野村拓也 螺鈿職人(@takuyanomurardn)さんの人気ツイート(いいね順)

151
僕の場合は最初とにかく指輪を作る練習をして売れるレベルまで持っていきました。全体の螺鈿の技術の範囲で言うとほんの少しの技術なんだけれどそれだけは自信をもって作れる状態にしました。職人として最初から売上作るにはやることを絞るのも手かと思いますし一つ代表作が生まれるのも大きいです。
152
こちらは父の手元です。仕上げの前は丁寧に砥石で磨いていきます。綺麗な菊の花がキラキラ🤩
153
制作途中のものですがひとつひとつがオンリーワンです✨✨
154
普通は若者ウケを狙えばシニア層は離れるし、シニア層ばかりに力を注いでいると若者は見向きもしません。 けど伝統工芸はそういうロジックは関係なくて無敵なんです
155
ぼくは審神者ではありませんが家に夜光貝めっちゃもってます
156
フリーサイズのこの指輪もオンラインストアで今月(か来月)までに販売開始できるよう頑張ってます🙇‍♂️✨
157
細工がなかなかクレイジーです
158
天馬がスパッと抜かれてます。これ難しいんです🙄
159
お酒が美味しくなりそうです🥰
160
百貨店の販売では一見のお客様で購入まで繋がるケースは5%以下です。パッと見と値段を確認して「綺麗だね」で終わります。工程の説明や動画を流したりQRコードのご案内をしたとしてもほとんど見てもらえませんしそれが普通です。だからこそSNS上で隙間時間に見てもらうのってとても大事なんです
161
職人を名乗っていますが作る以外にもやる事は沢山あるし他の作業処理能力も必要です。逆にいかに作業時間を確保するか、そのために早く正確にこなせる他の能力も必要という事です。「おれはいいモノづくりできるから関係なくね?」は一部の天才はいけますが一般の人は天才の真似は辞めた方がいいです
162
「手間ひまかかってるからコストがかかるけど価値がある」ではなく、 「この表現をするためには現代技術を駆使したやり方と比較しても伝統的なやり方が一番安い」と言いたい
163
オーダーでご注文いただいた蓮の花モチーフのブローチです。蒔絵でより豪華に仕上がってますね✨お客様からもお喜びのご連絡をただけてよかったです🙆‍♂️✨
164
萩の平棗です✨内梨地でしゅごいいいい
165
昨日のハイライト お客様「うわ…螺鈿ってなんかこんなに色が…えっ待って凄い…なんか大変なことになって…なんかブワァって来ますね…」 僕「わかります」 #螺鈿は語彙力を奪う
166
Twitterはじめて予想外にすごく反響があるのがバレッタです。店頭では高価だという理由もあるんですがあんまり売れてなかったんですが人生に一つは欲しいとか特別なときに着けたいとか需要はとってもあるんだなと感じました。僕はまだ作ってないんですが出来る様になったら通販も始めたいです✨
167
ご注文いただいたペンダントです✨特別感たっぷりで唯一無二なデザインです!
168
本日朝の父の制作風景。うちはよく工房見学してますかと問い合わせあるんですが残念ながらやってないのでTwitterで楽しんでいただけると幸いです。
169
うまく撮れました🥰✨なんとも言えない貝の美しさが出まくりです
170
職人は10年単位の授業が必要でそれを経てやっと一人前として活躍できる。。ってのはもう今の時代古いし新しい働き方を目指していきたい。その中でもSNS活用、写真や動画編集などはもはや職人であっても必須スキルと言えます。
171
琥珀×螺鈿ネックレスの新作も販売しております。名古屋高島屋の催事「大京都展」ぜひお立ち寄りくださいませ✨
172
螺鈿に蒔絵を加えて素敵に仕上がってます✨
173
伝統工芸は現代の生活において無くても不自由なく暮らせます。それでも「どうしても欲しかったんです」と言っていただけるお客様には日々感謝です。
174
この桜の中心には露玉というK24の小さな金を使ってるためプリティーがさらにプリプリ
175
最近は久しぶりに会った大学時代の友人にも「Twitterすごいらしいね」と言われるようになって嬉しい限りなのですが得意先とかにはほぼ言われないし知られてません。身近な人は知らないけどTwitterから世界中に繋がっていて注目してもらえたり応援してもらえるこの時代に感謝してます