201
「不健全図書の名称は改められるべき」と、ちばてつや先生にも賛同頂いた訳ですが、「これまでがおかしかったのであり、それすらも見直されない位、この規制制度が硬直化していた」ことを都議の方々に気づいて欲しい。当然のアップデートなのです。
#もう不健全とは呼ばせない twitter.com/i/web/status/1…
202
「不健全図書の歴史を変えるチャレンジ」大変な応援メッセージを頂きました!!!なんと日本漫画界のレジェンド、ちばてつや先生から直筆のイラストまで。2010非実在性少年条例問題の際も、都庁にお越し頂いたことが転換点となりました。引き続き、皆さまからのメッセージをお待ちしております! twitter.com/zkurishi/statu…
203
この肝心な時に原因不明のシャドウバンを受けており、私自身の拡散力は鈍いように感じます。皆さんの後押しが頼りです。どうか宜しくお願いいたします。
204
そうなんです。「不健全図書」の語感から、多くの方はとんでもない本を連想し、それがスティグマに繋がっています。他の道府県では「有害図書」と呼ばれ、こちらも酷いですね。まず東京都が改めれば、他地域でも見直しの動きは起こるものと考えています。 twitter.com/san1616/status…
205
「名称だけ変えて意味あるの?」と感じる方も多いかと思いますが、これは第一歩です。現在条例の改廃については都議会でコンセンサスが得られるような状況ではありません。9割の都議はこの制度をよく知りません。これを機に実態を知って貰うことにも重要な意味があります。 twitter.com/zkurishi/statu…
206
沢山のメッセージを頂戴しています。ありがとうございます🙇♂️!整理して、明日から皆様にも共有させて頂きます。引き続き、メッセージをお寄せ頂ければ更に大きな力になります。残り約2週間、最後までどうか宜しくお願いいたします。
207
様々な要因が重なってできた今回のチャンス。創作表現の自由を大切にするあらゆるクリエイターの皆様からも力を借りて、日本の代表的なマンガ規制制度の転換点にしたいと思っております。どうかお力貸してください。よろしくお願い申し上げます。#もう不健全とは呼ばせない
208
陳情本文をご覧頂いた上で、メッセージやイラストを記入頂ければ大きな力になります。引用RTでの賛同表明や拡散も有難いです。この「不健全図書の名称を変えるチャレンジの経緯」はこちらのまとめでご覧頂けます。min.togetter.com/SKMc7bK
状況は日々刻々と変化していますが、正直五分五分です。(続
209
210
211
「不健全図書の名刺変更を求める陳情」都議の方へのロビー活動を進める中で、本日問題にぶつかりました。「(都議会が動かなくてはいけない程)気にしている方が多いとは思えない」との言葉が。また残念ながら、そもそもこの制度を知らない、関心が無いという都議も(続
#もう不健全とは呼ばせない
212
警視庁がFC2でのカード決済を停止するようカード会社に求めた問題。実際の要請書面が出てきました。警察庁に請求して得られた文書とのこと。肝心の要請内容が殆ど黒塗りとは。 twitter.com/i/web/status/1…
213
「不健全図書の名称変更を求める陳情」色々な都議の方とお話ししていますが、多くの場合、不健全図書制度自体について知らないので思うように伝わらない。「表現の自由」問題について理解のある議員さんが各会派(政党)に1人でもいると翻訳してもらえる。とても重要。#もう不健全とは呼ばせない
214
「不健全図書の歴史を変えるチャレンジ」勝負の日が決まりました。2月9日(木)の都議会文教委員会。署名もありがたいのですが、これからもっと委員の方々にダイレクトに響くアクションをしていかなくては。明日以降、具体的に発信していきます。どうかご協力をお願い致します #もう不健全とは呼ばせない twitter.com/zkurishi/statu…
215
93年8月少年ジャンプに掲載されたアウターゾーン第87話「禁書」から引用しす。第1話から宗教に嵌った母親が悪魔になってしまう話だったりした本作。「表現の自由問題」とせめぎ合っていたのではないでしょうか。30年の時を超えて考えさせられます。#もう不健全とは呼ばせない
217
私も、ネットで波紋を呼んでいる問題について国会議員に伝えた時「所詮ネットでしょ」という扱いを多くされてきた。その後、問題が大きくなってからメディアが取り上げるという事が何度もあった。「新聞に載っているか」を判断基準にする議員はもうダメ。ことの重要性は自分の頭で判断して欲しい。
218
大手新聞がここまで一方的な記事を書くことが率直に恐ろしい。メディアが信用されなくなり、ネットに流れるのも無理からぬこと。
asahi.com/articles/ASR1N… #
219
この誤った認識のもとに、質の低い法律が作られてしまっているのが実態。これまで伝わっていかなかったこともネットを通じて伝わるように。国会を変えていくための一歩です。 twitter.com/sakuratsukisim…
220
「不健全図書の名称変更を求める陳情」地味ロビーイングを続けてますが来週から大きく動かしていきます。最近は各政党に批判的なことは陳情と関係ない事でも簡単に書けないなーと感じる。これが法律や条例を通す側の気持ち。これが終わる迄は陳情を通すことを最優先します。#もう不健全とは呼ばせない
221
>少なくとも、ゲーム、インターネット、スマホの害悪論は科学的エビデンスに基づかない見解です。文部科学省も含め、一般的にゲーム、ネット、スマホは悪いもの、新聞を読むことは良いことといった思い込みがあり、その思い込みが今回の問題点の根幹にあるのではないかとも考えられます。 twitter.com/jssba_org/stat…
222
個人的にですが、真摯に受け止めないといけないと思います。
>政党支持率では立憲民主党が昨年12月の5.5%から2.5%となり、2020年9月の旧国民民主党との合流以来の最低値を更新した。
nikkei.com/article/DGXZQO…
223
【告知】
不健全図書の問題でバタバタですが、インボイス制度もこのままではいけない。23日の国会開会に先駆けてインボイス問題を改めて語るスペースやります。漫画家の由高れおん先生@r9sousaku 、税理士の佐々木淳一先生@tnkzeirishisasa と。今こそ野党の覚悟が試されています。
#STOPインボイス
224
有志の方が凄い議事録を見つけてくれました。都民Fさんで最も精力的に表現の自由問題に取り組んできた藤井晃都議が「不健全という言葉を成年向けだとわかる名称に変えた方が良い」と私の陳情とズバリ同じ内容を議会で発言されていた。都民Fさんが賛成だと、もうリーチ状態!#もう不健全とは呼ばせない twitter.com/nnanjoh/status…
225
不健全図書の名称変更を求める陳情。委員会所属の都議さん達にご挨拶に伺いました。自民、都民F、公明、共産、立憲、ミライ(大会派順)殆どの会派で議員さんに対応頂けました。情勢についてはおいおいお伝えしますが、今日の所はネガティブコメント無し。審議は2月上旬です。#もう不健全とは呼ばせない