ただ当選しただけでなく28万票以上取っていますからね、同じ条件でやったんだから紛れもなく敗北。これが民主主義です。次に超えられるよう努力する他ない。
特に「表現の自由」については解釈も様々だったりするのでこういうこともよくある。私たちも議事録は最も信頼している情報源の一つです。
この制度の持つ問題点は 名称だけではありません。しかし、私もこの問題に10年来取り組んできましたが、制度詳細の見直し提案は、見えづらい中で幾度も弾かれてきたという経緯があります。名称変更には50年以上続いてきたこの日本の代表的な表現規制制度を見直す大きなインパクトがあります。(続
昨日の対談でアニメーターの言葉。1人前になるまで数年は経済的、時間的に余裕の無い生活を乗り越えなくてならない。その中で煩雑な手続きや税理士を雇うなんてできるわけがないと。「アニメは世界に誇る日本の文化」国は褒めそやすけれど、花が咲くのに必要な種や若芽を大切にできているでしょうか(続 twitter.com/W7u8NXx595mJBu…
これらの回答に対して、私から 悪意をもって技術を用いれば、全件情報から個人情報を復元できたのでは削除した意味もなくなる。早急に対応をお願いしたいとお伝えしました。問題について認めたこと、対応について検討を示唆したには意義があると思います。但し(続
こちらも中止となってしまいました。昨日突然の要請→本日中止決定とは、本当に関係者の方々が気の毒です。事業者として言えないことは多々あるでしょうが、今後の為にも経緯の精査は必要と思います。 twitter.com/gakuinkinma/st…
あいちトリエンナーレ2019の「表現の不自由展」を巡る訴訟問題ですが、行政が補助金交付の可否を通じて展示の内容に影響力を行使することはあってはならないのは当然のことです。なぜこの問題が政治の場であまり語られなかったのかというと「不交付に異議」=「展示の内容に賛同」というイメージを(続
さらに深刻なのはそのことによって適正AVの市場が狭まり、トラブルの温床となるヤミ事業者の作る作品へと出演者が流れ、むしろ性被害等を誘発する可能性が高くなるという問題。
また、表向きは「あらゆる」一般向け書籍から、不適切な性表現を含んだものを審議するとなっているが、膨大な数の書籍を全てチェックすることは不可能であると同時に、メジャー作品が指定されれば大事になってしまうため、「レーベル買い」をしているだろうと。(続
C100いよいよ始まりました! 東5ホール シ-53bでお待ちしています!#C100 #コミケ100
正直感じるところは無くは無いですが、支えてくれる仲間がいることと、日本には自民党に相対せる政党が必要であるという気持ちは変わらないのでできるところまでやってみます
「冗談だろ」と思われる方もいるかもしれませんが、強制でなかったとしても同調圧力によって都庁職員の方々の多くはタートルネック着用を余儀なくされるでしょう。夏には小池知事が始めた午後3時頃にラジオ体操を行うという取り組みが5年間も継続されている。都庁にはそういう空気があります。 twitter.com/atsushilonboo/…
【告知】 今夜、同じく全国比例で選挙戦に臨んでいる要友紀子候補@kanameyukiko とスペース対談します。ご自身の活動予定があるにも関わらず、オファーを受けて頂きました。「立憲で公認されたのは何かのまちがい」とよく言われる2人ですが、党に新しい価値観を加えていけるよう力を合わせます。
衆議院でインボイス制度を含む税制改正法案が可決されようとしています。国会議論では、どの角度から質問しても「複数税率にはインボイスが必要」紋切り型の答弁を繰り返すばかり。議論の体をなしていないことは問題ですが、ステージを作りきちんと答えざるを得ない状況を作れない非力さも悲しい(続
ちなみに白状すると読んだのは初期の「魁!!男塾」で、前にも読んだ筈なのに令和の物差しからすると色々と規格外過ぎて笑ってしまった。性表現や残虐表現もよく言われますが、もしかするとポリコレに一番苦慮しているのはギャグを売りにする漫画かもしれないですね。
こちらの記事、削除されたそうです。結論ありきでの取材がなくなるよう切に望みます。 twitter.com/nemchan_nel/st…
【キャンペーン名称求む!】 お正月ムードも過ぎ去りそうなので、本格的に「不健全図書」の名称を無くすべくキャンペーンを進めていきます。先ずはここから。# をつけて皆さんに応援して頂けるようなキャンペーン名称を考えていますが、カッコいいやつ有りましたらリプライでもDMでも教えてください! twitter.com/zkurishi/statu…
序盤情勢調査では名前が上がりませんでしたが、本当に多くの方々の後押しによって猛追、今日は最終演説にテレビカメラが入りました。あと一歩皆さんの一票一票が頼りです。野党の中からも表現規制に対する抑止力を働かせる新しい力として是非参議院へと送り出してください。よろしくお願い申し上げます
今日、新橋駅前 #AV新法 の署名活動が記事に。 あらゆる法律を作る時に、絶対に怠ってはいけないプロセスがあります。それは「当事者の声を聴くこと」です。それが果たされていないAV新法が元で多くの問題が起こっている。間違いは認め、改められる国会になってほしい。 news.yahoo.co.jp/articles/0d8b0…
立憲所属の私ですら、このことで初めて知った。この #立憲ボイス への投稿は定期的にかなり詳しく党幹部へ共有され、比較的少数の意見でも大きな影響を与える。だから「表現の自由」分野の態度変えてくれという方がいたらここにジャンジャン挙げてください。エコーチェンバーがあるとすれば壊したい。 twitter.com/zkurishi/statu…
【最終日のお願い】 表現の自由を守る。インボイス制度廃止。 立憲民主党に新しい価値観を。 投票用紙2枚目は「くりした善行」 【ツイートで応援】 kurishitazenko.jp/t/ 【公式サイト】 kurishitazenko.jp 【火中の栗を拾い隊】 discord.gg/6EmXShpW
委員会で不認定とされましたが、本会議の採決でひっくり返ったとのこと。この間、ネットで上がった多くの声がその後押しになったことは間違いない。 >市議会の委員会で不認定となった制作委託料を含む一般会計決算が、30日にあった市議会本会議で一転して認定された #ldnews news.livedoor.com/article/detail…
そんな制度を改めるための第一歩、署名も集めていますので是非ご協力ください!1分でできます。来年2月に結果が出ます。粘り強くやっていきます。 chng.it/HbXsWwbxw5
東京都の件、色々起こっている様ですが私も言いたいことは沢山あります。詳らかにする日は遠くないかもしれませんね。
日本俳優連合、アニメに携わる団体の方々からも連名で抗議声明を発表。 税負担・登録番号から本名バレのリスク・事務負担・税理士費用など影響の大きいインボイス制度に歯止めを!この選挙で訴えない日はありません。どうか力を貸してください。 #私の名前はコンテンツじゃない #STOPインボイス twitter.com/taxlawyer2022/…