バス運転手のつぶやき(@busdriver_bot)さんの人気ツイート(新しい順)

【連休中に高速道路を利用するドライバーの方へ】 サービスエリアのバス専用駐車マスに乗用車を停めないでください。 乗用車エリアが満車でもないのに小型車1台で大型1台停められなくなるのは本当に困ります。 そこはバス専用です。 バカ専用ではありません。
空港行きのリムジンバス、渋滞で遅れて飛行機に間に合わないと必ず「航空券代補償しろ」という人現れますけど、バスって遅れるもんなんですよ。 だから普通は余裕を持って行動するもんなんですよ。 そんなことでいちいち飛行機代を補償してたらバス事業なんてやってらんないですww
バスの運転手の勤務時間(拘束時間)は、16時間までと法令で上限が定められています。 イメージしづらいかと思いますが、 例えば朝5時に出勤し、夜21時退勤。 これが合法なんです。 皆さん、命を預ける身として、この法令どう思いますか?
バスメーカーさんへ。 最近の路線バスの新車、クラクションが普通乗用車と同じ「ビィィィ!」って音なんですけど、これだとバスにクラクション鳴らされてるって感じないのか、飛び出してきた自転車や歩行者が、その後もバスに近づいてきたりするんですよね… 大型は大型なりの音にしてほしいです…
車の運転が好き… バスを運転する事が憧れ… という軽い気持ちでバスの運転士を目指さない方がいいです。 現実的に考えて下さい。 朝早く夜遅い、最大16時間拘束8時間休息というインターバル、そして何より糞客からのカスハラに対応できる強靭な精神力。 これらに対応できる能力が1番必要です。
ここ数年、保育士や介護職の給料の低さが問題視され改善の方向に向かってるようですが、バス運転士も勤務時間の長さと命預かる仕事内容からすれば、相当低いです。 休日出勤手当で何とか生活できるレベルです。 休みはしっかり欲しいが、それでは生活が成り立たない、ジレンマがあります。
法律うんぬんの問題はさておき、 路線バスにおいて、 客がつり革手すりに捕まりもせず、 勝手にコケてケガをした場合、 人身事故となり、 運転士が処分の対象となり、 反則金やら免許の違反点数を 運転士が課せられるのって、 ふつーーーに考えておかしくないですか? が、今の法律はこれです。
よって、バス運転士への負担は年々増していきました。 車内事故になればバス運転士の免許証に傷が付きます。ゴールドを失います。 車内事故の要因として、乗務員の操作ミス以外に、このような背景がある場合でも、責任はすべて運転士。 皆さんはどう思いますか?
①誰でも乗りやすくなったお陰で、従来のバスだと利用しなかったような身体が著しく不自由な方々も乗るようになったものの、ちょっとした転倒で重症化する事が増えた点。 ②段差の高い後部位置から低い前方の位置へ転倒し投げ出された場合、平らな所で転倒するよりもケガの程度が酷くなる点。
今やほとんどの路線バスは、出入口に段差のない「ノンステップバス」。 ですが、本当にこのバスの設計は欠陥なのです。 出入口に段差は無くても、車内に段差があるって、マジで欠陥設計ですよ!? このバスになってから本当に車内事故が増えました… 考えられる要因はこの2つ↓
世の中のほとんどの方は「バスは遅れるもの」という認識を持ってくれているのですが、まれに10分も遅れてないのに、「遅れてますよね!💢」「いつまで待たせるんだ!💢」って文句言う方がおり、その説明でさらに遅れます。 あいにくこういう方にバスはオススメしません。 タクシー利用を推奨します。
見るたびに感じるんですが、 バスの運賃箱の前に来てから、 カバンから財布を取り出し、 ゴソゴソ小銭やら定期券やらを 探し始める人って、 多分会社でも仕事できないやつ なんだなぁと、割り切ってます…
典型的なクレーマーの動画見つけました! ・会話途中で運転士に「名前何だ?」と名前を探ってくる。 ・追い詰められ立場が弱くなると「何だその態度は!?」と話題を変える。 「典型的なクレーマー」にありがちなこと色々網羅してくれてて参考になりますwwww youtube.com/shorts/Ebn4tpW…
胸元の名札ではありませんが、バス運転手は車内にフルネームを見やすい位置に掲げることが、なんと法令で定められてます。 こんな時代遅れの法令が令和になっても現存してます。 女性運転手なんて特に嫌でしょう… 店員守る 名札で実名伏せる企業 2023年3月20日 news.yahoo.co.jp/pickup/6457584
これではバス専用レーンではなく、 バカ専用レーンになってますね。 twitter.com/ETSUKOBUSTIME5…
来月から自転車のヘルメット着用が努力義務となりますが、それよりも「ミラーの取付け」を義務化してほしいです! 自転車の後方未確認による車道への飛び出しの事故やヒヤリハットが飛び抜けて多いです。 ヘルメットで大怪我は防げても、事故そのものは減らせませんよ!
高速道路の渋滞情報の赤い三角🔺マーク知らない人多いと思います。 これは渋滞がどんどん長くなってるという意味です。 事故が起きたばかりなど、これからどんどん渋滞が予想される時などに出ます。 このマークが出たら、実際には表示よりも通過に時間がかかると思うといいでしょう。
バス車内でのマスクの在り方新基準。 混雑してる場合にはマスクをしろと。 誰が考えたのか知りませんが、ほんとこういう曖昧な基準やめません? 最初はガラガラでも途中で予期せず混んできたら私らは、「そろそろ混んできましたので皆さんマスクを着用してください」って案内するの? バカかよ twitter.com/travelwatch_jp…
「若者の●●離れ」って色々ありますよね。 車、結婚、お酒、タバコ、ギャンブル… これって今の若者は昔の若者ほど色々なことに興味を持たないとか、多様性が広がったとか言われてますけど、カネが無いのが最大の要因。 カネがあれば車だって持つし子どもも産むしお酒もタバコもやりますよ。
企業によっても異なるかと思いますが、50歳半ばあたりくらいの社員の昇給を停止したり、給料を減額したりする制度はほんとよくない。 昇給が止まると、例えどんなに勤務態度を良くしても給料が上がるわけでもないしむしろ減額されてるので、その世代ってほんと真面目に働かなくなるんですよ。
嘘のような本当のクレーム。 「バス停じゃない所で手を上げたのに、運転手は扉を開けてくれず乗車できなかった」 電車は駅から乗るものです。 それと同じように、バスはバス停から乗るものです。 見た目全然違いますけど、まさかタクシーと勘違いしてます!?ww こんな図体大きなタクシーいませんよww
嘘のような本当のクレーム。 「●●バス停は屋根がついてないからつけろと以前要望した。しかしまだついてない。いつになったらつけるんだ。」 … お前王様かよ!?w
嘘のような本当のクレーム。 「バスが家の前を走るたびに家が揺れる。もう少し静かに走ってくれ。」 … じゃあなぜバス通りの前に家を建てた!?www 閑静な住宅街に住めよww
嘘のような本当のクレーム。 「自動販売機でジュースを買っていたらバスが通過してしまい乗車できなかった。」 当たり前ですww
コロナ渦で本当にあったクレーム。 「回送中のバスの運転手がマスクをせずに運転していた。」 … …… だからなに!?wwwwww って心から叫んだwwww