山田太郎参議院議員が有害図書問題について質疑。鳥取県と同じ問題は他の自治体でも起こり得ます。国に対しても注意を呼びかけていくことは大切なことです。 twitter.com/nico_nico_news…
「そんなわけないでしょ?」と今日言われたのですが、今のままだとそうなります。インボイスの登録番号から本名と住所がひけてしまうこともかなり大きな問題です。本名明かしていない漫画家さんや、役者さんも、流出は避けられない。 #私の未来にインボイス制度はいらない
現在の閉塞した状況を抜け出せないとも。今回の選挙でも感じましたが、与党に堂々と対峙できる野党を求めている方はとても多い。しかしその期待に応えられていない現状があります。一刻も早く、国民に必要とされている政策と付加価値を提供できる新しく強い野党に進化しなくてはいけないと思います。
政治業界の大先輩が、「意見がはっきり分かれる問題(例えば国葬への賛否)についてはできる限り意見を言うな。どうせお前の考えなど伝わらんし、無用な摩擦を生むだけ」と言っていたけど、意味は凄くよくわかる。そのセオリーを飛び越えたいという気持ちも捨てきれないけど。
これは凄い。貴重な一枚。まわりで見ている大人もいい表情してる。 twitter.com/la_pla/status/…
2枚目の投票用紙「くりした善行」での投票によって、立憲民主党の中での順位を引き上げて頂いて、何とか党の壁にも風穴を開けさせて頂きたい。与党一強が続いてきたことで政治から緊張感が失われ、国民が不利益を被っています。(続
私にとっては、民主党から続く立憲民主党への問題提起をするということにも大きな意義があると感じているので、後悔はしていません。(続
津田大介さんには、接したことすら無いのに以前からブロックされているため知りませんでしたが、こういう事ですね。反論した人だけでなく反論しそうな人まで広範囲にブロックする言論人とは。 twitter.com/c4dbeginner/st…
明日はいよいよ最終決戦です。 「表現の自由」を守る。立憲民主党をも変えていく。 最後の最後まで全力で訴えを続けます。どうか力をお貸しください。
今年度は3万円、来年度は2万円の上限引き上げ。今後も超高齢化による医療費増大は確実であり、このままだと際限なく上がり続ける。これは私が子どもの頃にはわかっていたこと。国民に言いづらいことを有耶無耶にする政治はそろそろ限界に来ている。 approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=h…
インボイス制度も、所謂AV新法も一例ですが、多くの矛盾を抱えながらも一旦システムに組み込まれればそれも当たり前になり、反対の声は減っていく。そして往々にして問題は繰り返されてしまう。「忘れない」ことにもエネルギーが必要ですが、政治の質を上げていく為にはとても重要なことだと思います。
葉梨康弘議員の「児童ポルノ法改正についての質疑」動画(09)が残されているのを教えて頂きました。枝野幸男衆議院議員と激突する非常に見応えがある論戦。今となってははニコ動のコメントも当時の空気を知る手がかりに・・。かなり貴重な資料です。ありがとうございます。 twitter.com/phenixsaber/st…
「ゲーム依存はどうするんだ」に対する高橋名人の言葉。「ゲームが有害」で片付けるのではなく、子ども達を取り巻く環境全体を見なくては解決には向かわないと改めて。 news.yahoo.co.jp/articles/7b113…twitter.com/i/web/status/1…
先日、対談の中で各地の「有害図書指定」が形骸化して機能していないというお話がありましたが、しかしそれでもその根拠になっている青少年条例そのものを見直そうという自治体はどこにもない。時代の変化に取り残された形で、条文だけは残される。これは危険なことでもあります。
インボイス制度に対する世代間の認識差。様々な解釈ができますが「将来の夢を追う若手」にとって特に厳しい制度であるのはこれまでも指摘されてきたとおりだと思います。長期的にも日本の活力を奪っていく制度だと改めて。 news.yahoo.co.jp/articles/3ffd1…
昨日、引用RTした葉梨康弘新法務大臣による児童ポルノ法に関する発言についてのWikipedia上の記述。現在議事録と照らし合わせてファクトチェックしていますが、 残念ながら「かなり粗雑と言わざるを得ない内容」でしたので、取り急ぎご報告します。近く、詳しい内容を整理して、改めてお伝えします。
皆様に最後のお願いです。明日、都議の方々が会議で各党の方向性を決めます。まだ意向を表明していない、都議会自民党さん、都民ファーストの会さんの賛同がカギになっています。メールなどでお住まいの地域の都議の方々に思いを伝えていただければ大きな力になります。どうか宜しくお願いいたします。
。最近、印刷版に必要なアルミや紙が異常に高騰していることにも不安の声が上がっている。業界の構造は目まぐるしく変化しており「創作文化のゆりかご」として機能してきた即売会も対応を迫られることになる。(続
国民的ヒーローのアンパンマンも、デビュー当初は不評の嵐だったという。常識はひっくり返す事ができるという証左。 >幼稚園の先生からは、顔を食べさせるなんて残酷だと苦情がきました。絵本の評論家には、こんなくだらない絵本は図書館に置くべきではない。と酷評 approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=h…
本日から令和5年1月12日まで、パブコメ募集が行われます。是非ご意見お寄せください。 city.kawaguchi.lg.jp/soshiki/01060/…
>ゲーム条例は議員提案の条例であり、推進したのは2019年春に発足した県議会の議員連盟だった。香川県の最大メディア・四国新聞は同じ年の1月からキャンペーン『ほっとけない「ゲーム依存」』を開始しており、触発されての議連発足だったともいえるtoyokeizai.net/articles/-/673…
インボイス制度。「免税が無くなった位で困窮する位世の中から必要とされていないなら、淘汰されて当然」も頻出リプライですが、企業サイドにも負の影響が出るから、商工会議所はじめ経済団体からも待ったの声が上がっています。今は「私は関係無い」という方もまわりまわって影響出るということです。 twitter.com/STOPINVOICE/st…
余談ですが、選挙期間中、一食に弁当2つ食べるとか、お菓子を一袋一気に食べるとか、暴飲暴食を続けたにも関わらず今朝測ったら体重が4kg減っていました。ほぼ2ヶ月筋トレできなかったので、「身体が一回り小さくなった」とよく言われますし、実際その通りだと思います。身体も鍛え直しが必要。
「Hasta la vista,Baby」 映画史に残る名台詞ですが、「またな、ベイビー」の和訳は一ファンとしてどうかと。何度も見た「地獄で会おうぜ、ベイビー」の方が好きです。 approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=h…
もはやサービスを利用「させてあげてる」巨大プラットフォーマーに対しては、説明責任も抗議も通用しない。クレジットカード会社による規制も同様、寡占が社会にどのような弊害を生むか考えさせられる。政治の世界も同じく。きちんと選択肢になる野党が一刻も早く必要です。