251
大野もとひろ埼玉県知事が、公園緑地協会に更なる調査を行い、瑕疵を認めた上で埼玉県として中止要請の撤回を指示。英断かと思います。なお、特定の政治団体からの要請は関係ないとコメントもしています。 twitter.com/oonomotohiro/s…
252
新しい記事。何度もお話したが、赤ブーはサークル等参加者への被害をとても気にしていた。
>「参加者の方々が費用や時間をかけて準備したものが、無駄とは言わないまでも、タイミングを失ってしまう。個人にほとんどの皺寄せがいってしまうのが今回の宣言適用だったと思う」 news.yahoo.co.jp/articles/e010b…
253
松戸市でVTuber動画が削除。作成する時も、問題にならない様警察と何度も相談しやり直して出来上がったものである事はまず知って頂きたい。この内容で女性蔑視とは思えないし、何でもかんでもとやっていたら「フェミニズム」という言葉への誤解がさらに深まってしまう。 twitter.com/ase_itakura/st…
254
参院選でも問題になりましたが、国会で、創作物の表現規制を求める請願などが度々提出されております。また突発的に表現規制議論が起こることも有ります。この署名が集まり、関心を持たれている方が沢山いることが示されれば、こうした政治の力に対する抑止力になります。(続
255
表現規制派の活動が、法や条例改正への直接的なロビー活動ではなく、ツイッター炎上等で既成事実を重ねる手法にシフトしてきたような。企業は少しの炎上でもとりあえず謝ったりするからその方が効率的なんでしょうね。そして、それがいつの間にか新しいスタンダードになっていると。
256
クレジットカード会社によるコンテンツ販売サイトへの規制が目に見えて強くなってきている。政治行政だけでは完結しないけれど、今まで以上に力を入れて取り組まなくてはいけない問題。 twitter.com/18seiryu83/sta…
257
AV新法。成立の影響で決まっていた契約が取り消しになったケースが出ている。18日間の中でお伝えしていきますが、「女性の被害防止」という目的は正しくとも、当事者の方々との対話は不十分だったのではないか。野党内から変えていくことが重要。 twitter.com/xxxx11377586/s…
258
昨日お伝えしたSUPER COMIC CITY GYU!!の直前延期についての記事は、3部作構成で余す所お伝えしていきたいとJ-CAST ニュース記者の方から連絡を受けました。私が取材を受けた都の対応に関しては後日の報道になるそうですが、本日の記事もより多くの方にご覧頂ければ幸いです。
j-cast.com/2021/04/274104…
259
実際にコスプレイベント事業者さんから、埼玉県で起こった問題について心配の声を頂いています。主催がどう頑張ろうと、会場側が一方的に貸し出しを中止してしまうリスクは回避しようがありません。故に埼玉県以外の行政及び会場にも同じようなことをしないよう民意を伝えていく必要があります。
260
インボイスの本名バレ問題。登録者情報サイトのDLデータから、氏名・所在地・屋号等の情報が削除された。良いことですが、残った情報に意味はあるのか?この仕組み本当に必要だったの?等疑問も湧く。インボイス制度自体も本当は必要無いんじゃないか。そう言っている税理士さん等の言葉も聴いてほしい
261
イベント主催は直接書けないだろうから代わりに書くけど、今日予定のイベントが直前まで開催を模索したのは、経済的な損得でなく、お金に換えられない信頼とか、参加者が楽しみにしている気持ちとかそういう部分が殆どなんですよ。仮に開いたとしても人は来ないし困難しか待ち受けてないわけだから(続
262
私も会社勤めを辞めてから直接税金を徴収されるようになって、何それ知らなかったということばかりでした。絶対に必要&複雑極まりないのに誰も教えてくれない。仕事で忙しくなったら学ぶ時間無い。中高生くらいから税金の具体的なシステムについて教えるべき。他の教科よりもよほど重要だと思う。
263
同時にそこにあります。今うっかりすると表現規制に踏み込んでしまうこともある党内議論の方向性を変え、与野党の中から規制に対する抑止力を強く働かせられる国会にするため戦います。
264
毎日のように国民負担増の話が出てきて本当にうんざりなのですが「国民に言いづらいことは選挙後がチャンス。次の選挙時には既成事実も積み上げ、もう他の話題で塗りつぶされてるから」そうした感覚が永田町や霞が関にはあります。もうこのループは止めなくてはならない。
approach.yahoo.co.jp/r/SwgTLr?src=h…
265
奇しくも今日のテーマである「キャンセルカルチャー」と繋がっていますので一部取り上げました。自分が嫌いなものを世の中から消すのではなく、自分の好きなものを応援する方向に力を注ぐそんな社会に、国にしていきたいと思っています。
266
267
多くの方々が関心を持ってパブコメで意見を述べ審議委員の注意がそこに向いたこと、また審議委員の方がそれに対して指摘をしたことも賞賛されるべき事だと思います。ネットを通じて上がった声は力になっています。
268
まー気落ちししていても仕方ない!22時からは「表現の自由」公開討論会。国会の壁に風穴を開ける。そのために、必ず国会に辿り着きたいと思っていますので、今の立憲民主党に一味加えたいという皆さん、是非力をお貸しください!
269
Novel AIが脅威のクオリティと話題ですが、もう一つの新しい点は性的表現についても無修正のものが生成可能かつ、個人的に見る分には国内でも刑法175条に抵触しないという、ある意味では日本の性表現規制の常識を超えた存在だということでしょうか。(続
270
尚、開会しない理由については南條ななみさんが直接都に問い合わせてくれました。 twitter.com/nnanjoh/status…
271
最後の2日間、皆さんにお願いです。
各社情勢調査で出づらいと言われる「表現の自由」票。しかし、その調査でも最後の一議席の争いに名前が上がっているとの知らせがありました。あと一歩のところまで来ています。
どうか最後の一押し、「 #だからくりした善行が必要だ 」をつけて投稿ください。(続
272
私が13年間の政治経験の中で学んだ最も大きなことは、「どんな正論であっても密室の中では何も変えられない」と言うことです。素晴らしい質疑をしても官僚機構に無視されたらそれで終わり。(続
273
「(有害図書は)大人でも不快感をもつもの」、条例が緩すぎるから今後厳しくするよう知事に進言していきたい等の発言も。沖縄県の方にも是非注視頂きたいと思います。
pref.okinawa.jp/site/kodomo/sh…
274
「過去の撮影会のネット投稿から許可条件に反すると判断した」とのことですが、過激な衣装やポーズの禁止された今年1月以降のものでしょうか。「過激な衣装やポーズ」とは具体的にどのようなものでしょうか。事業者に上記基準の説明とそれを守ってもらう努力はされたのでしょうか。いずれにしても公園… twitter.com/i/web/status/1…
275
有志によって集められた「東京ビッグサイトの突然の使用禁止により発生した損失の補償を求める補償」も6月3日に東京都に提出することが決まったようです。行政にとっては一瞬のことでも、事業者やイベントにはその後長期にわたるダメージを残すことになります。この問題を無かったことさせない。(続