バス運転手のつぶやき(@busdriver_bot)さんの人気ツイート(いいね順)

昨日のバス横転事故を受けて、自動ブレーキ付いてるのか?とか、自動ブレーキ作動してたの?とか、今後は自動ブレーキ全車に付けろとか皆さん自由に仰ってますが… 自動ブレーキってなにがなんでも衝突を回避できると思ってます? あれは衝突 “ 軽減 ” ブレーキですよ。
右折レーンの手前などによくある「ゼブラゾーン」は走っていけない所ではありません。導流帯と呼ばれます。 右折レーンが渋滞してるのに律儀にゼブラゾーンを避けてると、左折や直進車の進路を塞いでしまうので、そういう時はゼブラゾーンを踏みましょう。 渋滞が緩和するように気を遣いましょう。
ふじあざみラインでのバス横転事故のニュースで、「運転士はこの日初めてのコースだった」として、「事前に下見はしないのか」とかいうコメントがありましたけど、路線バスじゃないんですから、運行指示書渡されて、地図等で下調べして、どんな初めての道でも走れるのが観光バス運転士です。
見るたびに感じるんですが、 バスの運賃箱の前に来てから、 カバンから財布を取り出し、 ゴソゴソ小銭やら定期券やらを 探し始める人って、 多分会社でも仕事できないやつ なんだなぁと、割り切ってます…
これは信号等がない「横断歩道又は自転車横断帯あり」の標示です。 50m手前、30m手前と2つ標示されてます。 前回の免許更新、私は優良運転者講習だったのですが、講師からこれ何?って質問されて答えられない優良運転者が何人もいて驚きました。 もはや優良運転者じゃない…
嘘のような本当のクレーム。 「自動販売機でジュースを買っていたらバスが通過してしまい乗車できなかった。」 当たり前ですww
空港行きのリムジンバス、渋滞で遅れて飛行機に間に合わないと必ず「航空券代補償しろ」という人現れますけど、バスって遅れるもんなんですよ。 だから普通は余裕を持って行動するもんなんですよ。 そんなことでいちいち飛行機代を補償してたらバス事業なんてやってらんないですww
乗用車のブレーキは「油圧ブレーキ」。 バスをはじめ大型車は、空気圧で制御する「エアブレーキ」。 乗用車しか知らない人には分からないでしょうが、エアブレーキは油圧ブレーキの何倍も扱いが難しいです。 なので、油圧ブレーキの感覚でブレーキを踏むと、超超超急停車になります!
なにかあると「最近の若者は…」って言うじゃないですか。 でも接客してて確実に言えるのは、年寄りより若者の方が遥かにしっかりしてる。 挨拶もできる、横柄な態度取らない、マナーは守る、なによりも素直だしさ。 今の日本は若者こそちゃんとしてる。
バス運転士を目指す方へ… ただ運転が上手いだけでは勤まりません。 朝早く夜遅い勤務、 土日平日関係なし、 最大16時間の拘束時間をこなせる体力。 道へ出れば渋滞とアホ素人ドライバーからのストレス。 5分の遅延で嫌味。 なんと言っても1番はトンデモ客に対応できる強靭な忍耐力と精神力。
嘘のような本当のクレーム。 「バスが家の前を走るたびに家が揺れる。もう少し静かに走ってくれ。」 … じゃあなぜバス通りの前に家を建てた!?www 閑静な住宅街に住めよww
この場を借りて宣伝!… したいこともないのですが、これを機に皆さんに広く「路線バス発車妨害の法令」を知っていただいて円滑で安全な運行に協力していただきたいものです。 大勢の命を預かってます。皆さんよろしくお願いします。
2人乗りベビーカーでバスに乗る事に異様にこだわる団体やその関係者の方って、何かと運行会社や運転手の粗を探して見つけてはSNS等を介して騒ぎ立てて悲劇の立役者になるのはのよく目にするんですけど、バスに乗れたことのありがたみや感謝を綴った投稿をほぼ目にしないのはなぜでしょうか?
免許持ってる人でも知らない人多くて驚きなんですが、バスが発車の合図でウインカー出してたら後続車は譲ってくださいね! バスは図々しいとか強引だとかじゃなく、ちゃんと道交法で決まってることなんで!!!
一般の皆さんは知らないでしょうけど、バスって年々新しいモデルになっても、年々運転しづらくなってる気がしますね。 燃費基準でパワーの無いエンジンになっていくし、バス停止まってひと呼吸置かないとドアが開かず、走る時も閉めてからひと呼吸置かないとギアが入らない構造になってますし。
1万いいね♥ありがとうございます。 この機会に周知しておきたいのは、バス運転手の勤務終了から次始業までの休息時間は現行8時間。でも来年から国際基準の11時間に是正されようとしましたが、使用者側の反対により9時間、拘束時間は15時間までとなりました。 人件費と人員の確保から反対した様です。
バス運転手の成り手不足等もあり、大型二種免許の取得年齢が引下げられますが、問題はそこじゃないだろと思います。 最大の問題は過酷な労働環境と大勢の命を預かる仕事なのに給料がとても安いことです。 若いうちから免許取れるようになっても、待遇を改善しないと若い運転手は増えません!
バス運転手の成り手不足等もあり、大型二種免許の取得年齢が引下げられますが、問題はそこじゃないだろと思います。 最大の問題は過酷な労働環境と大勢の命を預かる仕事なのに給料がとても安いことです。 若いうちから免許取れるようになっても、待遇を改善しないと若い運転手は増えません!
おかげさまでバス乗務員の同業者のフォロワー様も増えてまいりました。 なので、前々から思っていることがあったので綴らせてもらいますね。 共感したらファボリツお願いします↺♡ 皆様今日もご安全に☺️
「最近の若者は…」とよく言うけど、バスでたちの悪いのは年寄り。 携帯電話はマナーモードにしない。車内で通話する。ゴミは置いてく。態度は横柄。運賃支払い時に用意しとかないから平気でバス遅らせる。1つ手前のバス停になると席立つ。 全然若者の方がしっかりしてるよ。
鉄道の廃止議論になった途端、普段利用もしてない沿線の議員さんなどがカネも出さずに口だけ出して騒ぎますが、もうね今の日本で鉄道もバスも民間がやるのはもう限界があると思いますよ。 鉄道の上下分離方式、交通税の導入… 変えなきゃいけない時代にきてるのではと思います。
本当に危ない時クラクション鳴らすと、鳴らされた奴って大体逆ギレしてくるのはなんなんでしょうねw 素直に謝る素振りする人なんて皆無w ていうか車も自転車も、バスにクラクション鳴らされるって、相当センスの無い運転してるんだって自覚したほうがいいですよ(笑)
深夜の京都駅で故障した夜行バスに置き去りにされたっていうニュース。 逆に故障したバスと運転手が帰らずずっとそこに居て何ができるんですかね? これが人気のない山中とかだったら話は別ですが、「運賃は返金するから翌朝の新幹線に乗ってくれ」と駅で下ろしたのは普通の対応だと思いますね。
え!? 走行距離税!? 走れば走るほど課税されるガソリン税こそが実質走行距離税でしょ!! 二重課税だろ!!
これを言うと福祉関連の人から批判されそうですが、高齢者や福祉関連のバスの無料パス、あれはやめた方がいいですね。 1日中バスに乗って暇を潰す人のまぁ多い事。満員で本当に足として利用したい人が乗れなかったらとても迷惑。 1回50円程でもいいから自己負担させるようすべきですね。