大山 格🇺🇦(@itaru_ohyama)さんの人気ツイート(リツイート順)

76
亡父はミュンヒハウゼンってヤツで、癌の症状を妄想すると本当に腫瘍のようなものが腹の中に出来て、レントゲンにも映るし、切れば実際そこに正体不明のでき物が存在するけれども癌じゃなくて命に別状は無い、というような不可思議な現象を何度も起こしながら、およそ10年も大学病院を騙した。
77
思い出したわ。祖母がスパゲティー・ミートソースをつくるといって、まず買物に行くわけだ。スパゲッティよりもマカロニが1円安いからって、マカロニをカゴに入れ、ミートソースは肉が入ってないブラウンソースの方が断然安いので、それをカゴに入れる。で、その食材をわしが暴力で奪い取ったのよ。
78
鮮魚を鉄道輸送してた時代に東京で買えるサンマは刺身で食べられないほど鮮度が落ちていた。貨物列車は直行せずヤードで組み換えたりするから時間のロスがあったらしい。トラックは直行便だから早い。江戸時代には銚子の鮮魚を利根川を遡って運んだが、関宿ジャンクションで大渋滞にはまる。
79
燃えよ剣は読んでも、復古記は読んだことがない。そういう人いっぱいいるよね? それが殻のついたカニを見たことが無い人なんですよ。そういう人がいるのは別に構わないけどさ、茹でたままのカニをディスるのは止めて欲しい。殻をほじるのは面倒だけど、それがカニ本来の姿だから。
80
いやいや、歴史は何度でも再検証され続けるべきものですよ。いっぺんダイジェストを斜め読みして済む話ではありません。 twitter.com/kenichiromogi/…
81
近代ドイツで名望家というボランティアが地方行政を牛耳っていた時期があったけどさ、その時代まで巻き戻してどうするの。その辺の小金持ちを「旦那様」と呼んで御機嫌伺いながらゴミ出さなきゃならなくなるぜ。 repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstre…
82
「終戦の日に靖国神社へ行かなくなったのは、いくつか理由があって、ひとつには旧軍に扮したコスプレを見るのが不快だからということがあります。神社という場所柄、敗戦という苦い歴史を思い起こす日ですから、その場に集う人々から遊びの要素は微塵も感じたくありません」 ameblo.jp/itaru-ohyama/e…
83
明治初年にタイムリープして、現代の知識で無双してやる……みたいなのは、たぶん無理です。たとえば郵便配達が、当時の庶民のなかで頭一つ擢んでたエリートだったんですが、この崩し字で書かれた宛先が読めなかったら、なれませんよ?
84
ミートソースなら出来合いの缶詰のを(まだレトルトはなかった)湯煎するだけだから、余計なことさえしなければ全然喰えるはずと思ってたら、これでナニをつくれと言うんだと絶句した男子小学生。
85
わしが大学生だった78~82年頃、戦争について学ぶというと、かならず「戦争が好きなんだろう」と言われたものだ。ああ、大好きだよ。歴史の転換点の大半は、血まみれの戦争を伴っている。わしは歴史を知りたいから過去の戦争のことをも知りたいのだ。悪いか? みたいな演説を何度もやった。
86
もうあと二回、救急車のお世話になっているが、いずれも路上で倒れたときのこと。意識はあり、声掛けに返事は出来たが身動き一つとれなかった。通りかかった人が119してくれて、命が繋がった。
87
自由な発想の邪魔になるから史料も文献も読まずに歴史を語ります……みたいなのを、歴史とは申しません。それは妄想なんです。
88
ちなみに、わしはカニ蒲鉾が大好きです。安いし、美味いし、手軽だし、良いこと尽くめ。それでも本物のカニに対するリスペクトは忘れません。クソ高いし、その値段するほど美味いのか舌が肥えてないとわからんし、食べるの面倒だけど、アレこそが真のカニなんですわ。
89
226事件でタチが悪いと思うのは、初年兵の入営が1月だってことです。1ヶ月たって、ようやく行進くらいが出来る程度の初年兵が、わけもわからぬうちに巻き添えになった。二年兵にしたところで、どれだけ事情を知っていたことか。絶対服従の命令として、自分たちの主義に部下をつきあわせるのはねぇ。
90
大原則としてテロに政治を左右させてはいけない。昭和戦前期、日本は戦争への道をひた走ったが、止める術はあった。国会で戦争関連の予算案を否決することだ。あらかじめ軍部に与えられた予備費では、長期の戦争遂行は不可能だった。しかし、通してしまったから止められなかった。
91
投票しよう。今回の選挙ばかりは棄権することの無いように、声を大にして言いたい。われわれは暴力によらずとも、投票によって政治を変えることも、変えさせないことも、選択できるのだ。そのことを愚かなテロリストどもに思い知らせるため投票率をあげよう。正当な手段で政治参加しようではないか。
92
そのあと、どうなったかというと、まるっきり何事も無かったことにされてオシマイ。教師が処分されることも無ければ、わしが呼び出されることもなく。ついでにいうと、大学へは推薦入学した。なにも起きなかったことにされたんだよ、本当に。
93
申し入れて来た老人の経歴を調べると、不動産業で荒稼ぎしてきた猛者だった。おそらく、振り込んだあとで税務署にチクッて、わしを破産させたうえ、土地建物等が競売にかけられるのを期待していたらしい。そういったことを予防するために、交通文化連盟の口座を借用していた面もあった。
94
まず、『竜馬が行く』が出るまで坂本龍馬が無名だったわけじゃない。明治時代から、それなりの知名度のある人物だった。 ameblo.jp/itaru-ohyama/e…
95
むしろ増えるよ。読みづらくて、しまったままにしてある文書はいくらでもある。そして、字を読んでからあと、文意を理解するためには、その時代の社会や習俗、慣習などに精通している必要がある。 twitter.com/nekoevolution/…
96
釜屋堀で化学肥料の生産がはじまったのは明治20年代のことで、それがなければ人口増加率1%を維持し続けることもなかったろう。 ameblo.jp/itaru-ohyama/e…
97
それは方言の難解さを舐めてます。鹿児島にかぎったことではありません。奥羽越列藩同盟のなかでさえ、豪雪地帯のズーズー弁と、仙台辺りのダッペとで、話し言葉が通じないので、しばしば筆談に及んでいます。共通なのは書き言葉ですが、捨松は充分な日本語教育を受ける前に渡米していますからね。 twitter.com/itagakishika/s…
98
その坂本龍馬の知名度を頼って、皇后瑞夢事件が仕組まれているわけですわ。コレ大事なところね。ましてや、司馬遼太郎が埋もれていた人物を発掘したということもありません。
99
1%ってスゴイ数だよ? もとが3000万人だとして、翌年は30万人増える。単純に1人1石ずつコメを喰うとして、毎年毎年、30万石を増産しなきゃならない。開拓して面積を増やせば省力化も必要。そして、化学肥料と農薬の力も借りた。
100
ほかの教員も見ている前で怒鳴り込んだが、仲裁に入る教師もなく、ただ、黙って見ていたなぁ。