401
虐待受けて児相行って、「君が悪い。反省しなさい」「お父さんに謝りなさい」と児童福祉司に言われたことは何度もあって、そう判断した理由は毎回意味不明だった
中でも酷かったのが「お父さんは大人。君は子どもだから」
402
児童養護施設も、こども食堂も、いつまでも民間の善意だけに頼っていないで、国営でやってほしい
必要としている子どもの数からしたら全く足りていないし、善意だけでは出来ない
403
虐待受けて、児相職員たちもアザや切り傷を確認したのに、家に帰された
子どもの頃、この話をすると
「職員の方々は一生懸命やってくれてるのに何でそういうこと言うの?」
「人手不足の中、精一杯やってくれてる人を貶すな」
などと、大人たちから説教されることが本当に多かった
404
生活苦に陥るまで金を出させる宗教も問題だけど、それよりも親の身勝手に子どもが100%巻き込まれて、逃げられないようになっている法制度が最悪
まずは家庭がおかしくなったら子どもがいつでも逃げられる、そして確実に保護される制度を整えてほしい
405
自分の経験上ハズレの精神科医って、
全て自分のせいだと思いなさい
↓
自分のせいだから仕方ないでしょ?
↓
仕方ないんだから諦めなさい
↓
ほら、解決した
みたいな過剰な自罰思考押し付けて、自己解決したかのように錯覚させようとしてくる
NHKで偉そうに語ってたあの人はまさにそれ
406
このような、児相が虐待あったと知りながら子どもを帰し(または保護を見送り)虐待死に至るケースは、非常に多い
これは児童虐待防止法で「児童虐待を行った保護者に対する親子の再統合の促進」「親子の再統合への配慮」を義務付けられていることが原因
news.yahoo.co.jp/articles/e8621…
407
中学受験の知識ある人なら分かると思うけど、普通の公立小学校の授業だけで受かるようなレベルではない
まして自分は親に家での勉強を禁止されていて、門限は午後4時、学校以外の外出も禁じられていたので、図書館などで勉強することも不可能
そのことは児童福祉司も知っていた
408
自分は親から1週間食事を抜かれる、風呂に沈められる、鈍器や食器で殴られ流血させられるなどの虐待を頻繁に受けていたけど、児相が虐待と認定したのは10件にも満たない
認定されなかった理由は、『親が否定している』『職員が虐待を現認していない』など
409
某ヨットスクールの人見れば分かるけど、児童虐待を正しい教育だと主張する人って自分がほんの少しでも被害受けると大騒ぎするんだよ
410
自分は何度も虐待で児相行って一時保護されたけど、最初から家帰す前提なので、親呼んで虐待の有無確認しただけで終わり
自分への確認とか専門医の診断もなし
それで家に帰された
虐待死事件でも、自分の時と同じ対応が取られていること多いので、それじゃ虐待死減らないのは当然だよと思う
411
加害行為の動画があったにも関わらず、市長が代わって初めていじめがあったと認めるに至った
学校は意味不明な言い訳を続け、警察でさえ被害者が精神疾患だったと嘘の死体検案書を作成するよう医師に促し、地域ぐるみで事実を捻じ曲げてきた
これが子供の人権問題の現状
news.yahoo.co.jp/articles/00c72…
412
「保育士を守ることが子どもたちを守ることにつながる」
20年ほど前、あの先生たちはこう訴えていた
自治体は財政悪化を理由に聞き入れず、主に高齢者層は自治体の主流派を支持し、その後コストカットを断行したとのこと
413
リアルでも、
『役所に相談しに行っても、「それはヤングケアラーに当てはまらないので支援の対象にはなりません」と言われ、対応してもらえかった』
という話を何度か聞いたことがある。
414
児童虐待は日常的に殴られる、暴言浴びせられるだけでなく、
勉強や部活、交友関係を構築する機会すら、親に妨害される
さらに家が危険地帯なので、睡眠や日常生活にも常に支障を来す
成人する頃には、それらが積み重なって一般家庭育ちの人とは埋め難い格差が出来ている
415
リプや引リツにあった疑問について
児相と警察の対応録音すれば?
→どちらも入念にボディチェックされて所持品没収されます
弁護士に相談すれば?
→近くの無料法律相談やってる事務所と法テラスの子どもに対する法律援助に行きましたが、どちらも消極的でダメでした。
416
虐待してくる親を殺害しても正当防衛にならない
虐待家庭から逃げたり、逃げてきた子どもを匿っても緊急避難とは認められない
これは虐待が危難と認められていないせい
毎年虐待死だけで50件ほども起きているのに、未だに危険性が軽視されている
417
熊本でこうのとりのゆりかごがボコボコに叩かれてる現状を見ると、日本で赤ちゃんポストは広まらないだろうなと思う
特に熊本市の調査部会は
「ゆりかごへの預け入れは虐待」
「ゆりかご自体が違法の可能性もある」
と言って、ゆりかごのおかげで助かった子がいることは評価していない
418
親が包丁で切りつけてきて警察と児相行ったことが何度もある
中でも1番酷かったのは、刑事が話も聞かずに「お前が悪いんだろうが!あぁー!!親に逆らうガキはクソなんだよ!」などと怒鳴りつけてきて、パトカーで家に帰された時
車内でもずっと怒鳴られた
419
「虐待受けている子どもを基準にして、法制度を整えるのはおかしい」
と結構言われる
これ、本質的には
『家庭環境に関わらず子どもの基本的人権が保障される社会制度の実現』
なので、普通家庭の子どもにも恩恵あるし、親の負担軽減にも繋がる
今は子どものことは何でも親と家庭に依存し過ぎている
420
他にも、この児童福祉司や職員たちから
「高校は義務教育じゃないから行く必要ない」
「中学出たら働くのが普通」
「高校は贅沢」
などと言われたので、児相そのものが教育や就学をかなり軽視している様子だった
421
自分は何度も児相、警察、子どもの人権110番に相談したけど、むしろ親が擁護され虐待は悪化した
虐待死事件を見ても、殆どは事前に通告があり虐待の事実も確認されていたと明らかになっている
ここから考えると、『現状では子どもや周囲がいくら虐待のことを相談しても無意味』と言わざるを得ない
422
まず毒親家庭や虐待家庭の苦しさを一般家庭育ちの人に説明するのは、非常に困難
「親ガチャ」は運で全ての結果が決まるという意味をうまく言い表している
この記事では結局「ガチャ」と例えることを批判しているが、これ以上にうまく言い表せる言を一切紹介していない
news.yahoo.co.jp/articles/7def9…
423
虐待受けている子どもにこそ生活保護が必要
施設や里親が足りず保護出来ないなら、せめて親権停止して親を引き離し、子どもに住居と生活保護を支給して、虐げられない安全な生活を保障すべき
424
住基カード復活させてほしい
マイナンバーカードは即日交付されない
虐待やDVなどで、身分証すら持てず家を飛び出した人には、即日交付される写真つきの身分証が必要
身分証が無いと働けないし、公的支援も受けられない、ネットカフェにすら泊まれない
425
最後に虐待で警察行ったのは2009年
親が包丁で切りつけてきて、自分は避けきれず切り傷負って交番に駆け込んだ
すぐに刑事が呼ばれ、刑事は到着するなり状況も確認せず怒鳴りつけてきた
パトカーで強制的に帰され、家に着いた後も刑事が親を擁護しまくり
それ以降警察には行かなくなった