沢山の投稿ありがとうございます!国民民主党の評価の高さに驚きました。私の立場から知りたいのは、立憲が見習うべき点は何かということ。あとこの結果から「こういう評価になっています。表現規制に加担しないよう細心の注意を払ってください。」と党の方々に共有したい。引き続き投票お願いします!
「うな丼発言」についての質問はひっかけ問題のようなもの。こうしたどうでもいい質問に対しては「国会での議論とは関係ないので、コメントは差し控えたい」という選択肢があっても良いのではと思う。
「不健全図書」の名称、改められるべきと再度確信。 ふ‐けんぜん【不健全】 〘名〙 (形動) ① からだがすこやかでないこと。不健康なさま。また、精神や思想がおだやかでなく、ゆがんでいることやそのさま。 ② 公正でなくうしろぐらいところのあること。また、そのさま。 出典 精選版日本国語大辞典
事務所スタッフの1人が子宮頸がんを経験し、改めてHPVワクチン接種の大切さを認識。接種によるがん予防の有効性が副反応リスクを明らかに上回ると認められています。 HPVは男女共に感染のリスクがあり接種を逃した方向けのキャッチアップ接種加速と海外では進んでいる男性接種の公費助成を目指します。
【くりした善行の政策】インボイス制度に歯止めを! twitter.com/zkurishi/statu…
正直に言うと、同人誌は即売会でいっぺんに沢山買うので、買ったことに満足してその後開かずにしまってしまうということもゼロでは無く、私の同人誌を手にとっていただいた方でも同じような方がいると思いますが、特に今回発行した新刊については「最初から最後まで読んでほしいなぁ」と願っています。
選挙戦最後の朝がきました。長い選挙戦、本当に沢山の方々の応援に支えられてきました。本当にありがとうございます。あと16時間、どうか更なるあと押しをください。くりした善行応援のメッセージを書き込んで下さい。それが大きな力になります。「表現の自由」を野党の中心から守る新しい一議席(続
野党から表現の自由を守ります。 山田太郎さんが3年前に当選してから、昨今の問題は野党初が多い。 今、必要なのは野党からの自由の守護者です。 栗下善行に皆様の一票をお願いします。 twitter.com/ogino_otaku/st…
【告知】 参院選から1週間が経過しましたが、未だ多くの励ましの声をありがとうございます。今週末に「くりした善行 再出発の会@秋葉原」を開催します。会場の人数制限や感染防止策を施した上で。事前申し込みは以下URLから。お会いできるのを楽しみにしております!(続 peatix.com/event/3305735/…
安倍元総理のご冥福をお祈りいたします。 絶対に許されてはならない行為。 我々は党派や主義主張を超えて、このことを深く共有しなくてはならないと考えます。 www3.nhk.or.jp/lnews/nara/202…
全国に波及するため、法規制に準じる表現規制と言われてきた都の不健全図書制度。根本的な問題はスライドに載せた通りですが、「審議が必要以上に非公開で行われる」「議事録は公開されるものの、発言者が公開されない。発言後に修正されることが度々ある」など情報公開の面でも、多くの問題が(続
インボイス制度。16年税制改正で既に決まったというけれど、税のエキスパート税理士会ですら直近の要望書の第一項目に「インボイス制度をこのまま導入することは適切でない」と指摘しています。個人情報流出等多くの問題のあるこの制度、くりした善行に歯止めをかけさせてください! #インボイス中止
求められてるのは「間違わない政党」ではなく、「間違った時に改められる政党」だと一国民としてずっと感じてきました。私のその考え方も含め、7月10日には国民の皆さんの審判を仰ぎたいと思っています。政界のセオリーも、是非皆さんの持つ一票で変えさせてください。
先日、AV新法について出演者の方々からお話伺ったのと符合する。 問題の起こっていない土地に農薬を撒き、守られるべき方々をむしろ危険な場所に追いやろうとしている。国会が声を汲み取れていないことをこのまま見て見ぬふりをしてはならない。 approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=h…
「手塚治虫先生方式」だとご本人の方針みたいだから正確に言うと「手塚治虫先生作品方式」ですね。
大手出版3社による漫画村提訴。海外の違法サイトへの摘発が国を隔てていることで進まない中で、多額の損害賠償事案は抑止力としての効果が期待される。今後の行方も注目。 news.yahoo.co.jp/articles/4188b…
これが裏テーマなんですよね。「マンガ・アニメ等の表現の自由を守る!」と公言する政治家が増えた中で、本当にやってくれるのか?監査請求もそうですが、陳情も通るのは稀。基本は、色々な理屈をくっつけてグレーゾーンに落とそうとするパターンです。都議会の実態をそのまま皆さんに伝えていきたい。 twitter.com/0_kjl5/status/…
昨日、党役員の方から「私のところにも、くりしたの公認やめろっていうメールきたよ」とお話頂きました。ただ、ニュアンスとしては「新しいやり方にチャレンジしてるから」という感じだったので、正直ありがたかったのですが。
しかし外にいる多くの方々に知ってもらい賛同してもらえて、それが目に見える形で広がったなら、おかしいことを一つ一つ正す大きな力になる。だからSNSで皆さんと直接繋がるということは極めて大事。(続
風土の中で、政策ごとの真の是々非々についても実現していきたい。
重要なことが抜けていました。採決の前の晩、不採択とは別の結果が予定されていました。それで「やった!」と関係者一堂喜んでいたのですが、当日の昼一転それが不採択になったと。何が言いたいかというと、皆さまから頂いた応援の力は都議会の壁を壊す寸前まで来ていました。最後に政治の論理が(続 twitter.com/zkurishi/statu…
更に言うと、この2010年「不健全図書」の問題で、ちばてつや先生、里中満智子先生、永井豪先生、竹宮惠子先生、秋本治先生らが、直接都庁に乗り込んで流れを変えました。「性表現の無いマンガだから関係ない」というのは間違いだということは広く知られてほしい。 itmedia.co.jp/news/articles/…
前にDLsiteを運営しているエイシスさんにお話聴いた時、海外市場でのFAQが「この海苔みたいのはなんだ?」だと仰っていました。
ここまで偏ったアンケート結果は稀だと思います。インボイス制度導入への反対意見を受けて、与党が調整中とされる激変緩和措置ですが、殆どの方は「これで大丈夫」とはなりません。与党内で改めて延期や中止に向けた議論がされることを心から望みます。 #STOPインボイス
【告知】 「表現の自由」30夜連続対談。25日目のゲストは、なんとコミックマーケット準備会の3代表!お一人でも凄いのに、揃い踏みとは身に余る光栄です。2年のコロナ禍を振り返るとともに、8月13日・14日に迫るC100に向けた思いも伺えたら。是非お聴きください!