ぱやぱやくん(@paya_paya_kun)さんの人気ツイート(古い順)

926
メンタルを整えるためには、まず身体を整える必要があります。不健康な人がメンタルハックをやっても効果は薄いです。そこで大切になるのは「筋肉にきびしく、内臓にやさしく」です。筋肉はビシバシ鍛えて、内蔵には優しくしましょう。これマジ大切。
927
九州に配属になる自衛官は「甘口の醤油」になれる必要があります。九州では「甘口」が故郷の味であり、しょっぱい醤油は異端です。そんな南九州で宴会の際「醤油2種類あるけど、どっちがいい?」と言われました。「甘口と辛口があるんだ」と思いましたが「甘口」と「本格派甘口」の選択肢でした。
928
気持ちを安定させるためには「小さな希望を持つこと」が効くなあと思ってます。たとえば「こういう職場に転職できそう」や「欲しいゲームがある」といったものでいいです。「身の丈にあった喜び」を持っていると安定します。辛い時こそ、小さな喜びが輝くものですよ。
929
人はとても悲しく辛いときに「マニック・ディフェンス」という状態になるようです。これは心の傷を「過剰な言動」で隠すことを言います。彼らは「最高の人生だ!」と過剰にアピールをしたり、SNSで他者を攻撃することで傷を埋めます。「自分は幸せ!」と叫ぶ人ほど、心に傷があることがあるのですね。
930
人気すぎて欠品が続いていたガッツマンの自衛隊靴下ですが、ようやくAmazonに在庫が戻ってきました。4月から自衛隊に入隊する方は買った方がいいですよ。ブーツを脱いだ後の疲労感が大きく変わります。立ち仕事やブーツが履く機会が多い人にもおすすめです。 amzn.to/3sIx2JF
931
別に幸せと言うことが悪いことではないですし、幸せと言う人が心に傷を抱えているわけでもないです。私もからあげ食べたときに「うわ〜、美味しくて幸せ!」と思いますからね。
932
「自分は間違ってない!」と感情的になると、たいていは良くない方向へいきます。特に「人間関係が悪くなっている」「相手が間違ったことをしている」という状態だと大きなトラブルになりやすいです。正当性と感情はわけてくださいね。
933
「パワハラ上司」や「嫌な同僚」で苦しんでいる人は「どこまで我慢できるか」を考えてみてください。自分のメンタルが陥落するまでのラインを考えると「あと1年はいける」や「もって1週間...」という判断ができます。身を守るためにも「最終防衛ライン」を心に持ってくださいね。
934
新社会人に伝えます。「やばいときは逃げよう!」はあくまでも「撤退」です。傷が浅いうちに逃げれば、別の場所で立ち直すことができます。でも「自分の努力不足だ!」と限界までやって倒れると「敗走」になります。こちらは致命的です。「敗走するぐらいなら撤退」と覚えておいてください。
935
倒れるぐらいダメージ受けると生きる自信がなくなります。そうなると立ち直るのが大変になるので、ダメージコントロールはしてくださいね。
936
「自分はなんでダメな奴なんだ...」と思う気持ちはわかりますが、そもそも人間なんてダメで当たり前です。ダメじゃない人なんていません。だから家に帰ったら「今日もいいことした」と思ってください。ちょっとでも良いとこしたら、それでヨシ!
937
「ありがとう」などの感謝の言葉は相手だけではなく、自分のためにも言ってください。積極的に言うと「何にでも感謝できる自分がマジ好きだわ!」と気持ちがあがります。そうすると自分が好きになるので、人生捗ります。つまり「ありがとう」は自分を好きになる魔法なのですね。
938
生まれつきメンタルが強い人たちはいます。彼らは詐欺に騙されても「騙されちまったよ〜」と翌日普通に働きますし、数千万円の借金があっても元気にワハハと笑います。おそらく天才です。私はまずいラーメン屋で1000円払ったことにさえ後悔する性分なので、彼らが本当に羨ましいです。
939
彼らを見て「いいなぁ〜」と思うかもしれませんが、真似しないでください。彼らにとって、それが普通です。いくら食べても太らない人みたいなものです。辛いときはヘコんでもいいじゃないですか。ATMで手数料取られた時は落ち込んでくださいね。
940
本当に堕ちていく人は「堕落に気持ちよさを感じる」という話があります。使ってはいけないお金でギャンブルをしたり、平日でも朝までお酒を飲んだときに「気持ちいいな〜」と感じて、一気に破産してしまうようです。だから「落ち込める」ならまだ大丈夫です。まだ堕ちません。
941
尾西食品のアルファ米ですが、タイムセールで安くなっているので紹介しておきます。非常食を何も準備していない人はまずこれ買ったほうがいいです。長期保存が効いて、お湯でも水でも作れます。個人的には自衛隊で食べた非常食の中で一番おいしかったです。 amzn.to/3MPgszZ
942
炎上覚悟でいいます。実は陸上自衛官には甘党が多いです。部外のケーキ屋さんが駐屯地販売にくるとマッチョが甘いものを求めて、シュークリームやエクレアを食べます。大福、チョコレート、ようかん、飴など甘いものには目がありません。甘いものは戦士たちの癒しなのです。 president.jp/articles/-/552…
943
人間は生き残るために「ネガティブな情報」を集めます。そして徐々に冷静さを失うので、デマに流されやすくなります。だから不安なニュースを見たら「30%割引」を意識してください。売れ残りの惣菜みたいに不安なニュース「30%OFF」と考えると少し冷静になれますよ。世界はそうそう滅びません。
944
陸上自衛隊の訓練は「ファンタジー」だと揶揄されることがあります。理由は「まず発生しない」と思われることに備えるからです。ただ「東日本大震災」の際にファンタジーが実際に起こると「想定外」と名前に変わると気が付きました。想定外に備える人たちは平時には日陰にいます。
945
努力は大切です。でも「自分は努力をしてる!」と鼻息荒くなると「努力病」になります。努力病は「頑張っている自分が気持ちいい」とドーパミン全開になり、あらぬ方向に突っ走ります。また「努力と気合!!」と頑張ると視野が狭くなり、思考力が落ちます。努力には「ドライな視点」がマジ大切ですよ。
946
各家庭においても災害の備えである簡易浄水器や非常食、携帯発電機なども平時では「いらないな...」と思うかもしれませんが、いざ災害になると役に立ちます。避難経路などもそうです。日常でも「想定外」をなくす努力は大切ですね。
947
昨日も紹介しましたが、本日もタイムセールなので紹介しておきます。おそらく時期的に災害対策のセールだと思います。とても美味しいですが、通常価格だとちょっと高いです...。何も準備していない方は買って損は無いと思います。 amzn.to/3MPgszZ
948
自衛官は「仕事よりも家族」「家族よりも任務」だと私は教えられました。これは平時の訓練や業務の際は「家族を優先」にして、有事や災害の実働時は「任務を優先」にするという意味です。家族が亡くなっても、行方不明でも出動します。そんな彼らを応援してください。
949
これは自衛官だけではなく、他職種の公務員も同様かと思います。大変な時こそ、みんなで協力したほうが良いですね。
950
陸上自衛隊の駐屯地がある与那国島は、実は台湾のほぼ隣です。沖縄本島よりも台湾のほうが近いです。多くは語りませんが、教養として覚えておいてください。