176
今回の特別編、
コーナータイトルもこっそり変えました。
「ユヅルに託したもの」
#アナザーストーリーズ
177
こちらの番組、制作しています。
最強の先輩方のもと、素敵なプロジェクトに関われて光栄です。
番組ナビゲーター櫻井翔さんの
ゆたかなるメッセージ、
是非お読みください。
#デザインミュージアムジャパン
nhk.jp/p/ts/96355WRQ8…
178
その先の景色 〜それぞれのクアッドアクセルたち〜
撮ります。
179
番組放送まで【5】日!
プロデュースは
櫻井翔さんに何としてもナビゲーターを!と願い、成就させた
本企画の柱・倉森京子さんと、
鋭い指摘に碇ゲ●ドウ味を増す
河瀬大作@kawabou さん。
(素敵な番組写真も撮影!)
理解溢れるP陣にやれる事全てやらせて頂きました。是非!
nhk.jp/p/ts/96355WRQ8…
180
バトンさんの未公開素材。
「劇場」、パーフェクトパッケージを目指す意味。
メディアの責任。
#アナザーストーリーズ
181
劇場を見終えて、まず必要なのは、
計算ではなく、喝采。
バトンさんの破顔一笑。そばで見て最高でした。
このあとまた未公開素材です!
#アナザーストーリーズ
182
トップの方はどんな環境でも力尽すべく「備える」もの。
質問もきっと想定済。
それと呼応したり、奇跡的に凌駕できれば「掛け算」に。
逆に”低”や”悪”のマイナスで苦しめるのは失礼極まる事。
質問側の十全な覚悟、準備。
それをした上でいつか、直接。
1つの目標です。
twitter.com/SmlrTx/status/…
183
ご視聴ありがとうございました!
まさにミュージックソンでの点字図書館のお話の朗読が
MCお願いした決定打でした!
あの声、内容への真摯さ、読むこと聞くことへのリスペクト。
また朗読して頂きたいです!
#宮田俊哉
#キセキ140
#ミュージックソン twitter.com/nagahamajun/st…
184
宮田俊哉さん。
プロとして精も魂も「出し切る」まで注ぎ込む方と
1度仕事しただけでも存じておりますが、
今はどうかその全てを、
「回復」に。
「マイナス」や「重圧」を全て
「プラス」に、「飛躍」に変える方ゆえ、
ひとたび回復したら驚かされるはず。
お二人の快癒を、心より願います。
185
"めちゃくちゃ迷惑かけるかもしれないけど、もうちょっと頑張ります"
数々の問いへの奥深い答えもあれど
とびきりはこれ。
めちゃくちゃに込められた「量」と
もうちょっとに込められた「質」と。
量が質に強さをもたらし
質が量に輝きをもたらす。
強く、輝くものへ。
トンネルの先は見えている
186
バトンさんに「メダルを見せてください」と
お願いしたら、
どこやったっけ・・・ととぼけつつ
しまいには「1つ持って帰るか?」と。
どこまでも魅せるお人です
#アナザーストーリーズ
187
「百聞は一見にしかず」は誠にそうで
現場見た途端分かる、はある。
今日はある現場で
そんな体験させて頂き大感謝。
その上で。
現場に初めて来た僕に
ぱっと光のように挨拶してくれたのは
最も中心にいた方。
いちばんの華が、いちばん全体を見て
知っている。
全体が見えている人が、最強なんだ
188
たとえば羽生結弦さんならAIをどう使うか?
分析に?いやもしかしたら全く新しい試みに?
プロジェクションとあれだけ魔法を奏でる人だから。
今を楽しむ人、未踏へ跳ぶ人には
きっと翼を授けてくれる、、、AI。
#ズームバックオチアイ
189
オープニングのメロディーをもう脳内で奏で続ける自分がいる。1年響き続けていたのか・・・。
気合が入って良い。良いのです。
#FaOI
191
羽生さん、徹子さんへのアシスト最速!最高!
192
ゆけるものならば、、ゆきたいです。
(インタビューしたことある方も、
おふたり) twitter.com/noanswerbutq/s…
193
暴言曲解に対す手段は
「無視」と言う人多い。
反論するだけ広まるから、と。
けれど無視して血流すのは此方だけ。
精魂込めた作品や言葉、突き詰めに対し
言いがかりつけられたら
地獄の底まで反論する。
大人じゃない?
子供で構わない。そんな大人にはなりたくない。
その覚悟で日々を歩んでいる
194
チャリティは当たり前ではない。
義務は無い。その上で。
We Are The Worldの取材時に痛感した。
全てはカバーできぬと承知でスターは力を傾ける。
彼彼女らは決して「高い」所から見てはいない。
逆。人の可能性を突き詰めたひとは
それ故に「広く」見ている。人の可能性を。
見ている人の、尊さ。
195
どんな難しいことでも
できる。
できる。
やるだけさ!
#アナザーストーリーズ
196
こういう仕事していると幸せなのが
「一発OK」だけが持つ光。
撮り直しも録り直しも楽。
「あとはいい感じに編集を」
と言われる事も多い今。
でも逆に
その時しか話せない、
そしてひと繋がりでしか
煌めかない言葉が生まれる時がある。
それにOKです、と告げる喜びたるや。
天才は、喜びをくれる
197
もちろん書きます。まだ放心状態。。
198
命の意味と尊さ。
「意味」は異なるもの。
自分にしかできない道へ進むもの。
「尊さ」は等しいもの。
道のどこでも抱けるもの。
理を尽しても報われぬ理不尽を
それでも人生の道のり、
尊さの一つとして抱きしめて。
そして、進み続ける。
進むから意味は見つかる。
応援し、応援されて、進む。
199
オリンピックは戦いの場。
発表会ではなく。
このあと、プルシェンコさんのもう1つの未公開証言。
(これ最初に何で使わなかったのか自分と思ったくらいのものです)
#アナザーストーリーズ
200
限られた時間で表現する時
「助走」に時間割きたくない。
説明台詞だらけのドラマ。
ナレーションだらけのドキュメンタリー。見てられないし時間損する。
けれど説明しないと伝わらぬ怖さも又。
だから派手な場面でごまかす事多い。
助走せず1つの劇場を見せる事こそ
表現の真骨頂。
真打の高み。