バス運転手のつぶやき(@busdriver_bot)さんの人気ツイート(いいね順)

こちらが100km/hで走ってて、約90km/hの一般車がいたので追い越しをかけると、なぜか加速して並走してくるのです。 後続車から見ると何大型がダラダラしてるんだよと思う原因はこれです。 トラックやバスはリミッターや社速がありますから、こういう時でも120km/hなどでぶっちぎる事はできません。
なんで10m以上あるバスでも膨らまずに曲がれる所を、一旦右に膨らんでから曲がる人がいるんでしょう…?
バスに追突するとマジヤバいです!! バスのエンジンは最後部にあります! なのでバスに追突すると大きなエンジンを損傷させる可能性大! そうなると最悪載せ換えが必要になり、おそらくそこそこの新車が買えるくらいの修理代がかかるかもしれません! あまり近づかない方がいいかもしれませんよ😂
青信号になっても発車しない前車にクラクションを鳴らして教えてあげるのは、あおり運転に当たるそうです。 では青になってもボケーっとしてるバカにはどのようにすればいいんですかね?
2人乗りベビーカーで乗る意思表示してないの客に乗車拒否だと騒がれ、路上に出れば路駐し続けるバカに動画撮られ… 会社はすぐに謝り、毅然とした態度で社員を守らない。 年々様々な団体から要求をされ… 労働環境や安い給料は変わらないまま。 そりゃバスの運転手不足になるわな。
いすゞ・日野の路線バスは左の最前席が燃料タンクになっており座席が撤去されています。 これ、最前席大好きな利用者からは大不評なんですが、運転手からすれば変な視線感じずとてもいい仕様! 最前席は高くて危険だし、燃料タンクが高い位置だと給油しやすいし、この仕様を標準にしてほしいですね!
なぜバスが遅れるんだと言うけど、乗り降りの遅い高齢者、ICカードの残高不足、予め用意せずもたもた財布から運賃支払うやつ、待って〜と言ってバスを止める客、こんな客ばかりで時刻通り走れるわけないだろ
嘘のような本当のクレーム。 「●●バス停は屋根がついてないからつけろと以前要望した。しかしまだついてない。いつになったらつけるんだ。」 … お前王様かよ!?w
世の中のほとんどの方は「バスは遅れるもの」という認識を持ってくれているのですが、まれに10分も遅れてないのに、「遅れてますよね!💢」「いつまで待たせるんだ!💢」って文句言う方がおり、その説明でさらに遅れます。 あいにくこういう方にバスはオススメしません。 タクシー利用を推奨します。
カッコつけてるのか下手くそなのか分かりませんが、ウインカーは短く点けるのがイケてると勘違いしてません? 車線変更でも2,3回しか点けない人多いですね。 でも他車と接触事故など起こした時はウインカーをどちらが早く点けていたかで過失が減る場合もありますから、長く点けた方が得です。
バス運転手の人手不足の解決策として、 ・大二種免許取得可能年齢の引下げ ・大二種AT限定免許の解禁 って、バカ? 給料は?待遇は?労働環境は?????
行き先聞く時、バス停の名前とかで聞いてくれたら答えられますけど、小さな開業医とか、経路からだいぶ離れた場所の施設言われても、分からない場合が多いです。  そしたら高齢の客に「なんでそんなのも知らないのよ!」って逆ギレされたんですけど、いやいや、あんたも知らねぇんだろ!?ww
こういうバカ情報はどんどんSNSで広げてください! 動画を見る限り、5分遅れが最低でも+2分は停まってるっぽいので7分以上遅延してますかね? とりあえず遅れに対して怒っても何も変わらないので、渋滞か何か知らないですが、どうやったら定刻で走れるかノウハウを教えて欲しいですね!!w twitter.com/roketdan2/stat…
ノーマスク客、乗車拒否問題。 こうなったら類似の案件があったら運輸支局はどんどんバス会社に車両の使用停止の行政処分出せ。 そうすれば運休・減便が相次ぐから。 困るのはルールを守ってくれているお客様。 そうすれば、世の中おかしいとなってくれるだろ。
ちなみに鉄道の場合だと「発車時刻」とは、その時間に来れば「乗れる」時間ではなく「動き始める時間」で、発車ベルは発車時刻より早く鳴らし、00秒には動き出すのが常識です。 飛行機なんか鉄道よりもっと早く乗車口のドアを閉めちゃいます。 発車時刻=乗れる時刻と思わないようにしましょう。
バス会社って地域に1つしかないと思ってる人いますよね。 何社か乗り入れるバス停で、他社バスの行き先や時間など聞かれることがあって、「会社違うので分かりません」っていうと、ポカーンってする人いるんですよ。 私たちの常識と利用者の常識は違うんでしょうね…
企業によっても異なるかと思いますが、50歳半ばあたりくらいの社員の昇給を停止したり、給料を減額したりする制度はほんとよくない。 昇給が止まると、例えどんなに勤務態度を良くしても給料が上がるわけでもないしむしろ減額されてるので、その世代ってほんと真面目に働かなくなるんですよ。
バスの運転手の勤務時間(拘束時間)は、16時間までと法令で上限が定められています。 イメージしづらいかと思いますが、 例えば朝5時に出勤し、夜21時退勤。 これが合法なんです。 皆さん、命を預ける身として、この法令どう思いますか?
車の運転が好き… バスを運転する事が憧れ… という軽い気持ちでバスの運転士を目指さない方がいいです。 現実的に考えて下さい。 朝早く夜遅い、最大16時間拘束8時間休息というインターバル、そして何より糞客からのカスハラに対応できる強靭な精神力。 これらに対応できる能力が1番必要です。
川崎市営バスのスピード違反100回超といい、朝日バスの電柱衝突事故といい、確かに事故は運転手が起こすものです。 しかしその背景にある労働環境に疑問を持ってください。 最長16時間拘束、たった8時間の休息で大丈夫、安っい賃金、人件費削減のためのキツい運行ダイヤ、人手不足…等々
バスの運転士になるには、大型二種免許という、普通免許よりも取得要件が厳しく、さらに高額な教習費用がかかる免許が必要になります。 しかし運賃を頂かないホテルや学校の送迎バスは大型一種免許でもOK。 これを考えると、大型二種免許って何⁉必要⁉その差は何⁉って思いません?
「バスに嫌がらせされました」かぁ… バスの運転手からすれば「プリウスに嫌がらせされた」なんだけどな。 それにこういう場所には停めんな。バスがまっすぐ停められないだろ。 お年寄りが降りる時に危ないし、車椅子の人が居たら歩道へスロープ出せず乗り降りできねぇの、分かるか? twitter.com/Btore_Tobu8000…
バスが発車の合図でウインカー出してたら後続車は譲れな。 バスは何様のつもりなんだとか、強引に発車してくるとかじゃなく、ちゃんと道交法で決まってることだから。
こんにちは。これがバズるって事は、この法律の認知度が相当低いからなんだろうと思います。でもこうやって2万人近くに周知できた事はTwitterって凄いなと思います。こうやって認知度がどんどん広まっていく事を望んでます。 ちなみに法的根拠はこれですが、ぜひバスの後部にラッピングしたいですね笑
自転車は基本的に車道の走行ではありますけど、ノールックで歩道や脇道から車道にふいっと出てくるのやめません? とりあえず、車道が基本という車両なら、後方確認用のミラーくらいは義務化すべきかと思います。