276
一つだけ先に伝えておくと、25日イベントの「例外適用」は、個別に国に申請が挙がって、国と都で可否の判断を下しているという事。一部開催された大イベントはそのプロセスを経ている。その基準は?公表するかは別として「例外で開催が許されたイベント一覧」を求めているが、都は出せないと言ってる。
277
東京都の「不健全図書」が近年ほぼ100%BLになっていることについて、「LGBTQ差別」の文脈で語られることがありますが、これはちょっと誤解もあって、男性向けの区分陳列が徹底されるようになった一方、BL書籍の多くが全年齢向けに売られているからという理由があります。(続
278
今回の選挙、卵を投げ入れられたことは今のところありませんが、私に「いいね」をしただけで、地方議員の方が悪口を多数書き込まれていると聞いた時には正直憤りを覚えました。自身は最後の3日間、自らの「こうあるべき」を訴えることに徹していきたいと思います。
279
思わぬ流れで韓国のアチョン法にスポットライトが当たっていますが、以前から取り上げてた山田太郎議員は流石と言わざるを得ない。1年で2200人が逮捕され、韓国のコンテンツ文化にも影響を及ぼしたこの法律をよく知ることは、非実在児童ポルノ規制を防ぐための一助になる。最新状況についても調べたい
280
>「2023年10月にインボイス制度が導入された場合、ご自身の声優としての仕事は増減すると思いますか?」という問いに対し、23%が「廃業するかもしれない」と回答しています。声優の5人に1人が、この制度による影響を受けて業界を去る可能性があるのです。 twitter.com/398syun/status…
281
私も、ネットで波紋を呼んでいる問題について国会議員に伝えた時「所詮ネットでしょ」という扱いを多くされてきた。その後、問題が大きくなってからメディアが取り上げるという事が何度もあった。「新聞に載っているか」を判断基準にする議員はもうダメ。ことの重要性は自分の頭で判断して欲しい。
282
93年8月少年ジャンプに掲載されたアウターゾーン第87話「禁書」から引用しす。第1話から宗教に嵌った母親が悪魔になってしまう話だったりした本作。「表現の自由問題」とせめぎ合っていたのではないでしょうか。30年の時を超えて考えさせられます。#もう不健全とは呼ばせない
283
こちらのVICEから、参院選の後に取材依頼がありました。趣旨等について聞きたいと返信した所、音沙汰なかったからそれきりだったのですが良かったかも知れません。 twitter.com/ontakahashi/st…
284
「国民の理解」をリサーチしたわけでもないのに「本質的に不健全」だから「国民の理解を得るのが困難」
法の下の平等を上回り、給付金を受け取るにあたり国民の理解が必要なのか。差別でなく区別?昨日のAV新法の件もしかり偏見とも言える思い込みが法の根底にある。
news.yahoo.co.jp/articles/339ed…
285
DLsiteがインボイス制度開始に向けて新卸価格(作品が販売された時サークルへ支払われる金額)を公表。非登録事業者は卸価格が安くなる。売上や収入額に現実的にどのような影響が及ぶか、まだこの制度を知らないという方にも問題について知ってもらいたい。
dlsite.com/home/guide/inv…
#STOPインボイス
286
「ひどい」→「遥かにひどい」に訂正させてください。
これだと議事録にも何にも残らず、後から確認出来ないだけでなく、誰も責任を負わない形になっているので。鳥取県は「他自治体に準じた決め方」と言っているけど、色々問題のある東京都でもそんな事していないことは元審議員としてお伝えします。
287
さらっと重要なことが書いてある。税金を取ることに関しては知恵がすごい。
>政府の財政再生計画工程表によると、将来的にはカードを活用して有価証券などの金融資産を把握し、資産に応じた医療費負担などの施策を可能にしたい考えもある。mainichi.jp/articles/20221…
288
少額取引=1万円未満で調整、しかも数年間の時限措置との事ですが、対象にならない取引の方が問題になっている上に、簡素にすべき税制が更に複雑化するのですが・・。この内容では問題解決には程遠い。
#STOPインボイス
nikkei.com/article/DGXZQO…
289
現在時点で、都は上記の留意事項「例外の適用」を認めていないということが、今わかりました。つまり、該当するケースがあるのに適用されないのは「都の不作為」という事。前日という本来あり得ない急な要請である事、補償の話もされていないことを鑑み留意事項を適切に運用する事を求めました。
290
291
本日、映画演劇労働組合連合会より「インボイス制度の施行中止を求める声明」が出されました。インボイス制度の問題について、参院選が終わった後はトーンダウンしているように感じる。一刻も早く国会で問題提起してほしい。 twitter.com/syuppanrouren/…
292
「野党は、与党の逆張りをしなくてはいけない」という考え方では、立憲民主党は国民からの信頼を取り戻せない。大切なのは国民にとって有益なことは何か、だと思います。 twitter.com/katsubegenki/s…
293
夏のコミケに同人誌を出したのが原因で会派解消された議員さんが。それで壊れる位の会派なら、もうそれでいいと思いますが、特に政治業界における言論・出版には、批判や攻撃されるリスクがついてまわるというのは改めて感じます。
294
またもガチャ課金問題とゲーム障害の問題をセットにする報道。ゲームを有害な物として扱えば問題は解決するでしょうか。奇しくも記事中にヒントが。
>実家を出て1人暮らし。だが仕事は難しく、付いていけない。何一つ面白いことのない生活。ますますゲームにのめり込んだ。
approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=h…
295
問題ではないか。かつて国会で行われた税理士さんによる集会も大手新聞からの質問は一切なかった。SNSを通じた拡散しかない、そして投票行動が国会議論の行方を大きく左右していきます。そしてあと2日が勝負。広げていただいて、なんとか国会の真ん中から歯止めをかけさせてください。
296
297
重要なニュース。日本漫画家協会に「表現の自由」の諸問題に取りくむ「表現活動部会」が正式に新設されました。不健全図書問題の名称問題についてもこちらが引き継いでくれています。今後の動きに要注目です。 twitter.com/mangaka_kyokai…
298
統一選間近。私の考える後悔しない投票先の選び方。写真や経歴の印象→殆どアテにならない。チラシやHPの政策→言うだけはタダ。
なので、少し面倒ですが、僅かでも「質疑や発言録を見ること」をお勧めします。質疑にはその人の考え方や人間性が不思議と凝縮される。これはマジです。新人は演説。
299
一つ、「くりした善行でなくてはいけない理由」がもっと必要であった。政策における対立軸も、当初はインボイス制度反対などの点もあったが、選挙期間後は薄れることになった。「反表現規制」という方向性では一致しているが、その差異や付加価値についてもっとわかり易く発信しなくてはならない。(続
300
向き合う方が殆どいないのもそこに理由があるような気がします。しかし、それは言外の差別意識の裏返しであり、多様性のある社会を目指すためにも超えなくてはいけない現代政治家の一つの限界ではないでしょうか。