402
たまの雨は嫌いじゃない。天から雨が降って自然が水で濡れるなんて素晴しいじゃないですか。これが水ではなく、天から石ころや砂や火が降ってくるんじゃなく、水とはよく考えたもんだね。
403
ここ2週間ばかりアトリエで籠城したままです。持病の喘息と高齢者なので「冬眠していて下さい」と医師から言われている。
404
早く死ぬ人と遅く死ぬ人がいる。なんでかわかりますか?
405
あと4日で誕生日です。誕生日なんてなければ、人間はもっと長生きするはず。季節がなければ、長齢もないはず。寿命を数字では決めないで、体力で決めればいいと思う。bit.ly/1Xgurj
409
病院の中は、まるで野戦病院だ。フランスの医者は「われわれは戦争状態にある」と言い、東京都内から「命の選別」が始まるという医療関係者。医療現場のリアリティがもうひとつ伝わりにくいのは何故? 報道の水際で何かが伝わらなくされてはいないか?
410
とにかく、現在の医学は凄いです。こんな治療があるんですよね。誰が発見したんですかね。芸術も医学に負けないよう、アーティストは頑張って下さい。
411
だから描かない時期も大事なんだと思う。描かないけれど、ちゃんと幻の絵を描いているんだ。
413
「タマ、帰っておいで」(講談社)が5刷になりました。どうも絵よりも文の感想がほとんどで、そのほとんどが「泣いた」なんです。僕は泣く本が嫌いなのに自分の本で泣かれるとは、泣くに泣けない話です。tadanoriyokoo.jp/product/1564
414
「新美の巨人たち」の再放送決定。8月8日(土)夜11時30分−12時。8月1日に放映され大変好評を得た神戸の病院展のコロナマスクアートを紹介する番組。
tv-tokyo.co.jp/kyojin/
bit.ly/1Xgurj
415
今日は病院へ行って、問診を受ける。薬を飲まないで言葉でも治る病気はある。病院の食堂で食事をして、テラスでお茶を飲んで、コンビニでおやつを買う。こういうことも治療になる。
417
年内に100点仕上げる予定です。あと10数点、この100点新作は来秋に発表します。人生最後の100点描き下しです。bit.ly/1Xgurj
418
若い頃は芸術も欲望から入った。年と共に、欲望から離れる。すると自由に近づいていく。だから芸術が見えてくるのかも知れない。
419
半分の年令のビジュアル系のロックアーティストから吸収するエネルギーはツーマッチ! 10月のライブが楽しみだ。
420
昔、禅寺に1年間参禅した経験からか、考えないことが苦痛にならない。考えないことほど、至福な時間はない。自分にとって考えるのは地獄だけれど考えないのは極楽だ。
421
無為でいることが無理な人は、自分から離れていく。無為でいることは自分自身になれると思うよ。
422
こうして加齢と共に身体の機能が失われていく。身体が勝手に断捨離をしてくれる。
423
424
425