1
「BLは気持ち悪い」という方もいます。一方で「萌えは気持ち悪い」という方もいます。私にも好きな表現、苦手な表現が無いと言ったら嘘になります。しかし「表現の自由」は、むしろこの「苦手な表現」をお互い許容することで保たれるものだと信じています。国会でもこの姿勢は続けていきます。
2
これは本気の持論なのですが、やる気を最も高めてくれる音楽はアニソン。40歳近くなっても。
3
300万円以下の副業が「雑所得」となり、所得控除が無くなるという改正案が国税庁から出されています。このまま進めばインボイス制度に加え、クリエイターの方々にとって打撃になる。大手メディアは取り上げない。8月31日迄の意見公募、まずこれに沢山応募頂くことが重要です。public-comment.e-gov.go.jp/servlet/PcmFil…
4
遅くなりましたが、本日昼に「ゆっくり茶番劇」商標登録問題について特許庁から聞いたお話のポイントを以下ツリーでシェアしていきます。
5
「元ヤンキー」の肩書きを見ると、「ヤンキーが真面目になるのは偉いかもしれないけど、ずっと真面目にやってた人の方が遥かに偉いだろ」というこち亀の名演説を思い出す。 news24.jp/articles/2021/…
6
今日、朝日新聞「朝日川柳」についてどう思われますかと聞かれましたが、ああしたものを出すのも言論の自由ではありますが、内容については全く共感しません。国民から見て場違いな記事を書けば社会的信用や売り上げも低下していくことでしょう。今更ですが、表現の自由と責任は表裏一体です。
7
登録後13年が経過すると毎年払う自動車税が約15%(軽は20%)増税。重量税は13年と18年で2回増税される。新しい車はエコだが、まだ使える車を処分することは果たしてエコか?また自動車文化を守るという視点も必要です。#13年超車の重課税に反対
8
今は政治家も「マンガやアニメは日本が世界に誇る文化です」と口を揃えて言うんだけど、同時に世界の水準に合わせた表現規制が必要と不確かな「海外では」を是とする方も多い。そうした先生方には、なぜ日本で他国には無い魅力を持ったマンガ・アニメが生まれたのかをもう一度考えて欲しい。
9
【署名のお願い】
表現の自由を大切に思う皆さんにお願いがあります。
「全国会議員へ創作文化の規制について慎重な姿勢を求める嘆願署名」を立ち上げましたので、以下URLより署名にご協力いただけませんでしょうか。(続
chng.it/4H8MhqYBtB
10
まず、同じ「表現の自由」を掲げる赤松健さんが当選されたのは素晴らしいと思いますね。是非、活躍して頂きたい。
11
「オタクの人達こういうの好きでしょ?」と言わんばかりに選挙時にアニメや漫画のネタを投入する風潮があるけど、基本的には失敗しているということを政治家も学んだ方がいい。そういうのを絶対やらない山田太郎さんが支持されてきたところとか。スポーツ新聞の見出しにはなるんでしょうが・・・。
12
重要な知らせです。私も都議時代からライフワークとして取り組んできた「不健全図書」の問題ですが、「不健全」という名称を改めるよう東京都と都議会に対して公に働きかけを行なって行く決意をしました。そもそも、不健全図書と呼ばれる書籍は只の「成人向け図書」なのです。(続
13
14
15
この間、AV新法の件で女優の方と一緒にビラを配ったことで、一部政治界隈の方からエロ議員呼ばわりをされているそうです。一般の方からは今のところありません。「職業差別」と言う言葉をご存知だろうか。そういう方々がこの問題取り上げないから、こっちは一際強くやってるんですよ。
16
17
車好きにはわかってもらえると思うのですが、かっこいいと思える車を所有した時残念なのは、運転席にいるから自分の車が走っている姿を見られないこと。何か哲学的ですらある。
18
19
AV新法。新法制定にも関与してきた方々が運営する被害者救済団体が、新法によって職を失った方々を自身の福祉サービスに誘導する動きがあり、支援実績が増えると助成金や寄付も増えるとされています。その具体的なシステムについては広く知られるべきであり、調査してみようと思います。 #AV新法 twitter.com/sakuratsukisim…
20
参議院選挙の結果が確定しつつあります。私くりした善行は、無念ではありますが、当選に至ることができませんでした。思いを託して頂いた皆さんには、私の力不足でその声を国会へ届けられないこと、心からお詫び申し上げます。(続
21
ビッグサイト問題を取り上げ続けていますが、未だ五輪ダメージを知らない都議も多い。
配慮を質疑で訴えたら「そんな奴らいないよ。つれてきてみろ」とヤジられた
要は団体単位で政治に絡んでいない方々を軽視している訳ですね。そんなあり方はひっくり返さなくてはならない headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200607-…
22
とある漫画家さんから「BLに関しても高校生と取られかねない、制服を着ているキャラクターを主人公にしたものは極力避けるように出版社から言われている」とお聞きしました。その理由は「韓国で売ることが出来ないから」だそうです。(続
24
先程、小池知事「ゲーム依存症対策として科学的根拠に基づかない一律の時間制限等は行わない」との答弁が。
昨年3月には記者会見で「香川の先進的な事例が色々な意味で参考になるのではないか」
と言っていましたが押し戻した形。問題意識を持って声を上げてきた方々の力です。取り急ぎご報告!
25
昨日、AV新法のことで当事者の方々からヒアリングしたことで、党内の国会議員の方から「AV人権倫理機構からしっかりヒアリングしているのに、栗下がごく一部の変な事業者から話を聴いて適正AV事業者の方々から顰蹙を買っている」という滅茶苦茶な認識を伝えられた(続