昨日、同人誌や同人ソフトを書店やサイトに委託されている方から、インボイスの対応について書店・サイトに問い合わせても、はっきりした答えが返ってこなくて困っているとのお話があった。書店やサイトでも、煩雑な事務手続きや発生する負担をどうカバーするか対応が定まっていないケースが多い。(続
架空の世界の話に現実社会の道徳を持ち込むことで現実の問題は解決するのか。やってはいけない事についてはなぜ親やまわりの大人が説得してあげられないのか。ナチスのことはともかく悪い!で終わらず、なぜ悪いか多角的に知るべきではないか。そうした人間の咀嚼力も大切なものだと私は思います
山田太郎さん、本当にありがとうございます。4月の対談で「出た方がいい」言って頂いたことが、背中を押してくれました 。他党でも表立ってこうしたことをお伝え頂ける、底知れないスケールに感服しています。私もそれに倣って、今後も党派を超え表現の自由政策に取り組み研鑽を積んでまいります。 twitter.com/yamadataro43/s…
#AV新法 国会で問題点を改めてもらうための署名。15000筆を突破。猛暑の中での宣伝活動など地道な努力で問題への理解を広げています。この問題は、どの業界でも起こり得ます。現場で深刻な問題が起こってしまっている現状を変えるため、まだの方は是非お力貸してください!chng.it/qgcZWfBk4R
百万歩譲ってAVの現場を想起させる内容がお茶の間にそぐわないとして、偏った見方だけ報道するのは問題を矮小化させうるのであるべきで無い。この構図は表現規制問題にも共通しており、特に性表現規制の問題はその具体的中身については大手メディアに報じられない(続
これまでノーブロック派で来たのですが、私の投稿をもれなく、泉健太議員や長妻昭議員をはじめ党関係者へリプライし送り続ける方がいて、流石に彼らに迷惑だろうとも思いますので検討させて頂きます。引用RTで意図していない解釈をつけ拡散する手法も同様。特定のグループに見られる傾向ですが残念です
ちなみに韓国の憲法である大韓民国憲法21条には言論・出版など「表現の自由」が保障されているのですが、ロシアの憲法にもこれは明記されています。大切なのはそれが守れられているかどうか。それは常に国民によって、厳しく問われなくてはいけないものです。
さすが、いいところついてきますね。 全くの偶然ですが、昨日からやっている「野党で表現の自由を追求するなら?」アンケートでぶっちぎりのトップを走っているのは国民民主党。私も学ばせて頂くところ大だと思っています。 twitter.com/ogino_otaku/st…
契約→撮影1ヶ月ルールによって、体調不良や現場の事情により出演者差し替えもままならず、本人の責任感から意図せずに強要を生んでしまう恐れもある。また撮影中止のリスクは大幅に高まり、業界への経済ダメージ、引いてはAV新法が守ろうとしている出演者(女優・男優)の生活を脅かそうとしている。
消費税、年金、健康保険、その他諸々、せきを切ったように出てくる国民負担増の話。参議院選挙に臨んだ者として思うのは、負け自体変わらなかっただろうけど、選挙の時に堂々と語って欲しかったということ。「次の選挙の時には国民はもう忘れてるだろう」この繰り返しでは日本は絶対によくならない。
直接的には国会の仕事ではありませんが、皆さんが力を与えてくださったなら「不健全図書」「有害図書」の名称を改める運動を全国的に進めたい。実態は只の成年向け図書。昭和の時代から改められない、この名称自体に大きな問題があります。
JAFはこれまでも旧車への重課税の問題、ガソリン二重課税の問題など、ユーザー側に立って、踏み込んだ指摘をしている。国会議員もこの問題に真剣に取り組む人が必要です。 news.yahoo.co.jp/articles/027d7…
議員だった立場から感じるのは、報酬削減の話に限らず、国民は政治家を甘やかしすぎだと思う。選挙の時だけではなく平時もよく見張って、民意に反した時は忘れずに選挙で意思表示をし、何か良いことをした時にはその政治家を褒めてあげるというのが普通になれば、間違いなく政治はもっと良くなります。
むしろ今まで以上に、言論・表現の自由を守ることの重要性、その他の政策、思いを伝えていきます。
緊急告知!1週間後16日(水)に不健全図書・有害図書問題に関するイベントを開催することとなりました!開始から50年以上もの年月を経て、多くの矛盾を抱えながらもなお続く本制度。アップデートに向けステップを刻んでいきます。改めて知りたいという方も是非、以下のURLから!zkurishi-tosho.peatix.com
「不健全図書の改称を求める陳情」についてのメディア露出も多くあり、制度の問題点に対する理解も大きく広がっていることを肌で感じています。「改称」についても第2ステップに進める準備が整いつつあります。近く、皆様にもお知らせできると思います。
多くのクリエイターさんやフリーランスの方から、インボイス制度に対する反対の声が寄せられました。 私くりした善行は、残りわずかとなった選挙戦も最後までインボイス制度廃止を訴え続けます。そして国会でこのままのインボイス制度開始に歯止めをかけさせてください。
香港、反政府的な絵本を発行したとして、言語聴覚療法の専門家が有罪判決を受けた。見せしめとして、強力な萎縮効果も生む。国際的に「表現の自由」が守られるよう尽力しなければそれは世界の新しい当たり前になりうる。日本にとっても決して他人事ではないと思います。 bbc.com/japanese/62829…
埼玉県知事への意見(提案)は以下のURLから簡単に送れます。たった一言でも、多くの方々が問題視している事を伝えることには大きな意味があります。 pref.saitama.lg.jp/a0301/teian/te…
役員からは「表現の自由」について、本来立憲民主党が先頭に立って取り組むべきテーマであること、また今後掘り下げていくべきという趣旨の返答がありました。具体的な変化が見えなければ、有権者からの評価が回復することはありません。(続
このままでは、「話は聴いた」だけで終わってしまいます。実際に現場で起こっている数多くの問題の解決に向けて、国会議員の方々の具体的な行動を喚起できるよう、より多くの方々に関心を向けて頂くことが必要です。そのための署名も改めてどうか宜しくお願い致します。avnewsflash.com/archives/12972
他に伺ったお話もありますが、聞けば聞くほど国会の法案審議が現場の多様な声を汲み上げられていない、そして、そのことによって当事者すらも素通りし、むしろ不利益を与えてしまう。出演者のみならず、メイク、カメラマン、編集をはじめとする全ての関係者の生活を脅かしています。
選挙戦初日、終了しました。秋葉原6時間耐久演説会でも多くの方々とお話ししましたが最もいただくのは「表現の自由政策に取り組んできたことは評価するけど、立憲民主党は支持できない」の声。そんな現状を党内から変えるために今回の選挙に立候補しました。(続
集英社は堂々と反論しても良かったと改めて。また、この件に「表現の自由」勢ですら政治筋が触れようとしないのにはアンタッチャブル領域を感じざるを得ない。簡単な問題ではありませんが世界を見渡せば宗教が表現規制の根底にあるケースも多く、重要なテーマだと思います。 nordot.app/93256000932424…
今やネットを通じて全国的な規制効果を持ってしまった鳥取県の有害図書審査が今日の午後2時から行われます。審査は非公開で行う「場合がある」とのことなので、まず公開で行うよう働きかけていますがまだ確約されていない状況です。関心のある方は問い合わせを。(続 twitter.com/zkurishi/statu…