ついふぁん!
ランキング
新着
遠野市立博物館
(@tonomuseum)さんの人気ツイート(リツイート順)
ツイート
新しい順
古い順
リツイート順
いいね順
メディア
前
5
6
7
8
9
次
151
遠野市立博物館
@tonomuseum
山言葉 猟師は、山では山言葉を使う。里言葉はケガレが多いから神聖な山では使わないものだとも、山の獣たちに分からないように隠語で語るのだともいう。 巻物の唱文する者をケサキという。カモシカをアオシシ、アナグマをマミ、猿をエビス、犬をセタ、心臓をサベ、コメをクサノミ等と呼ぶという。
152
遠野市立博物館
@tonomuseum
ザシキワラシと家の守り神 遠野では家を新築する際に、大工の棟梁が、小さな箱の御堂を作り、男女の人形を刻んで鏡やクシをともに入れ、封をして棟木に打ちつける風習があった。佐々木喜善は、このようなモノの霊魂が座敷に現れるのではないかと推測した。
153
遠野市立博物館
@tonomuseum
夏の遠野 高清水高原より
154
遠野市立博物館
@tonomuseum
山言葉 猟師は、山では山言葉を使う。里言葉はケガレが多いから神聖な山では使わないものだとも、山の獣たちに分からないように隠語で語るのだともいう。 巻物の唱文する者をケサキという。カモシカをアオシシ、アナグマをマミ、猿をエビス、犬をセタ、心臓をサベ、コメをクサノミ等と呼ぶという。
155
遠野市立博物館
@tonomuseum
境の神 村境は異郷や他界との通路であり、遠くからやって来る神や悪鬼、災いを起こす邪霊もそこから入ってくると考えられた。 また橋、坂、峠、辻なども異界との境界と認識され、このような場所には他から侵入するものを防ぎ、道行く人々を災難から守る神として賽の神や道祖神が祀られた。
156
遠野市立博物館
@tonomuseum
呪符と急々如律令 「急々に律令(法律)の如くに行え」という意味で古代の文書に使われていた言葉が呪符の命令を実行させる決め言葉として定着した。 呪符に記された呪文は言葉のもつ力に対する信仰に基づいており、唱えることによって願いを叶えたり、災禍を防ぐことができると考えられた。 常設資料
157
遠野市立博物館
@tonomuseum
「遠野物語と呪術 第二幕」 いよいよ明後日12月3日から はじまります。 第一幕から60点の資料を入れ替え、遠野の呪術資料を中心に約140点の資料を展示します。 解説パネルも追加し、より分かりやすく興味深い内容となっていると思いますので、ご期待下さい!
158
遠野市立博物館
@tonomuseum
結びの呪術 ひもなど、細長いものを組んでつなぐ「結ぶ」という行為には古くから呪術的な意味があると考えられてきた。 古代には、草と草を結び合わせ、そこに霊魂をこめて旅の無事や幸福を祈り、男女が神に願って相手の衣服の紐を結んで誓いを立てる事等が行われた。 呪術展資料7/21~ 祝い結び
159
遠野市立博物館
@tonomuseum
夏の遠野
160
遠野市立博物館
@tonomuseum
遠野市立博物館オリジナル館バッジの新作登場です🎮
161
遠野市立博物館
@tonomuseum
6/14は「遠野物語の日」 博物館入館無料! 明治43年のこの日に『遠野物語』が刊行されてから今年で113年。常設展示の『遠野物語』初版本に会いに来ませんか。
162
遠野市立博物館
@tonomuseum
遠野の田園風景
#岩手県
163
遠野市立博物館
@tonomuseum
【告知】 佐々木喜善没90年記念「遠野まちなか妖怪パネル展」 『遠野物語』や「遠野物語拾遺」などに綴られた、城下町遠野の妖怪スポットをパネルで紹介します。 会期:7/21(金)〜9/24(日) 入館無料
164
遠野市立博物館
@tonomuseum
呪符と急々如律令 「急々に律令の如くに行え」という意味で古代の文書に使われていた言葉が呪符の命令を実行させる決め言葉として定着した。 呪符に記された呪文は言葉のもつ力に対する信仰に基づいており、これを唱えることによって願いを叶えたり、災禍を防ぐことができると考えられた。 常設資料
165
遠野市立博物館
@tonomuseum
【柳田國男没後60年記念事業・令和4年度夏季特別展「遠野物語の世界」】 『遠野物語』出版に至るまでの書簡や日記のほか、河童や天狗、オシラサマ等に関する資料を展示します。 会 期:7/22(金)〜8/30(火) 会 場:遠野市立博物館 企画展示室 解説会:7/22、8/5 13:30〜14:00
166
遠野市立博物館
@tonomuseum
本日より開催の「遠野の猫たち」展記念館バッジ販売開始です!博物館受付にて¥200
167
遠野市立博物館
@tonomuseum
常設資料「猫エジコ」 稲わらを編んで作った猫用の寝床。新潟県では猫ちぐらと呼ぶ。 猫エジコの原型は、人間の赤ちゃん用に稲わらで編んだ保育用具で、農作業等の仕事が忙しいときには、エジコに布団などでくるんだ赤ちゃんを入れ保育した。
168
遠野市立博物館
@tonomuseum
夏の遠野
169
遠野市立博物館
@tonomuseum
類感呪術 類感呪術というのはある現象を模倣することによってそれを実際に引き起こそうとするもので、例えば雨乞いで水を撒き太鼓を叩いて雷の音をあらわすことは代表的な例である。小正月の御作立やお田植えなどの予祝行事も作物の実りを模倣した類感呪術といえる。 小正月のお田植え 撮影 浦田穂一
170
遠野市立博物館
@tonomuseum
初夏の遠野
171
遠野市立博物館
@tonomuseum
マヨイガ 訪れた者に富をもたらすとされる山中の幻の家 「遠野にては山中の不思議なる家をマヨイガという。マヨイガに行き当りたる者は、必ずその家の内の什器家畜何にてもあれ持ち出でて来べきものなり。その人に授けんがためにかかる家をば見するなり」『遠野物語』63話 マヨイガの伝承のある白見山
172
遠野市立博物館
@tonomuseum
遠野のかま猫 竃猫といふのは、これは生れ付きではありません。 生れ付きは何猫でもいいのですが、夜かまどの中にはひつてねむる癖があるために、いつでもからだが煤できたなく、殊に鼻と耳にはまつくろにすみがついて、何だか狸のやうな猫のことを云ふのです。 宮沢賢治「猫の事務所」 撮影浦田穂一
173
遠野市立博物館
@tonomuseum
初夏の遠野 遠野市附馬牛町 重湍渓(ちょうたんけい)
174
遠野市立博物館
@tonomuseum
「結び」の呪術 離れているものをからみ合わせてつなげる「結ぶ」という行為には古くから呪術的な意味があると考えられてきた。 古代には、草と草を結び合わせ、そこに霊魂をこめて旅の無事や幸福を祈り、男女が神に願って相手の衣服の紐を結んで誓いを立てる事等が行われた。 展示資料 祝い結び
175
遠野市立博物館
@tonomuseum
いつも一緒 撮影:浦田穂一
#猫の日
〜3/30まで展示中
前
5
6
7
8
9
次
ユーザ検索
@
検索
ハッシュタグ検索
#
検索
遠野市立博物館
@tonomuseum
岩手県遠野市立博物館の公式アカウントです。館の魅力や最新のイベント情報の他、遠野や遠野物語の魅力について発信します。※個別のリプライにはお答えできません。ご了承くださいませ🥒以下リンクにてグッズ情報