野村拓也 螺鈿職人(@takuyanomurardn)さんの人気ツイート(新しい順)

1
さっきのを研ぐと夜光貝が出てきました💁‍♂️✨
2
生きてるような貝の鮎💁‍♂️✨
3
華金なんでこれ見てってください(もうすぐ完成
4
酒を注ぐとこんな感じで侘び寂びが空間を埋め尽くします
5
百貨店の販売では一見のお客様で購入まで繋がるケースは5%以下です。パッと見と値段を確認して「綺麗だね」で終わります。工程の説明や動画を流したりQRコードのご案内をしたとしてもほとんど見てもらえませんしそれが普通です。だからこそSNS上で隙間時間に見てもらうのってとても大事なんです
6
オーダーでご注文いただいた蓮の花モチーフのブローチです。蒔絵でより豪華に仕上がってますね✨お客様からもお喜びのご連絡をただけてよかったです🙆‍♂️✨
7
職人に限った話ではないのだけれども他人にケチをつけないと気が済まない人も中にはいるので、逆手をとってどんだけってぐらい人を褒めたり良いところを見つけられるスキルを身につけるだけで差別化になると思うし正直技術うんぬんより大事だと思っている
8
「サイバー螺鈿」ってカッコいいですし呼ばれ方もなんか素敵ですよね。。 それにひきかえ僕はこのあいだ売り場で「チェルシー兄さん」って呼ばれたんですが?(ありがとうございます?)
9
生活が豊かになるモノは価格競争も激しくて利益も出にくい 心が豊かになるモノは付加価値が高く生産者も生き残れる
10
ピアス/イヤリング用にチビ千鳥がたくさん出来ました〜🥰試験的に日本橋三越で販売しますのでぜひチェックしてくださいね〜✨
11
最終的にはみんな伝統工芸品好きな自分に気づくと思っていて、僕は子供の頃は和室が古臭くて嫌いでフローリングとかベッドとか西洋的な生活にとにかく憧れみたいなのがあったんですが大人になるにつれてなんだ和室最高やん布団で寝れるの優勝やんってなる感じと同じだと思ってます
12
新作のお猪口🍶春にピッタリですね🌸
13
途中ですが綺麗🥰✨わかりにくいですが漆の色が青です
14
Q.螺鈿ってなんで刀とか武器に使われてたりするんですか? A.カッコ良さが優勝だから
15
たくさん仕上がりました〜壮観🙆‍♂️✨
16
SNSによって伝統工芸も多くの人に知ってもらえるようになったのか?の問いには半分は正解かなと思います。アルゴリズムによって自分の興味のあるモノのみ表示されて伝統工芸が消えてしまった世界線もあります。そのシステムを理解して興味領域をどう横断して潜在層のユーザーにリーチするのかが考え所
17
普通は若者ウケを狙えばシニア層は離れるし、シニア層ばかりに力を注いでいると若者は見向きもしません。 けど伝統工芸はそういうロジックは関係なくて無敵なんです
18
若手の「まずは実力をつけるために技術研鑽を」は正しいのですが下を向いて作業しているだけでは商売は一向に成り立ちません。売れないと思っていても販売してみるのです。そしてやっぱり売れないでしょう。その事実を身をもって感じる所からがスタートラインです。大丈夫です大体みんなそんなもんです
19
オシャレ度ブチ上げ
20
誰も教えてくれない普段の作業が捗るたった1つの魔法のルール: 「Twitterを開かない」
21
最近のちょっとした悩みは自分の名前を検索してもどうしても聖ルドルフの副部長に検索上位で勝てない事です
22
板チョコに見えた人は疲れてる説
23
心が休まる💠
24
卍解!千本桜景厳ッ
25
「どういう螺鈿が良いとされてるんですか?ちょっと詳しくないんで良し悪しがわからなくて。。」ってよく聞かれますが、「ウホッ!!これはきゃわああぁぁぁッッーー!!」ってご自身が感じたヤツですよ!!