマシンを導入。空気の混入具合が高い様でフワッと軽い食感。濃厚なのに後味すっきりで重くない!街中で22:30まで開いているので夜アイスもできます!#大阪カフェ
今年で10周年を迎えた、なんば駅近くの「ジェラテリアルッジェーリ」。入る前はシンプルなショーケースかと思いきや、果物や野菜で可視化されていて分かりやすい工夫。ライン@に登録するとその場で2種類のジェラートが350円〜。ここはなんば駅近くのはず…。とても美味しく最高でした。#大阪カフェ
つい最近オープンした今里の淡色カフェ「cafe racpon」にてチーズケーキやたぬきクッキーをいただきました。チーズケーキは甘さ程よい。ロゴにもなっているたぬきクッキーはマスト。今だけお店のインスタフォローで会計から100円引。何気にフルーツエイドあったら頼んでしまいます。#大阪カフェ
今年9月、野田阪神駅近くにオープンした「焼き菓子とワイン mano a mano」。昼間からワインが飲めます。喜界島カヌレをいただきました。外側カリカリで中はもちもち。香ばしくて黒糖なので、甘さを抑えつつ男性好みかもしれない大人なカヌレ。ドリンク用のコースターは自分で選べます!#大阪カフェ
南森町に出来たお菓子店「ronen」。和×洋をテーマに、「あなたが人生の雨に濡れたとき一息つけるひさしでありますように」というメッセージと手描きで材料が書かれた紙が入っていて真摯な気持ちが伝わってきました。お菓子の名前も「禅」、「宝さがし」や「翡翠」など記憶に残りそう。#大阪カフェ