写真家 丸田祥三(@malta_shozo)さんの人気ツイート(いいね順)

51
1974年冬の新宿駅/手前に停まっている電気機関車は、1944年生まれの国鉄EF13形/背後に建っているのは、竣工直後の新宿2番目の超高層・新宿三井ビルディング/月刊誌『東京人』2009年3月号の表紙にお使い頂いた一枚です/日本の貧しい時代を駆けぬけた戦時形機関車に、高層ビルはどう映ったでしょう
52
1977年撮影、国鉄鳳電車区/大阪府堺市/スカイブルーの新性能電車は、1964年から量産が始まった103系。初期の冷房改造車が、阪和線の運用に就いていました/オレンジの旧型国電は、1939年製のクモハ60。営業線から退き、電車区内の入換作業を担っていました。#もう二度と撮れない並び写真 #103系の日
53
ゴッホの絵のような、厚塗り具合が何とも印象的で…/駿河と遠江とを結んだ幻の軽便鉄道・静岡鉄道駿遠線ハ112客車/1957年製/70年の駿遠線全廃後、磐田市交通公園に保存されましたが/なぜか新幹線カラー風に再塗装され/以降ほとんど手入れもされず、結局は姿を消してしまいました/撮影は1980年冬
54
SNSで交流して頂いている方に誘われ、郊外へ出かけて参りました。写メはその折に見かけた1959年式キャデラックの廃車。『ウルトラセブン』43話「第四惑星の悪夢」(1968年放映)にも登場した、いにしえの米国車。実相寺昭雄監督いわく「未来的な車が用意できなかったので、逆に古い車にしてみた」と…
55
小田急電鉄デニ1000形荷物電車/1927年製/小田急創業期に就役、郵便や荷物輸送を担った/途中で旧帝都電鉄モハ208の車体を譲り受けるなどしながら、57年後の1984年まで活躍。最後は主に新聞を運んでいた/撮影は1977年。場所は町田駅/この頃はまだ小田急や井の頭、開業時の車両が現役だったんですね
56
1973年撮影/国鉄関西本線亀山駅/三重県/DD51牽引の旧形客車で名古屋に向かう折、ふと側線を見ると、C57形蒸気機関車198号の姿が/まだ偶然、奇跡に巡りあえた時代の記憶…/この198号は後年、某所に保存されたが、180号(磐越西線「ばんえつ物語」牽引機)復活の際、部品の供出役となり、姿を消した
57
山陽電鉄700形電車/終戦間もない1947年、山陽電鉄に(国鉄の戦時形国電)63形が導入され、800形として就役/後に700形と改番され、復興輸送に尽力。1969年までに引退した/その後は車体のみ、車庫で倉庫となったが、今はもう残っていない/撮影は戦後35年目の1980年。東二見車庫/不思議な光景でした
58
東京都電6000形/1980年撮影/6000形は1947年に誕生した、昭和・戦後期の代表的な都電/この車両(6029号説と6081号説とがある)は1972年廃車/前頭部が錦糸町駅ガード下で寿司店の店舗に/本当の車番が不明なまま、店名「花見寿し」にちなみ、873号に改番/寿司店は90年代末に廃業、電車も姿を消した
59
大井川鉄道モハ306/もと富士身延鉄道のモハ110。1928年製の古豪/国有化された身延線や飯田線で活躍した後、大井川鉄道に移籍、高出力の電車として重宝されていましたが、製造から半世紀後の1978年に廃車/以降、新金谷の側線で長らく放置されていました/撮影は1994年冬。
60
1980年夏の撮影です/日産ディーゼルの大型トラック・サングレイトTC81(1970年頃の製造)の廃車/高度経済成長時代を駆けぬけた「働くクルマ」の代表格/夢に出てきそうな、強面のフロントマスク/場所は山梨県(現・北杜市)長坂町/夏の終わりに出会った、とても印象深い廃車体でした…
61
撮影は1987年の夏休み/神奈川県相模原市の廃車置場にて/陸上自衛隊6tトラック/メーカーは三菱重工/1960年代後半の製造/実質的には10t車で、高射機関砲L90の牽引役も務めた/74式特大トラックに任を譲り、80年代までに大半が退役/写真の後ろの車はいすゞSBR。初代フォワード後期型ベースの消防車
62
京王帝都電鉄クハ2782/2700系の4次車/1956年製/56年製以降、車体色が暗い緑から明るい緑になり/後年、特別料金不要の“グリーン車”とも呼ばれました/1981年に引退/その後、車体の一部が神奈川県の民間企業に引き取られ、倉庫として使われていましたが/数年で姿を消してしまったとか/1982年撮影
63
相模原・鹿沼公園に保存されていた横浜市電1000形/1928年製。関東大震災の復興期を支えた功労車/保存された1970年には原型の美しい姿でしたが/1981年、メルヘン調に改修され、車体に乗客が描かれ/夕暮れ時には左のように見えていました/撮影は右が1981年、左が1992年/その後、姿を消してしまい…
64
1975年撮影/都電荒川線 荒川車庫/まだ戦前の王子電気軌道 船方車庫の面影を留めていました/車庫内には1941年暮れに書かれたと思しき「嗚呼、宣戦布告」という一文も残っていたとか/この後、NHKドラマ『赤い花』『男たちの旅路』のロケが行われました/現在は改築され、この風情は失われてしまい…
65
国鉄クハ16形電車/1930年代製/いわゆる17メートル国電の制御車/撮影は1977年/南武線・矢向電留線にて/この頃は専ら南武線浜川崎支線を行き来し/時おり南武線の増結役も務めておりました/リベットが連なる、昭和初期の軍用艦艇のような重厚な雰囲気/小さいながらも存在感のある電車でした。
66
東京都電2000形2011号/1952年製/狭軌だった杉並線用の車両/同線の廃止後は改軌され、1969年まで活躍/引退した後、写真の2011号は大田区の大森第五小学校に、2012号が品川区の公園に、それぞれ保存されたが/二両とも90年代に姿を消してしまった/撮影は1980年の夏休み。
67
1970年代「角目4灯に改造された初代シルビアCSP311が都内を走っていた」という噂を度々聞いたことがありました/多分この白い廃車がその車ではないかと/撮影は1983年。都内某所/角目+グリルレス化はやり過ぎな気がしましたが/後年S13やシルビアEV構想が発表される度、印象が似ていて驚いたものです
68
1971年式セドリックパトロール/珍しいパトカーの保存車/1980年撮影/場所は神奈川県警交通安全センター/国費で導入された車両とはフェンダーミラーやホイールキャップ等が異なり/1970年代初頭、高級車にのみ用いられたダブルリボンタイヤを履く、という謎仕様…/撮影の後、処分されてしまいました
69
丹頂式公衆電話室B型/1961年製/53年に登場した丹頂式電話室を、やや小ぶりにし、主に街中の狭い場所に設置した/B型というのは当時の職員さんの呼称で、正式なものかは不明/赤い丸屋根と、青いプラ板+電電公社マークが印象的な、優れたデザインの電話ボックスでした/1978年撮影/愛知県岡崎市
70
写メ画像/北千住 大橋眼科/1917年築の初代医院を模して、1982年に竣工/映画会社の社員だった昭和末期、北千住に脚本家さんの仕事場があり、お原稿を頂きに上がるたび、通り沿いからこの素敵な佇まい、眺めておりました/もうまもなく姿を消すとのこと…
71
1925年製、九十九里鉄道ケハ107客車(旧増東軌道ハ3)/1987年撮影/千葉県東金市の幼稚園に保存されていました/よく見ると、保存車の傍らに、1950年~63年に供用された旧型道路標識【学校あり】が立っています。87年当時でも、かなり希少な存在でした #標識
72
移動式公衆電話室/1968年製/最初期のガラス貼り電話ボックス/60年代当時の未来的デザイン/移設が容易なため、田園都市線沿線など、開発途上のニュータウンに多く設置された/撮影は1978年夏。横浜市緑区/扉が重く、風に煽られる等の欠点があり、1978年冬までに、A型屋外用公衆電話室に更新された
73
1978年式トヨタマークII/東映東京撮影所にて。1987年撮影/80年代、大泉の撮影所に常駐し、数多くのテレビドラマ&映画に出演した劇用車/古来「絶対本物に見えない」と定評のあった東映パトカーですが、これは結構リアルな出来だったかと(’-’*)♪
74
国鉄の配給電車クル29/トラックのように車体をオープンカットし、資材輸送を担った風変わりな事業用車/撮影は1975年。鶴見線武蔵白石/この時は荷物電車クモニ13、旅客電車クハ16、クモハ11との4連でした/どんな資材を、どこに運んでいたのでしょう?非営業の電車ですが、一度乗ってみたかったです
75
1970年式いすゞTXG10改/秋田・能代地区消防署北部分署/1988年撮影/狭い道に合わせ、TX最小のシャーシに二列シートを載せた特注の消防車/当時このタイプは一列シート+2~3人の立ち乗車が一般的でしたが/全員が座れるよう改めた革新的な車でもありました/寸詰まりな感じが何とも可愛いらしく(笑)