501
「最賃をちょっとあげても一部だけ」ー維新や公明の議員が選挙前のネット討論で言っていました。
違います。
最賃ギリギリの非正規ばかり増やされているいま、最賃1500円への抜本的な引き上げこそ、めちゃくちゃ効果的。山添さんが言うように全体の賃金の底上げになるのは明らか
#東京選挙区は山添拓 twitter.com/emil418/status…
502
#0129FREE文科省前
政府の学費を下げない「無償化」新制度で、各大学の減免の後退すること等への緊急抗議に私も参加。
「新しい制度で支援が受けられなくなるのは制度の欠陥」
「バイトをするために大学に来たんじゃない」
「学費無償こそ希望」
ー学生たちの声に、文科省は真摯に向き合うべき。
503
ご意見ありがとうございます!
将来の重い借金となる奨学金。
いま返済で苦しんでる人は多数。
奨学金返済が困難となり、自己破産した件数は2017年度で2447件。
自己破産まで追い詰める前に救済を。
せめて、利子分の免除。有利子奨学金をなくして、すべて無利子に。
奨学金の制度改善めざします! twitter.com/altoext/status…
504
昨日の判決。
賠償命令はよかったですが、地毛の黒染め強要や校則自体が「適法」とされたのは残念。
黒髪を前提とした校則
黒染めを強要する指導
本当に適切?
当時、度重なる黒染めで生徒の頭髪がボロボロになったとききます。
生徒の尊厳を守れない校則や指導は見直しを。
asahi.com/articles/ASP2J…
505
506
9/16厚労委③
アンケートでは、保育園や学校で陽性者が出ても「検査されない」ところがあると。
「濃厚接触者」以外でも、学校や保育園の判断で幅広くPCR検査(行政検査)できると周知するよう求めました。
※6/4の事務連絡↓には「周辺の検査対象者」も検査可能とあります。
mhlw.go.jp/content/000788…
507
#1103憲法集会
#1103国会前大集合
今日は韓国から来た市民の方たちから
「朝鮮半島の非核化と、日本の憲法をまもることは、北東アジアの平和を築く運動」
「日韓市民の連携で、新しい、平和な日韓関係を」など、連帯スピーチも。
市民の力で平和な世界を。
市民の声の届く新しい政治を。
508
5/21文教委②学生支援(学費減額)
コロナ禍、大学が閉鎖され、バイトもなくなり追い詰められている学生たち。一律学費半額アクションに寄せられた署名は18000筆。
文科大臣は、取り組む大学を支援すると言いますが、すべての学生がコロナの影響を受けているいま、線引きせずに国の責任で学費減額を
509
510
511
512
文科省前抗議のあとで、久しぶりの
#キラオフ動画 撮りました。
臨時国会、文教委員会でやりたいことなど語りましたが、やっぱり「オフ」っぽくない感じです。むずかしい…
2019年10月4日 抗議のあとで。
513
文化芸術マニフェスト公開中。
私自身、こども劇場、ピアノ、バレエ…子どもの頃から文化芸術は心の栄養。
文化予算があまりに少ない日本。経済的に困難で文化芸術を志すことができない若者も。長時間労働や低賃金で文化芸術に親しむ機会も少ない今の社会を変えたいです。
artlogue.org/mania/list/7934
514
5/20の決算で追及したオスプレイの銃口を下に向けた訓練時の写真はコチラ。
防衛大臣は「詳細は知らない」と答弁し「日本国民を狙う訳がない」と。詳細をしらないのにどうしてそう言えるのか。どう国民の安全を守るのか。
危険な訓練を繰り返すオスプレイ。
横田はもちろん日本での訓練やめるべき。 twitter.com/granamoryoko18…
515
改めて、日本でこんなことが起きたことが本当に悔しい。
日本は民主主義の国です。
暴力で無理矢理なにかを変えようとするのではなく、選挙で、民主主義の力で、この国の未来を変えたい。
暴力には屈さない。
民主主義こそ、いま必要。
#私たちが求めているのは民主主義であって暴力ではない twitter.com/kirayoshiko/st…
516
校則問題について進展!
各地で広がる校則見直しの動き、校則見直しを求める声、都議会などの地方議会や国会での論戦が、文科省を動かしています。
↓
【独自】下着の色指定・特定の髪形禁止…「ブラック校則」見直しを通知 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/national/20210…
517
山添拓参院議員とYAMA部 @yamabu2016 による「台風15号災害救援募金」活動に私も参加。
千葉ではいまだに18万戸が停電。断水も2万戸…先の見通しが立たない被災地へ思いを届けようと、たくさんの方にご協力いただきました。
ありがとうございます。みなさんの思い、すべて千葉の被災地に届けます。
518
国会正門前に「国葬反対」の署名510筆を届けてくれた方も。
国会前に来れなかった方もふくめ、抗議の声は最後まで広がりました。
まだ、ここから。
#最後の最後まで国葬に反対します
#国葬が終わっても国葬に反対します
519
ありますよー。駅のホームから保育園に電話かけて「すみません!今向かってますので〜」と言いながら、駅からダッシュしてお迎え…
最初の保育園の時は遠かったので片道30分、バスで送り迎えでした。
私も夫や母に支えられてます。
子育てを含め、ゆとり持って生活できる社会へ、一緒にがんばります。 twitter.com/tellme0112/sta…
520
臨時国会、
桜を見る会に費やされた時間は
全体のわずか、2.8%!
hbol.jp/208979?display…
※ハーパー・ビジネス・オンラインの記事より
予算委員会を開かずに、
通したい法案は次々と通した与党・政府に、野党がほかの政策論争をしてないかのように言われたくありません。
※emilさん動画に感謝! twitter.com/emil418/status…
521
港区。今日になり、改めて学校連携観戦中止を決定したとの報道。
「感染状況が拡大の一途をたどっており…安全・安心な観戦に向けた準備及びその説明を十分に行うことができないため」と。当然。
まだ中止してない自治体も今から中止の決断を
#学校連携観戦の中止を求めます
bengo4.com/c_18/n_13462/ twitter.com/kirayoshiko/st…
522
個人情報保護委がリクナビに勧告。
「個人情報保護委は8千人以外に対してもリクナビによる利用目的などの説明が不足していたとして「指導」の対象とする。」と。
大事。当然です。
リクナビ問題、個人情報保護委が初の是正勧告へ:日本経済新聞
r.nikkei.com/article/DGXMZO…
523
「妻は元と体質繊弱にして労働に耐えざる」「(夫に)服従して能く貞節を守り…」これは教育勅語の徳目のひとつ「夫婦相和し」についての当時(明治時代)の文部省解説。
「女性は働かず、夫に従え」「国民は国に奉仕せよ」これが教育勅語の徳目の精神。現代に通じる訳がないし、道徳で活用なんて無理 twitter.com/kirayoshiko/st…
524
結婚は子どもを産むため?
自分たちの幸せのために結婚してはいけないのか?
「幸せ」の形は個人が決めること。国が「あるべき人生の形」を押し付けないでいただきたい。
同性婚を求める人、子どもを産まない・産めない人を傷つける国の主張、そして「同性婚を認めないのは合憲」判決、ありえない。 twitter.com/asahi_gender/s…
525
念のため、追記しますが、
テロ予告まがいの脅迫行為が、断じて許されないことは言うまでもありません。
さらに、政治家から特定の展示について、圧力があったことは大問題。
こうした権力による介入や政治的な圧力、そして暴力から「自由」を守り抜くことが、表現の自由の保障です。