426
陸自の格闘教官に「闘っている相手が怒ったら笑え」と教わりました。理由は「笑うと自分の緊張が解け、相手はより怒る。そして相手が力が同じなら冷静な方が勝つ」とのことです。「怒り」を感じたときは「冷静な方が勝つ」と思い出してくださいね。
427
女子高生(JK)が「夢の国へ行こう!」と言ったらディズニーランドに行くことを指します。自衛官(JK)が「もう夢の国へ行くわ…」と言ったら狭いベットで眠ることを指します。毎日の訓練が辛ければ辛いほどベットの上が夢の国となります。
428
メンタルが弱っているときに「このままではいけない!」と思うとさらに疲れるので「弱ってるなぁ」と認めましょう。「理想の自分」と「現状の姿」のギャップが強ければ強いほど、現状認識が難しくなってさらにメンタルがやられます。いったん弱さを認めると落ち着くこともありますよ。
429
不安を感じたときにすべきことは「頭の中で考え続ける」のではなく、対処法を考えて不安に備えることです。不安とは「起こるかもしれないリスク」を頭が考えている状態です。不安を感じていても行動しないと悩みになります。不安を感じたら「何をすべきか」を考えていきましょう。
430
自衛隊には大学や専門学校に行くための学費を貯めるために入隊する隊員もいます。ある中隊長は「18歳で大学に行くお金を稼ぐために入隊する度胸と行動力のあるやつは、どこでも成功するから自衛隊辞めて欲しくない」と言っていました。そういう入隊もありなのです。
431
陸上自衛隊のレンジャー訓練は厳しいですが「怪我をさせない」「死亡事故を起こさない」ということに留意して行われます。ただ教育中は優しくもできないので「お前らみたいなヘタレはぐしょ濡れがお似合いだ」と言って助教が学生に水をかけたりします。つまりレンジャーはツンデレなのです。
432
布団に入る前に「今日の良かったこと」を3つ紙に書いて寝るといいですよ。どんな日でも寝る前に「今日は良い日だった」と思うと気持ちが晴れるのでやってみてください。少しずつでも記憶を塗り替えていくとメンタル回復するのでおすすめです。
433
日本人が会議などで意見を言わないのは「感情論」が強い文化なので「率直に感想を述べると嫌われる」ことを避ける傾向にあるからだそうです。理論の正しさよりも「人から嫌われない」ことに注力するので「若手が意見を言えない」土壌になりやすいそうです。思い当たるふしはありますか?
434
「今日はやる気でないから…」と思っている人はまずは5分だけやってみましょう。5分ぐらいやると「作業興奮」といって段々やる気になってきます。つまり「やる気」になる方法なんて考えても意味がないので、気分に左右されずにとりあえず始めることが大切だって話です。
435
防衛大学校の卒業教官に「安全なところで『ここがダメ、あれがダメ』と結果だけを批評する『後出しじゃんけん』はやめなさい」と言われました。理由は結果だけじゃなくて「プロセスや意思決定」も見ていかないと自分もきっと同じ過ちをくりかえすからです。批評ではなく学べということですね。
436
怒りを覚えたときは「交感神経」が優位になっているので1分深呼吸法を試してみてください。「5秒吸い・15秒吐く」これを3回行うと副交感神経が優位になるので気持ちが落ち着きます。怒りをコントロールできればストレスも軽減するので試してみてください。
437
芸術家の岡本太郎の「できないことに運命を賭けろ。世の中で能力や才能を超えた『決意の凄み』を見せてやるという気持ちでやればいい」という言葉が私はすごい好きです。弱くて孤独でも「決意の凄み」がある人間はやっぱり強いのです。
438
他人からの嫉妬や悪口に悩まされている人に言いたいのですが「大谷翔平はあなたに嫉妬しない」という言葉を覚えといてください。嫉妬は「自分よりもできる人間」にするものなのです。ただ嫉妬されないように「謙虚にする」のもこれまた処世術として大切ですね。
439
何かを始めるときは「ものすごく頑張らない」ということを意識してみてください。ランニングにしろ、勉強にしろ最初から「変な追い込み」をすると飽きます。「あー、楽しかった」と言うところからスタートして習慣化し、そこから頑張ると割と続きます。楽しいことが大切。
440
ブラック企業がやばいのは「組織の中で生まれた常識」がすごい強くて「社会の常識」とかけ離れていることです。その組織で「ここはおかしい」と言っても村八分にされるので何も言えなくなります。代表的なのは「私は残業を認めていない。あなたが勝手に残業しただけだ」ですね。
441
「精神論は意味がない」と言われがちですが、生きるか死ぬかの状態では精神論が重要になってきます。人は絶望を感じると死んでしまいます。大怪我をしている人には「大したことがない!」と声をかけ、遭難したら「すぐに助けてもらえる!」と言いましょう。根拠がないポジティブも時には大切なのです。
442
旧日本軍は「狂った組織」みたいなイメージがありますが「日本のエリートが集まって最善の方法」を考えた結果に生まれた組織です。また日本には強力なリーダーが生まれにくいので「場の雰囲気」に負ける意思決定が多かったそうです。今のコロナ対応やオリンピックはどうでしょうか?
443
どんなに立派な人でも「睡眠不足・運動不足・栄養不足」になるとイライラするので、ストレスが溜まっているときは生活習慣をよく見なおしたほうがいいです。在宅勤務が増えると大抵は「運動不足」のパターンが多いので、早朝か夕方に汗を流すと解決しますよ。
444
陸上自衛隊にいたときに「運動できるデブ」の同期がいました。彼は懸垂が苦手でしたが3000mや武装走はそこそこ早く、いつも汗まみれでした。私が「なんで痩せないの?」と聞くと「飯と酒を美味しくしたいから運動をしているんだ」と彼は答えました。彼は戦隊レンジャーならイエロー決定でしょう。
445
自衛隊の「新隊員の一日」みたいな広報動画はプロパガンダ用に作られた「物凄くゆるい一日」なので志望者は気をつけてください。本当の一日は「ウォーー!!」「ウワァーー!!」「もう走れない!!」「水ゥ!!」「眠い!!」「臭い!!」みたいな感じです。ただ厳しいほうが思い出に残るので安心してくださいね☆
446
米軍といえば、バドワイザーやバーボンなどを飲んでるイメージがあります。しかし在日米軍の方には日本酒や焼酎の奥深さにハマってしまう方もいます。米軍との共同訓練の際に、向こうの強面の担当者に「これ地元のお酒です。どうぞ」と渡したところ、凄いニコニコしてました。
447
災害用の非常食には「チョコラBB」などのビタミン剤も一緒に入れておきましょう。理由は保存食にはビタミンが足りないので、数日たつと口内炎だらけになるからです。口内炎の痛みがストレスにならないようにビタミン剤も準備しておいてください。
448
お酒は「料理と楽しみながら美味しく飲む」レベルであれば問題ないのですが「酔っぱらう」という効果を求めて飲むようになったら危険です。現実から逃げるためにアルコールを飲むようになると「アルコール依存症」まっしぐらなので「何のために飲むか」を時々振り返ってください。
449
自分がコントロールできない不条理に陥ったときは「心を無にする」ことを覚えてください。クレーム対応や面倒くさい作業などを「なんで自分が...」と思うとさらに消耗をします。コントロールできないことを無理に何とかするとメンタルキツくなるので、心のスイッチを時々切ってくださいね。
450
先輩の女性自衛官が、災害に備えて女性が持っておいた方が良いものに「ポンチョ」と言っていました。お子さんを抱えながら雨風を凌ぐのに役立つことや、野外での着替えなどに使えるからです。ポンチョは合羽や傘よりも災害時の用途が広いのでぜひ準備をすることをおすすめします。