751
ご意見のある方は以下のURLを参照の上、お送りください。
pref.kanagawa.jp/docs/t7e/pub/c…
752
「美味しんぼ」色々な意見あるようですが、功罪ひっくるめて凄いマンガだと思うんですけどね・・。発行部数の面でもスラムダンクを超えてるとか。個人的に海原雄山は初期の方が人間味があって好きです。異論は認めます。
753
昨日、全国的な「表現の自由」ネットワークについて書きましたが、私の個人的な希望としては、特に関東圏以外でこのことに力を入れている議員さんに巡り合いたいというのがあります。党派問わず「この人いるよ」があれば是非教えてくださいませ。
754
「走行距離課税」EVだけではないような話も出ているけど、更に意味がわからなくなってくる。特に深刻なのは地方で、既にガソリン価格の高騰で大きなダメージを受けている。古い自動車への重課税、ガソリン税の二重課税問題も放置されているし自動車税制に切り込む議員が必要。
nikkei.com/article/DGKKZO…
755
「不健全図書の名刺変更を求める陳情」都議の方へのロビー活動を進める中で、本日問題にぶつかりました。「(都議会が動かなくてはいけない程)気にしている方が多いとは思えない」との言葉が。また残念ながら、そもそもこの制度を知らない、関心が無いという都議も(続
#もう不健全とは呼ばせない
756
走行距離税は見直しを。これをそのままにして道路整備に必要というのはおかしい。
>しかしそれならなぜ道路特定財源を一般財源化したのだろうか。いま自動車ユーザーが支払っている年間約9兆円におよぶ自動車関連諸税は、地下鉄の整備などにも使用されている。
news.yahoo.co.jp/articles/612dc…
757
先ほど「はじめの一歩」森川ジョージ先生が事務所を訪れてくれました。昼間の事件の影響で事務所全体も沈んでいたのですが、おかげで雰囲気が変わりました。何をお話したのかは今後皆様にもお伝えしていきます。
758
首を刎ねるアニメが増えたとは何のことだろうか?ドリスターズ?鬼滅の刃?
それはさておき、まだまだ表現の自由について党内での活動不足を感じます。立憲民主党の中で表現の自由をしっかりと訴えていきます。
#くりした善行21万票プロジェクト
#表現の自由を守る参院選2022
#くりした善行は2枚目 twitter.com/Kawada_jirou/s…
759
760
今日の演説会でもお話したのですが、くりした善行は仲間を探しております。特に「自分も議員になってみようかな」という方は一緒に目指してみませんか?これまで何人かの区議さん市議さんをゼロからプロデュースして当選させてきた経験もあります。(続
761
これ都庁職員達も28時45分まで付き合わせられるんですよ。「2日間に分けろよ」って心の中で毒づいてると思います。東京都議会の悪癖の一つです。 twitter.com/kiriyamahitomi…
762
クレジットカード会社による規制強化は、利用者や事業者の合意を伴わない、そしてゾーニングですらない、資本力を背景とした実質的な検閲とも言える。TikTokの「表現の自由」も議論の対象になる欧米にあっては、この事を今以上に問題視して欲しい。
763
この誤った認識のもとに、質の低い法律が作られてしまっているのが実態。これまで伝わっていかなかったこともネットを通じて伝わるように。国会を変えていくための一歩です。 twitter.com/sakuratsukisim…
764
岐阜市の第3次岐阜市男女共同参画基本計画改定版(案)。「男女間の暴力行為を助長、連想させるような表現や不必要な性的表現を行わないよう」性暴力根絶は誰もが望む所ですが、萎縮効果も生む文案は改めて見直されるべきと考えます。パブコメは11月30日(必着)です。
city.gifu.lg.jp/info/publiccom…
766
767
海外の美人コンテストは学業成績や社会貢献活動も求められるが日本ではそれが無いのでダメ、という主張のようですが、であれば美人コンテストという形にする必要も無さそうな・・。
>米紙はミスコンが「うわべだけの美をあけっぴろげに売り物」にしていると厳しく指摘する。
approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=h…
768
「不健全図書の歴史を変えるチャレンジ」いよいよ佳境に入っています。The・かぼちゃワインの三浦みつる先生@miura_mitsuru からとても丁寧な応援メッセージを頂戴しました。手塚治先生の時代から続く、この制度のアップデートの第一歩。ぜひ2月9日に進めさせてください!
769
なっている他、少年誌でも見るレベルの描写が【姿態を劣情的、刺激的に描写する内容】となっており、やはりかなりの違和感があります。なぜこれを選んだのかは謎ですがこうした尤もらしい理由が付けられていると審議会で疑問もなく指定されてしまう事はやはり問題だと改めて思いました。
770
山田太郎さんも、3年間で自民党の空気を大きく変えたのではないでしょうか。私も、これまで立憲民主党になかった要素として影響を与えられるよう、全力で挑みたいと思います。
771
性的被害の証言が相次いでいるにも関わらず、メディアは腫れ物に触るような扱いのまま。政治家も虎の尾を踏みたく無いから殆ど触れない。性加害の根絶を目指すならば、見て見ぬふりできない問題。
mainichi.jp/articles/20230…
772
先日放映された「違法漫画サイト」摘発の記録が文章で読めます。マンガ市場紙・電子合わせて約7000億円に対して、違法に読まれている漫画は約1兆円分。極めて大きな問題ですが、記事を見ると何故、摘発が難しいのかよくわかってきます。今後の解決に向けて。
nhk.jp/p/gendai/ts/R7…
773
不当な権力行使に対抗するためには、また権力が必要。政治業界を近くで見て、このパラドックスについて10年以上考えさせられています。福本伸行先生の「銀と金」はそれが一つのテーマになっていますが、凄まじくいいところで未完になっていますので続きが見たいような見たくないような気がしています。
774
「あなたの意見には反対だ。 だがあなたがその主張を行う権利は,命をかけてでも守る。」というヴォルテールの言葉は表現の自由の本質を表しています。社会で抱かれているイメージや偏見を乗り越えた提言が国会でできるよう働いていきます。
775
不健全図書の名称変更を求める陳情。委員会所属の都議さん達にご挨拶に伺いました。自民、都民F、公明、共産、立憲、ミライ(大会派順)殆どの会派で議員さんに対応頂けました。情勢についてはおいおいお伝えしますが、今日の所はネガティブコメント無し。審議は2月上旬です。#もう不健全とは呼ばせない