バス運転手のつぶやき(@busdriver_bot)さんの人気ツイート(いいね順)

知っていた人も知らなかった人も、現時点で3万人以上の方にこの事を周知できたというのは喜ばしいです。 近頃の警察はようやく横断歩行者妨害をキツく取締まり始めましたが、バス乗務員からすると路線バス発車妨害もいい加減取締まってほしいものです。 マスコミとかで騒がれないと無理でしょうね。
バス運転士の勤務は法令で最長16時間まで勤務可能。 休息は終業から翌出勤まで最低8時間。 となると、8時間休める(寝れる)じゃんって皆さん思いますよね? 大きな間違いです。 その8時間には、通勤も食事も風呂も就寝も含まれます。 なので遠方通勤の人は4,5時間しか寝れない人、ざらにいます。
奥さんに質問です。旦那に「水!」「醤油!」って言われたらムカつきませんか? 私はバスで「チャージ!」「1日券!」という客が嫌いですね。 〜下さいとか、〜お願いしますくらい言えませんかぁ?? きっと家で奥さんにもそう言ってるのでしょうね(笑)
中央分離帯のある交差点で、右折した車がこういう所に突っ込んでる事故を年に1回くらい目にしますが、マジでどういう右折してるんですか!?
なんでこんなに遅れてくるんだ!とよく文句を言われるますが、運賃支払いに用意せずにもたもた財布を探す人、残高不足でチャージする人、乗降の遅い高齢者、待って〜と言ってバスを止める人、駆込み、すぐ座らない人、渋滞、バスの発車を譲らない車… こんな事ばかりで時刻通り走れるはずがないです!
バスの転向場で笛がうるさいと近隣住民から苦情があり、必要最低限しか使用しなくなりましたが、それでも笛がうるさいと苦情が来るので、一切使用しなくなりました。 でも、安全には必要なものなんですよ… 学校の音楽や体育の授業がうるさいとか苦情寄せる人も、多分この類なんでしょうね…
これまでの運転経験において、バス停に停車中に、バスを追越そうとした車に接触されるというもらい事故を何度も経験してますが、無理にバスを追越さなくてもいいのです。待っててもいいのです。 急いで早くバスを抜かしたいと思ってバスにぶつけたら、事故処理で大幅ロスです。 急がば回れ。
とりあえず車線変更の時はウインカーを3回点滅させてから車線変更をしてみて下さい。 そうすれば後の車にイラッとさせません。 合図する前に動くと他車をイラッとさせます。 ちなみにこれでも入れさせないと車間を詰めてくるのは人として小さい人間なのでおとなしくその後に入れてもらいましょう。
左折で一度右に膨らむ運転は、やはり左折の速度が速いのが最大の要因。 もっとゆっくりなら、左端に沿って左折できます。 大型バスでも膨らまずに左折できる交差点を、右に膨らんで左折する乗用車見ると、その運転手の技量が分かります。
路線バス車内では基本的に領収証は発行しません。 これは「旅客自動車運送事業運輸規則」という法令で、路線バスにおいては発行しなくてもよいとされてるからです。 路線バスで領収証を書いてたら、大幅な遅延・渋滞を招き、また安全な運行にも支障をきたしますからね。
おい、バスのメーカーさんよ。 いい加減バスの運転席にジュースホルダー作れよ。 そろそろ運行途中に熱中症になる運転手出てくるぞ。 舐められたもんだぜ…
駅などの折返し場所でバスがアイドリングストップをせずエンジンをかけっぱなしでいる!という苦情が時々寄せられますが、今のディーゼル車にはエンジンを切れない時があるんです。 排ガス浄化装置のPMを燃焼している時があり、その際エンジンを切ると故障の原因になるため、ご理解をお願いします。
またしてもバスの重大事故が繰り返されてしまいました。 その背景のひとつに2000年から自民党政権で行われた規制緩和があります。 新規参入増→競争激化→運賃引下げ→経営体力悪化→経費削減→労働条件引下げ→人件費圧縮→運転手の長時間過重労働→大事故、となります。
阪神バスの会社の対応にただただ驚きました。 ・「6日目の勤務だから疲れてない」 →6連勤したら誰だって疲労溜まるだろ!てか疲れてるかを勝手に会社が判断するな! ・「5日目ないし6日目の勤務」 →確実な連続勤務日数も把握できてないのに社員の健康を把握できるわけないだろ! #エビスタ西宮 twitter.com/news24ntv/stat…
勤続30,40年くらいのベテランたちが、「昔のほうが給料がよかった」とかよく言いますが、それって日本が経済的成長してないってことですし、物価は上がってるのに給料が何十年も上がってないって、冷静に考えると終わってますよね…
高速バスへのあおり運転。 まずバス会社がドラレコを公開してくれたことはとても有意義なことです。 私も日頃仕事をしてると、状況は様々ですがバスを煽ってくるバカは時々いるもんです。 バス会社はあおり運転もその他危険な事象もドラマを積極的に公開しましょう! youtu.be/qqcMDJf_3k4
バカ野郎! 太陽が眩しくてよく見えずに歩行者弾いてしまって死亡事故も起きてるんだぞ! サングラスひとつで守られる命もあるんだよ! 何が威圧感だバカタレ!! twitter.com/Yomiuri_Online…
接客業をやってみてください。 クソみたいな人間の多さに驚かされます。
バス停にあった落とし物について、ご親切に到着したバスの運転手に差し出してこられる方がおられますが、バス停は公道なので運転手に渡されても預かれません。運転手が預かれるのは車内にあった落とし物だけになります。 バス停で落とし物を見つけたら、交番・警察署まで届け出お願いします。
「若者の●●離れ」って色々ありますよね。 車、結婚、お酒、タバコ、ギャンブル… これって今の若者は昔の若者ほど色々なことに興味を持たないとか、多様性が広がったとか言われてますけど、カネが無いのが最大の要因。 カネがあれば車だって持つし子どもも産むしお酒もタバコもやりますよ。
皆さん驚くかもしれませんが、令和の最新式のバスでも暖房は温度調節が出来ず風量だけを運転手の感覚でマニュアルで操作するタイプ… メーカーの方に聞いてほしいんですが、さすがに10mも後の車内が暑いのか寒いのか分からないんで、いい加減暖房も自動で温度設定できるタイプにしてくれません?
よって、バス運転士への負担は年々増していきました。 車内事故になればバス運転士の免許証に傷が付きます。ゴールドを失います。 車内事故の要因として、乗務員の操作ミス以外に、このような背景がある場合でも、責任はすべて運転士。 皆さんはどう思いますか?
運転免許持っている人でも知らない人が多いのですが、バスがバス停から発車しようとしている時は、後続車は譲らなくてはなりません!追い抜いちゃダメです! 道路交通法第31条② 違反すると乗合自動車発進妨害として、反則金6千円、違反点数1点ですよ!
こういうやつコンビニでは店員に、肉まんッ!ファミチキッ!とか言ってるんだろうなぁ… 家じゃ奥さんに、醤油ッ!箸ッ!皿ッ!とか言ってるんだろうなぁ…
2万いいね❤ありがとうございます! 自分で言うのもなんですが、いざ当て逃げされるとパニックになるのでなかなか冷静な判断でナンバー記憶するってできないものなのですよね…😅 日頃から何かあったら記憶するって癖を付けとくのが大事ですね!