351
選挙戦が加熱するに従って、各陣営を応援する方々同士、一部SNS上での摩擦も生じているように聞いています。批判自体がダメと思いませんが、もしお互いを追い落とすことが先に立ってしまうと「表現の自由」勢力全体にとってはプラスにならないと感じています。(続
352
嬉しいニュースです!今日の不健全図書を決める青少年健全育成審議会「審議対象の図書が見つからなかった」として指定無しとの知らせ。昨年10月の歴史的な「指定ゼロ月」から三例目。注目が集まれば、理不尽な制度は変わらざるを得ません。この問題に関心を持つ全ての皆さまの力。取り急ぎご報告です!
353
問題の根底にあるのは「AV新法には守るべき出演者、それに関わる制作者の声が反映されていない」こと。国会ヒアリングで呼ばれたのは学者・弁護士などで構成されるAV人権倫理機構や人権団体であり、制作サイド、出演者の方々から声を聞く機会は皆無であったというお話でした。
354
355
フランスでは所謂児童ポルノ描写を含む創作物も刑罰の対象になっていますが、その効果は出ているのか。「欧米でやられていることは先進的」とされる風潮は政治の場でもありますが、そうしたものに対してこそ盲目的にならないよう冷静に見ていかなくてはならないと思います。
news.yahoo.co.jp/byline/puradon…
356
とある事情で懐かしの「ペンギンクラブ」を購入することになったんですが、1冊1120円って・・。業界の構造変化もあり責めるつもりは全くないけど、もはや若者が気軽に買える本ではない・・。
357
クレジットカード企業による規制の脅威に備え、一部では仮想通貨などを利用した独自の決済方法に活路を見出すコンテンツ企業もあります。スケブによるSkebコインなどがその一例ですが、普及には「表現の自由」問題も根底にあることが広く知られることも重要だと思います。
news.yahoo.co.jp/articles/83353…
358
税理士さんがインボイス制度の導入に反対する理由3つ。導入が必要という意見の方にこそ、特に見て頂きたい。
#私の未来にインボイス制度はいらない
359
都に確認しましたが、イベント担当は「宝塚等で有客公演が認められている事は確かだが、その理由についてはわからない。今は週末なので週明け所管に確認して連絡する」との回答。問答無用に開催中止・延期に追い込まれたイベントにどう説明する?知らせは待ちますが、気持ちは釈然としません。 twitter.com/pan_pita0402/s…
360
東京都の情報公開が殆ど機能していないことが話題になっていますが、不健全図書を決める青少年健全育成審議会もほぼ非公開の暗室の中で決めているということは問題だと改めてお伝えしたい。これまで黙っていた都議にも声を上げてもらいたい。
361
とりあえず、「緊急事態宣言初日に例外が認められ有客開催した都内イベントの一覧」を都に対して求めたことについては、「各事業者の具体名が載っているため国から出すなと言われた」という理由で正式に拒否の回答がありました。こちらは国会議員の方の力も借りて明らかにしていく他無いかと思います。
363
インボイスの本名バレ問題でDLデータから個人名や住所が削除されたものの、簡単に復元できてしまうという問題について、関係省庁の見解と今後の対応について問い合わせています。どんな答えが返ってくるのか?それとも答えを返す前に対応しようとするのか・・。 twitter.com/wakwak_koba/st…
364
刑法175条は国内の表現規制指折りの課題。もはや社会の多くの方々には疑問さえ持たれない。しかし、この法律が善良な風俗を維持するためにどの様に貢献してるのか明確な説明は難しいのではないか。現に日本の修正は海外の方から見ると意味不明に映るという。問題提起は絶えずなされていくべきだと思う
365
訝しがられるかもしれませんが「噂も皆が信じれば真実になる」「ネットは現代の呪術」的なメッセージを含んだペルソナ2罪は今でも自分の中でよく思い出される作品です。ボスがヒトラーというのも表現の自由の限界への挑戦だったはず。そんなの考えもせずにプレーしてたけど、もう20年以上前か・・。
366
今、問題になっている鳥取県の有害図書も条例改正のきっかけはボウガン殺傷事件。テロ抑止はもちろん大切ですが、どさくさ紛れの表現規制は歴史を振り返ってもままあることですので、その点は注視をしなくてはいけないと思います。
news.yahoo.co.jp/articles/b2fb4…
367
野党なのに山田太郎議員を褒めるのは何事か、声も頂きましたが、氏が評価されるのは与党だからでなく、着眼点・調査力・行動力、いずれも特級だからと感じています。与党の立場の中でそれを活かしているに過ぎない。だからこそ同じレベルで時に違った立場で議論を挑める人が必要ではないでしょうか(続 twitter.com/zkurishi/statu…
368
三宮つばきさんの投稿。AV新法の問題点、変えるために何をすべきかわかりやすくまとまっています。国会議員が主導して作った法律が本来の目的を果たさないばかりか、現場を苦しめている。国会の立法府としての機能が今問われています。(続
note.com/sannomiya_cmor…
369
【速報】国との協議決裂の場合 東京都独自の「補償」検討 headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?…
370
インボイス廃止等、政策面で真剣勝負しているので、どうか安心してください。私はむしろ「オモテでは対決してるふり、ウラではなあなあ」という関係性を都議会でも嫌というほど見てきました。政治のそうした部分を変えなくては、いつまで経っても政策本意の議論にはなりません。ぜひ変えさせて下さい。
371
「自分はフリーランス・個人事業主ではないし、インボイス制度で誰が困ろうと知らない」という方もいるかも知れませんが、広い意味で見れば影響のない方はいない。また、特に創造的なコンテンツ産業にとってのダメージは特に大きなものになります。 twitter.com/sow_libra11/st…
372
「インボイスで4人に1人が廃業の危機」先日声優さんへの調査でも約2割が「廃業するかもしれない」との結果でした。収入の不安定な若手が仕事を続けられなければ、新しい才能が育たず、国際競争力は先細りしていきます。必要性も不確かなこの制度の導入見直しを求め続けます。 itmedia.co.jp/news/articles/…
373
役所と暴力団が結託。信じたくないことですが、経緯から氷山の一角のようにも見える。徹底究明が必要。
>佐々木容疑者は暴力団関係者からの依頼を受け人探しをしていたとみられるという。捜査2課は市川容疑者が20人以上の個人情報を不正に閲覧するなどしていたとみている
approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=h…
374
診療のため医療機関の指示で幼児の性器の写真を送った父親が、Googleから幼児虐待の疑いをかけられ、アカウント停止処分に加え警察に捜査された件。アカウントは復旧されず。AIによるチェックの限界とプラットフォーマーへの権力集中について考えさせられる。
@TechnoEdgeJP techno-edge.net/article/2022/0…
375
葉梨康弘新法務大臣の児童ポルノ法に関する発言「ここまでひどいの本当?」という声も、もっともなので議事録で照らし合わせてみましょうかね・・。 twitter.com/zkurishi/statu…