野村拓也 螺鈿職人(@takuyanomurardn)さんの人気ツイート(いいね順)

176
たしかに夜光貝ってネーミングセンスが秀逸ですよね
177
当店の螺鈿商品は天然の貝の色味を使用しています。わずかな光でもキラッと輝くのが魅力です🥰✨これも加工一切なしの色味で神秘的✨
178
家業だから頑張りたいというのもあるけれどシンプルに食べていくことが難しいされている伝統工芸の仕事でその予想を裏切りたいという負けん気みたいなものが原動力になっている気がします
179
昔は貴族たちが和室に合う螺鈿の家具だったり茶道具に細工されたものを集めたりしていたそうです。つまり螺鈿は「生活に豊かさと彩りを与える工芸」だったと考えられるしそのコアアイデアは変わらずに現代や未来にも残していける工芸だと思っています。
180
こちらは24金の小さなパーツを入れていくところです
181
昔と違って職人のイメージもずいぶんと変わってきたんじゃないかと思います。若くてもSNSで発信できるしガリガリ自分を削りながら尖り続ければきっと欲しいと言っていただける人に刺さる時代。今の時代に生まれたことに感謝しながら毎日全力で走り抜けたいですね。
182
【催事のお知らせ】 8/24(水)-8/30(火)に三越日本橋店の本館4F呉服エリア下りエスカレーター前で販売をさせていただきます。お近くの方はぜひお立ち寄りくださいませ!🙇‍♂️✨
183
しかしこうやって初めて訪れる百貨店で売上をあげるというのは数年前までは無理ゲーだったんです。物産展など集客力のあるイベントも右肩下がりのところが多いので売れてる職人さんも何年何十年と通って顧客リストを作ってDM送ってなんとか現状維持というところが多いんです。家業に戻ってすぐは(続
184
SNSによって伝統工芸も多くの人に知ってもらえるようになったのか?の問いには半分は正解かなと思います。アルゴリズムによって自分の興味のあるモノのみ表示されて伝統工芸が消えてしまった世界線もあります。そのシステムを理解して興味領域をどう横断して潜在層のユーザーにリーチするのかが考え所
185
最近は「ここに来るのが今回の旅行の目的でした!」と大変有り難いお言葉をいただくようになりました。そうやってお客様に来ていただけると地元経済にも少しは貢献できてきたかなと嬉しくなります。地元を盛り上げるって難しいんですけど本業を頑張って貢献できてるのが1番いい。
186
若手の「まずは実力をつけるために技術研鑽を」は正しいのですが下を向いて作業しているだけでは商売は一向に成り立ちません。売れないと思っていても販売してみるのです。そしてやっぱり売れないでしょう。その事実を身をもって感じる所からがスタートラインです。大丈夫です大体みんなそんなもんです
187
「貝の光る角度を確認しながら貝を置いていく」って最初に習った時は狂ってるって思いました。けれど毎日続けていたら角度が間違っているとなんだか気持ち悪く感じて見つけられたりします。狂気を日常に宿らせる。寝る時以外はなるべくスーパーサイヤ人の状態でいることに近いなと理解しました
188
最終的にはみんな伝統工芸品好きな自分に気づくと思っていて、僕は子供の頃は和室が古臭くて嫌いでフローリングとかベッドとか西洋的な生活にとにかく憧れみたいなのがあったんですが大人になるにつれてなんだ和室最高やん布団で寝れるの優勝やんってなる感じと同じだと思ってます
189
生活が豊かになるモノは価格競争も激しくて利益も出にくい 心が豊かになるモノは付加価値が高く生産者も生き残れる
190
Twitterをしていると他の職人の作品や言葉を目にします。昔は貶したりケチをつける職人が多かったと聞いてますが今の時代に必要なのは称賛と尊敬です。
191
Twitterを始めるまで知らなかった螺鈿と関連のあるゲームや本 ・刀剣乱舞 ・FF(ファイナルファンタジー) ・宝石商リチャード氏の謎鑑定 絡んでいただける上記ファンのアカウント様はだいたいガチ勢
192
職人に限った話ではないのだけれども他人にケチをつけないと気が済まない人も中にはいるので、逆手をとってどんだけってぐらい人を褒めたり良いところを見つけられるスキルを身につけるだけで差別化になると思うし正直技術うんぬんより大事だと思っている
193
今朝の貝出し作業。こういうのを毎日やったりするので手が漆のカスにまみれがちです。最初の方のラジオの音楽はB'zのLOVE Phantomです
194
全人類が待ち望んだ蝶のバレッタも通販販売開始です😊✨気になるお値段も。。チェックしてくださいね〜🙇‍♂️ sagaraden.com/shop/item/rade…
195
父と交代して最終日15日まで新宿伊勢丹本館7F呉服エリアで販売してます😊✨今日はたくさんのお客様にTwitter見てますって言われてとても嬉しかったです!閉店20時まで残り1時間がんばります🙆‍♂️
196
和室に置く香炉とか燭台(しょくだい)っいう照明とかを昔は作ってたんですが時代の流れで和室が減って売上が厳しくなったときにぼくのおばあちゃんが自分用につけていたアクセサリーを販売しはじめた事がきっかけで今はアクセサリーをメインに製造販売してます。
197
酒を注ぐとこんな感じで侘び寂びが空間を埋め尽くします
198
京都は嵯峨嵐山の工房で制作販売してます✨通販もあるのでぜひ覗いてください🙇‍♂️10月は西武池袋で販売もします sagaraden.com/shop/
199
帯留もたくさんあります😊✨新宿伊勢丹ポップアップ本館7Fです!
200
2022年3月7日(月) ~ 2022年3月15日(火) 伊勢丹新宿店本館7階 呉服/和雑貨コーナーで販売させていただきます😊   なかなか旅行が行きづらい中ですがぜひ京都を感じていただけると嬉しいです。 皆様のご来店お待ちしております♪ 初日からは父が販売に立ちまして私は後半の11日午後くらいからいます✨