201
上司が怖くて報連相ができないのは、完全に上司の責任だし、その上司はいい歳してコミュ障なので、報連相できなくて何かトラブって怒られても、相手はモンスターなので「うわ今日も怖っ!」とか思いながら、怒られた内容は気にしなくていいと思います。だってその生き物、ただの猛獣だし……。
202
自分は何ができるのかとか、自分は何が好きなのかとか、めちゃくちゃ考えてるけど答えがでないときは、自分はどんな人が好きで、どんな人の力になりたいかを考えると何か気づくことがあるかも。何、ではなく、誰、を考えてみる。
203
好きなことを仕事にしてみて最初の頃の、いちばんヤバい勘違いは「好きなことのはずなのにめんどくさいと感じるなんて、自分はもしかして、これのことそんなに好きじゃなかったのかもしれない」という思い込み。むしろ好きで大切で、妥協できないからこそ、めんどくさいと感じるのだ。
204
あっちこっち飛び回るのが得意な人は、長い年月をかけ「新しい場所でのストレスをさばく技術」をこしらえ、一箇所に腰を据えるのが得意な人は、長い年月をかけ「同じ人間関係の中で生じる様々なストレスをさばく技術」をこしらえてきた。自分はどっちが得意か。苦手な方を無理してやろうとしてないか。
205
「潔癖症の人は普通の人より汚い世界にいる」ってすごい表現を頂戴した。不思議だがその通りだ。自分を綺麗に保とうとすればするほど、世界が汚くなっていく。自分が完璧に近づこうとすればするほど世界は不完全になっていく。何も知らない子どもにとって世界は、親は完璧な存在に映る。
206
「もっとがんばらなきゃ」と思っているときは、すでにがんばりすぎである。
207
「windowsキー+Dでデスクトップを表示」「Alt+Tabで二つのウィンドウを瞬時に切り替え」「間違って全角のまま英単語を打った場合にF10キー」「shift+スペースで全角入力中でも半角スペース」「文字入力が全角ひらがなに戻らなくなったらとりあえずひらがな/カタカナキー」
208
「昨日さぼった分を挽回しなきゃ」
どうやら、この思考からバランスを崩しやすいらしい。
この「負債を返済しなくてはいけない」という強迫観念が、MP(メンタルパワー)をごっそりもっていく。
さぼってしまったのは、一昨日に原因がある。それを分析したら、もう考えない。
今日はゼロから、丁寧に。
209
ああそうか。話していて楽しい人というのは、私の言葉を使って話をしてくれるのだ。私がどういう意味でその言葉を使ってるのかを理解してくれて、私に合わせて話をアレンジしてくれている。私が好きそうなものに例えた話をしてくれる。私の思考の流れを決して邪魔せず、そして言葉を待ってくれる。
210
責任感が強い人ほど、仕事を手元に抱えがち。
でも仕事はこまめにパスを回したほうが、安全に確実に、仕上がっていく。
・もう少し仕上げてから……
・もう少し調べてから……
とか考えはじめていたら要注意。
自分で仕事を囲い込まず、こまめに進捗を晒していく勇気、ほんとだいじ。#仕事術図鑑
211
考えごとが止まらないときは、場所を変えよう。それが無理なら着の身着のままでいいから散歩をしよう。それも億劫ならシャワーを浴びよう。起き上がることすらめんどうなら、苦しい気分を感じている、みぞおちのあたりに意識を集中させよう。じわじわと、苦しさが溶解していくのが感じられるはずだ。
212
「自分一人ではなにもできない」からの、 「だからもっとがんばらなきゃ」がいつものパターンだったんだけど、 「だからもう、あきらめて人に頼ろう」の方を少しずつ選べるようにしていく。 ときには人に頼ることすら必要なくて、「黙って寝ていよう」でもいいときもある。
213
やる気がないときに、やる気を出そうとすると無駄にMP(メンタルパワー)を消費する。
やる気がないときには、やる気がないなりにできることを考える。これならMPを消費しない。
身体を動かしはじめるとやる気は勝手に出てくる。
やる気を出そうとがんばらずに、今あるやる気でなんとかする。
214
なぜ「自分に正直な人」が好かれるかというと、わかりやすいからだ。何に怒り、喜び、悲しむのか。何が得意で何が苦手なのか。ステータスがとてもシンプル。だからみんな付き合いやすい。正しいとか間違っているとかではなく、わかりやすいかどうか。
わかりやすい人は、選ばれやすい。
215
「あなたのためを思って」は「あなたのためを思っている自分自身のためを思って」ということなのであまり気にしなくていいと思います。
216
どんなことでも10年続けるとプロ並みの能力になるらしい。今から10年前、いくつでしたか。そのとき、得意だったのは何ですか。今でもそれは得意ですか。どんな些細なことでもいい、それはプロ並みの能力だ。その能力を活用できていますか。
217
生活リズムやらメンタルがごちゃってるときの立て直し手順書
①あきらめる
・理想や目標が膨張しすぎて逆に自分を責める原因になっている可能性。その理想を一旦あきらめる
・理想や目標を押し付けてくる人(上司とか親とか友人とか)も一旦無視
・まずは立て直すことが今、最優先であることを忘れずに
218
あなたがどんな仕事をしてるかとか、あなたが役に立つ人かどうかよりも大切なのは、「あなたが生き生きしているかどうか」だったりする。生命をほとばしらせている人はそれだけで周りを明るくする。だから楽しんでしまっていい。楽しんだ方がいい。「楽しめないよ…」というならまず、楽をしよう。
219
別に自分のことを無理して好きにならなくてもいいので、自分が好きな人をもっと好きになったらそれでいい。出来ればその人が活躍するのを影で手伝ってあげたらいい。この人の考え方が広まったらもっと楽しい空間が生まれるだろうな、って思う人を全力で好きになって支援したらいい。
220
おのれの神経すり減らすやさしさの振りまき方をしてると、そういうやさしさが好きな人がよってきてしまう。だから、そういうのは極力減らしていきつつ、自分が楽しいと思えるやさしさに特化してがんがんばらまく。そうすれば、そのやさしさを心地良いと思ってくれる人が集まってくる。
221
「君は気遣いが下手だね」って言われたからって気にする必要とかない。それは単に、「その人が思う気遣い」に、あなたの得意な気遣いが当てはまってないだけ。あなたの心遣いをしっかり感じ取ってくれる人も沢山いるので、そういう一括りにするような言葉に惑わされないで頂きたい。
222
ぼーっとしている時間は、「回復」のためにあるべきだ。
だからいちばんやっちゃいけないのは、「なんか気になっているもやもや」をぼーっと考え続ける、という時間の使い方だ。
そういうときは即、書き出す。書き出せばぼーっとした時間は、思考と内省の時間になる。悩みが思考となり、前に進む。
223
「ポンコツな自分とうまく付き合う方法」を考え続けてきた人は、ずっと自信満々だった人よりも、老いに強い気がする。肉体的にも精神的にも逞しく、一人で何でも出来てた人は、できないことが増えていく恐怖と戦い続けなくちゃいけない。「できない」がデフォルトだった人は、その点に耐性がある。
224
なんでもかんでも「これは良い経験だった」って言って自分を慰めるのも、ちょっと違う気がする。「完全に間違った選択をした」「無駄な時間を過ごした」ってぶった切れる度胸。全てを肯定する必要はない。大間違いは大間違い。消えない過去だけど、ただそこにあるだけ。否定もしないし肯定もしない。
225
気持ちがよくないときって、「ないもの」に目が向いてるんだよね。やる気が「ない」。あいつはわかって「ない」。自分にはでき「ない」。その状態にハッと気づけると、あとはわりと簡単に、視点を「ある」ものに向け直すことができる。本来、「ない」ものより「ある」ものに目を向ける方が簡単なのだ。