近年、オンラインゲーム市場は急拡大してきましたが「ガチャ課金問題」や「優良・有利誤認広告」「資金決済法問題」等、行政の対応が追いついていません。海外企業の参入も激しく、法の縛りで国内企業が苦戦する場面も。くりした善行にアップデートさせてください。 #ガチャ #ガチャ課金
ありがとうございます。 殆どの国会議員の方がそもそもAV新法について触れたがらない→知ろうとしない。 そのことが、現場との乖離が生まれる大きな原因となっている。私自身が国会に問題提起することもそうですが、多くの国会議員の方に正しい認識を広げていくことも大切だと思っています。 twitter.com/jpg_tokyo_com/…
今夕の秋葉原の駅頭、大雨の中多くの皆さんにいらして頂いて感激でした。終わり際に、コミケの筆谷代表、赤ブーブー通信社の赤桐代表もわざわざ会いに来てくださいました。落選してもなお、こうした気遣いを頂ける。同人業界の温かさを感じると同時に、再起を強く誓いました。
東京ビッグサイトで開催中の赤ブー主催・Dozen Rose Fes.2022でR18相談コーナーの相談員やっています!昨今の修正事情や東京都の不健全図書制度について。関心があるという方は是非お越しください!
【告知】 いよいよ不健全図書の歴史を変えるチャレンジ本格始動ということで、明日スペースやります!不健全・有害図書研究の第一人者である稀見理都さん@kimirito と、プロジェクトの趣旨等を語ります。予定調和無し、何が起こるかわかりませんが、都政に楔を打ち込んでいきます。ぜひ応援下さい!
経緯はまだ確認中とのことですが、どうあっても許されない行為。 安倍元総理の無事をお祈りします。 twitter.com/FNN_News/statu…
>「同性愛は心の中の問題であり、先天的なものではなく後天的な精神の障害、または依存症です」 私が言いたいのは、「だから自民党はとんでもない!悪!」ではなく、あらゆる党で、ともすればこうした非科学的根拠に基づいた(続 news.yahoo.co.jp/byline/matsuok…
テレビ報道もありました! インタビューに「今後も名称改正(をはじめとする制度のアップデート)に向け取り組みを続ける」と答えさせて頂きました!
バタフライエフェクトという言葉があるが表現規制も何がきっかけになるかわからない。90年代の“有害”コミック問題も和歌山県で地方誌に載ったたった1通の投書から、様々な要因が重なり全国に広がったと言われている。何が言いたいかと言うと、全国の地域案件も大切だということです。
警視庁がFC2でのカード決済を停止するようカード会社に求めた問題。実際の要請書面が出てきました。警察庁に請求して得られた文書とのこと。肝心の要請内容が殆ど黒塗りとは。 twitter.com/i/web/status/1…
私が勝手に「諸葛亮孔明」扱いをしている位の賢人なのですが、3ヶ月前参院選に出ようと思っていると相談したところ「○○からでたらいけるのでは」と言われ、結果を振り返ってみると(そのままの比較は適切ではないですが)その通りの票数になった。改めて凄い方だと思った。ただし(続
あと、再度強調しておくと現在の作品が、昔の作品より劣ってるなんて言っていません。むしろ新しい才能が次々開花していると思います。問題なのは作家さんから見て「作品を創る際に気にしなきゃいけないことは年々増えている」ということ。これは実際に作家さん達からも聞いている事です。
フランスは他国に先駆けてビデオゲームを含むマルチメディアの保存を始めた。世界的に貴重な文化遺産。 twitter.com/afpbbcom/statu…
刑法175条のわいせつ物頒布等の罪は、わいせつ文書や画像、データを、頒布(はんぷ。 配る、譲り渡すなどの意味)し、または、公然と陳列し、または、有償で頒布する目的で所持・保管する罪です。(続
東京ビッグサイトからの帰り道。りんかい線・国際展示場駅が「虹ヶ咲学園前」になっていました。調べたら昨年末からやっているようですが、今日初めて気がついた。何度も来ているのに・・。
この戦うべき「密室の論理」は、国民の常識からかけ離れ、「国会の非常識」を作ってきた。大変に分厚い壁ですが、そこに風穴を開けたい。いいねやRTも重要な政治参画、皆さん1人1人の持つ力は思われているよりずっと大きい。是非とも力をお貸しください。
滋賀県で有害図書指定された『MC☆あくしず』実際に私も読みましたが、成年向けなみの性表現も危険な情報も無い。何故指定されたのかは以下の点しか明らかにされず、とても理不尽。救いは影響力が比較的小さいことですが、制度の意義については極めて疑問です。 twitter.com/nekono_esa1/st…
叩かれない人気マンガ実写化は無い。それは作り手だって百も承知だと思う。実績のあるものを題材にする行為自体は守りな筈なのに原作の人気が高ければ高い程リスクは寧ろ上がっていく。どんな結果であれ、その挑戦自体は讃えたいという気持ちでいつも見ています。
漫画家の森川ジョージ先生と対談。日本漫画家協会さんは負担増を懸念されインボイス反対声明を出された。複数税率が20%、30%と知らぬ間に上がる可能性も。作家さんが夢を諦めてほしくない。表現の土台を守るためにもくりした善行に歯止めをかけさせてください。〈全編こちら〉youtu.be/9kOjqWVtpOM
インボイス制度導入によって生まれる煩雑な事務手続きと税負担。それぞれ誰が請負うか社会的混乱を引き起こしていり。税理士の先生ですら、導入の必要性は無いというこの制度の導入にそれらの犠牲を払って本当に良いのでしょうか? #STOPインボイス
【YouTube更新】 先ほど投稿させて頂いた「不健全図書」の名称を変える運動について、赤ブーブー通信社の赤桐代表との対談形式でメッセージ動画をアップロードしました。関心のある方には是非、音声ありで全編をご覧いただければありがたく存じます。 ■全編はこちら:youtu.be/Rr4MeiNwl5s
今日は餃子が無性に食べたくなって、1人蒲田へ。この店は他店の倍くらいある巨大な水餃子がウリなんです。食べ過ぎと思われるかもしれませんが、水餃子は殆どが水分、また春雨もコンニャクの仲間ですから問題は無いかと思われます。
オフレコなんですかねこれは。そうは言われませんでしたが忖度した方が良かったんでしょうか・・。ただただ私の意思でやったと思われた方が良かったですかね・・。 twitter.com/takesaaannn/st…
遂にインボイス問題に大きな動きが。明日から与党税調で詰めていくそうですが、どのような措置が取られるのか刮目したいと思います >消費税を新たに納めることを選んだ中小事業者に対し、税負担を和らげる激変緩和措置の導入を検討していることが分かった。 #STOPインボイス news.yahoo.co.jp/articles/645fc…
ゲーム音楽もそうですね。少年の気持ちに戻れるっていうのもいい。