426
ちなみにこのヤジは、「私が怒りを感じたヤジベスト3」に間違いなく入る。強烈に印象に残っています。
427
後は・・全国に対して胸を張って説明できない販売制限を鳥取県内の青少年に対してだけ行う正義ってあるんだろうかと個人的には思います。
428
多分今、多くの候補は「自粛ムード」にも頭を悩ませているでしょう。私の陣営にも無かったと言ったら嘘になります。この何となく広がっている雰囲気、しかし何に対する配慮なのかははっきりさせる必要があります。「何となく」のムードに盲目的に従っていたのでは表現の自由を守ることはできない。(続
429
著作権保護のため、ブルーレイ機器を購入する際に補償金を徴収する方向へ。レコーダー1台数百円、ディスク1枚数円ですが各メーカーは反発していた。今更BD?と思われるかもしれませんが、次はクラウド等からの徴収も示唆されており知らない間に上乗せとならないようにしないと av.watch.impress.co.jp/docs/news/1445…
430
最近、考えさせられる出来事が多いです。党と人はどの様な関係であるべきか。「仲間を守る」のと「お友達政治」の違いは何なのか。いわゆるAV新法の件は変わらず、改正および廃止を目指して活動させて頂いています。
431
432
pixivのBOOTH、Fanbox、リクエストにおける規約改定が12月15日から行われます。「重要な変更」「禁止コンテンツの基準をわかりやすくする」など影響が小さくない事を示唆。具体的内容は11月下旬に明らかにされるようです。
#pixiv pixiv.net/info.php?id=87…
433
本日、「AV新法について当事者の方の意見を聞いて頂きたい」と立憲民主党の泉健太代表に具申したところ、「意見を聞く場を作る」と回答頂きました。本当にありがたい。現在現場で起こっている問題をそのまま放置をしない立憲民主党に。私も全力で働きます。(お話は仮想空間上で行いました。)
#AV新法
434
435
立憲民主神奈川県での分断について。まず、選挙に出る全ての候補は自分の人生、また人からの信頼と期待と投票、全てを背負って望んでいます。最後の一議席を争ってしのぎを削っているときに、自党から表立って撃たれればどんな思いがするだろうか。人を大切にしない政党には(続
436
多くのクリエイターを苦しめてくたシャドウバン。日本でも徐々に解除されてきているようです。
イーロンマスク氏は「あらゆるクリエイターの収益化も目指している」としており、今後Twitterはクリエイターにとって活動しやすいプラットフォームになっていくかも知れません。 twitter.com/melon_akiba/st…
437
表現を脅かす提案・提言は、毎年のように与野党から出ている。しかし、その中で自由や多様性を標榜するリベラルが表現規制の元凶になってしまう程残念なことはない。議連がvtuberの活動を取り下げさせたり。与党は山田太郎さん赤松さん、野党は私が表現の自由を守るしかない。
twitter.com/slash2nd_satis…
438
pixiv FANBOXの審査基準。クレジットカード会社等から頻繁に要求があることが伺える一文。事業者にも大変な負荷に。「見直しの度に基準を伝えること」は確かにクリエイターの混乱を招きますが、見えないように頻繁に変わっていくのはもっと大きな混乱を生むような気もします。
official.fanbox.cc/posts/6159707
439
一般的に女の子の遊びとされてきたものを男の子が遊んでも断じて責められるべきではない(逆も然り)社会であるべきだけど、「女性らしさ」「男性らしさ」そのものを社会から消し去ろうとするのはそれとは似て非なる行為だと思う。
approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=h…
440
役所の方には、この文言がそもそも文化芸術の否定であるという大いなる矛盾に早く気づいてもらいたい。
441
今回の歴史的結果は、国中から多くの方々の視線が注がれたことによって起こされたことは疑いようのない事実です。昨年のAmazon問題で、被害を受けた出版社や著者の方々も立ち上がって問題提起をされたことも極めて重要でした。東京都の不健全図書問題もそう。注目が集まることによって明らかにおかしい… twitter.com/i/web/status/1…
442
AV新法の議論に際して、意見を聞く機会のなかった、女優さんや業界の方からこれから、意見を聞かせていただきます。
#AV新法
443
444
「不健全図書の歴史を変えるチャレンジ」大変な応援メッセージを頂きました!!!なんと日本漫画界のレジェンド、ちばてつや先生から直筆のイラストまで。2010非実在性少年条例問題の際も、都庁にお越し頂いたことが転換点となりました。引き続き、皆さまからのメッセージをお待ちしております! twitter.com/zkurishi/statu…
445
AV新法の問題についても訴えています。
今日の昼はAV新法の関係でヒアリング。当然の不安、当たり前の憤りでした。当事者の意見を聞くことすらせず法律を決めてしまう。そして憤りの声を誰も取り上げようとしない。
今の国会、政治家の在り方を変えていきます!
#AV新法
446
「不健全図書の歴史を変えるチャレンジ」への応援コメント。一区切りのラストは村田雄介先生@NEBU_KURO 。多くの皆様に読んで頂きたい!いよいよ今週の木曜日2月9日が審議です。未だ状況は五分五分。都議らの気持ちを動かし、歴史を変えられるよう、どうか最後まで後押しを宜しくお願いいたします!
447
私は与野党を超えて、参院選への一つの実績としてカウントするために、この異常な公布日程に至ったのではないかと感じている。そうではないのであれば、現職国会議員の方々に是非説明をお願いしたい。これによって現場に大きな混乱が今生じている。(続
448
インボイス反対とSNSで発信すると「消費税をネコババしてるくせに」「益税だろ」と大量のリプがつくのは皆同じらしい。「消費税は預かり金」という誤った認識が世に広まっていることが原因の一つですが、「預かり金ではない」ということは様々な裁判の判決で結論が出ています。以下がわかりやすいかと twitter.com/K_u___R_o/stat…
449
思います。特にこの「表現の自由」政策分野においては、党派を超えて反表現規制という共通のテーマで繋がっています。その上で、インボイス制度への是非、侮辱罪の厳罰化への考え方、AV新法、商標登録の問題への考え方、先日の公開討論会等youtu.be/LQgJ49tXHbQでも、与党の方と違った考え方を(続
450
ましてや制度の導入は2016年に軽減税率・消費増税とセットで決められため、インボイス制度そのものに対して信が問われる機会はありませんでした(当時の民進党は軽減税率そのものに反対)そもそも、世の中で問題視される前に紛れ込まされた。(続