そのことをお伝えしたいと思います。
今日で10年後だそうです。こういうチェックは大事。 >政府が打ち出した成長戦略の実現で「1人あたりの国民総所得は足元の縮小傾向を逆転し、最終的には年3%を上回る伸びとなる。10年後には現在の水準から150万円増やすことができる」との見通しを示した。 twitter.com/otakulawyer/st…
また先ほど書かせて頂いたのは、問われたことに答えたことであり、数ある中で最低限度のことです。私も私なりの愛党精神がありますし、党に貢献したい気持ちは変わりません。誤解も受けやすい体質なので、その点については今後も伝えていければと思います。
政治家がYouTube始めると大体反響少なくて心へし折られます。一応、沢山の方々に票入れてもらっていることになっていますから。しかし、積極的に見て頂ける方々はそれしかいないことを先ずは受け入れるべき。今はしょぼくとも前に進めていきます。 【全編はこちら】 youtu.be/EsEg6fwPR1I
前回の鳥取県有害図書審査の結果を比較の為につけます。9冊中9冊が指定。しかもそのうち8冊が同数の4票投じられており、審査の妥当性を疑わせるようなものだった。一方で今日の結果(上記)は緊張感を持って本当の審査がされる様になったことを感じさせるものでした。国民の視線に晒されたからです。
やめる訳ではありませんが、今、望まぬことが起こり、ご迷惑をおかけする可能性があることから今回は見送らせて頂きました。わかる方にはわかって頂けたらと思います。
不健全図書や有害図書の審議員は学識経験者だけでなくPTA関係や議員などが市民の代表として選任されているパターンが多い。それ自体は別に良い事だけど、委員が条例の趣旨を逸脱してたり、見当違いのことを言った時にはそのまま何となく進めるのではなく、きちんと議長なり事務局なりに諌めて欲しい
「不健全図書の改称に関する陳情」に対する都議会自民党さんの意見書き起こしです。この内容で「不採択」なのはよく分かりませんが、改称自体には前向きな様です。
自動車重量税が一般財源化され道路整備以外にも使えるようになっていることと矛盾する言い分。古い車の重課税やガソリン税の二重取り等、自動車・道路行政の闇が深すぎる。取り組んでいきたいテーマ >「ガソリン車よりも重量があり、道路の損壊に与える影響がむしろ大きい」 jp.reuters.com/article/ev-tax…
表現の自由を守る。立憲民主党に新しい価値観を。 2枚目の投票用紙には「くりした善行」🌰 【ディスコード火中の栗を拾い隊(応援団)】 discord.gg/V9tEGbMXMz 【公式LINE】 lin.ee/YMQE52R #表現の自由を守る参院選2022 #くりした善行21万票プロジェクト
ガラガラ引いて、やって来ましたビッグサイト!
今朝、落合貴之衆議院議員がインボイス制度の問題点について質疑。概要がすごい早さでツリーにまとめられています。 twitter.com/stopinvoice/st…
史上初の「ゼロ冊指定」で注目された鳥取県の有害図書審査の議事録(要旨)が公開。70分間の会が以下の内容に。これまで理由も述べずに投票してたことを考えれば進歩ですが、まとめ過ぎて意味が伝わらない、恣意的になってしまうので、発言全文載せた方が良いかと感じます。 pref.tottori.lg.jp/secure/1276867…
私は直接精査することが出来ませんが、本当だとすれば改善の申し入れをすべきです。Excelに詳しい方にもコメント頂けましたら。 twitter.com/wakwak_koba/st…
厚生労働省のゲーム依存症対策関係者連絡会議は21年3月で止まっていますが、ゲーム障害の定義されたICD-11の国内施行とともに議論が再燃する可能性は高い。ここ数年間が大切。野党の中から科学的根拠に基づかないゲーム依存症対策を抑えていきます。 #ゲーム依存症 #くりした善行21万票プロジェクト
今日の昼は同じ秋葉原にあるDLsiteを運営する株式会社エイシスさんに表現規制に関するお話伺ってきました。すごく有意義な1時間でした。またレポートします。
ジャニーズ事務所の件への解決策は法整備だろうか。性加害の噂については数十年間の間、国民の多くに広まっていたにもかかわらず、間近にいるメディアも見て見ぬふりをしてきたことの方が根が深い問題に思える。いずれにせよ「何かやらなきゃ」というだけのズレた法規制議論には突き進んで欲しくない。
抱かれかねないので政治家も避けてきたという部分もあったのではないでしょうか。 しかしながら、これは性表現を擁護すると「エロ議員」という本質とはかけ離れたレッテルを貼られるのと同じように、我々が乗り越えていかなくてはいけない壁だと思います。(続
都庁での手続き終え「不健全図書」を審議する東京都青少年健全育成審議会の傍聴に。非公開部分の待ち時間に赤ブーブー通信社赤桐代表と昨今の表現規制事情についてお話してました。審議会の一番大事なところが非公開というのは本当に残念。
これはわかる。賞賛に飢えているから、全体から見ればごく一部でも褒める方々が出ててくるとそこに向いてしまうわけですね。エコーチェンバー現象は政治家が最も気をつけなくてはいけない罠の一つだと思います。自戒の意味も込めて。 twitter.com/terrakei07/sta…
あと私の経験上、複雑な制度って必ずしも正しく伝わらず、必ずしも行政が考えた通りに使われないんですね。インボイス制度もよく調べずに必須でなくても情報登録してしまう方も出るでしょう。一旦それが発信されたらデータが残り続ける。そうしたヒューマンエラーも含めて制度を考えるべきと思います。
C101新刊告知。『くりした善行のマンガ規制の歴史~‘23』 これを読めば不健全・有害図書の歴史がわかる!! 制度の成り立ちから最新事情まで。都議として12年間取り組んできたこの問題の集大成となる1冊です。23年2月には不健全図書制度の歴史を変えるチャレンジも。お手にとって頂ければ嬉しいです!
今日は特にお腹が空いたので、思い立って1人餃子パーティーしてきました。食べ過ぎという方もいるかもしれませんが、水餃子は文字通り殆ど水分ですので問題ないと思われます。
pixivFANBOXやファンティアでAI生成作品が取り扱い一時停止へ。現在は過渡期だと思いますが、AIへの対応で創作活動、ひいてはコンテンツ文化の今後も大きく左右される。既に大きな政治課題にもなりつつあります。
「〜を連想させる」を理由とする取り締まりは恐ろしいと思いますね。込められた真逆のメッセージとかテーマさえも無視されることは多々ある。