151
先日森川ジョージ先生が出演したAbema Prime の内容が整理されて記事に。「不健全図書問題」がYahooトップ記事に上るとは。多くの方々の目に触れればおかしい制度は変わらざるを得ません。こちらが広がることも改称(先ずは)への強力な後押しになります。
approach.yahoo.co.jp/r/SwgTLr?src=h…
152
「表現の自由」をテーマに参院全国比例で戦った藤末健三さん。他党ではあるが新たな挑戦にエールを送りたい。
>自民党元参院議員の藤末健三氏が16日、神奈川県庁で記者会見し次期衆院選で19区(横浜市都筑区、川崎市宮前区)から党公認での出馬を目指す意向を明らかにした。
mainichi.jp/articles/20230…
153
何度読み返しても意味がわからない。現在と違った価値観があったことを知ることは、歴史を学ぶ意義の一つでは。
>またゲンが生活費を稼ぐために、街角で浪曲をうなる場面も「いまの児童の実態に合わない」といった課題もあげられたということです。
approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=h…
155
Yahoo Newsにも!是非ご覧ください。
BL偏りの指摘も 都「不健全図書」名称変更で議論…指定された漫画家「大人には不健全じゃない」
approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=h…
156
157
嬉しいニュースです!今日の不健全図書を決める青少年健全育成審議会「審議対象の図書が見つからなかった」として指定無しとの知らせ。昨年10月の歴史的な「指定ゼロ月」から三例目。注目が集まれば、理不尽な制度は変わらざるを得ません。この問題に関心を持つ全ての皆さまの力。取り急ぎご報告です!
158
インボイス制度に対する是非を、4月に全国的に行われる統一地方選挙に争点に。国会での議論も大切ですが、地方議会から意見書が提出されれば、制度導入に歯止めをかける力になります。現状ではこの問題を知らない地方議員も少なくない、このままではいけないと思います。#STOPインボイス
159
インボイス制度に歯止めをかけるため、業界横断での記者会見が先程から始まりました。多くのメディアも詰めかけています。これから行われる国会での議論に注目が集め、政府へ強く迫れるようにしていきます。#STOPインボイス
160
今日、同人誌即売会の現状についても色々話を伺いましたが、コロナ禍の影響は少なくなってきたものの、今でもそれ以前と比較して6〜7割の来場者でそれ以上伸びなくなってしまっている、恐らくコロナ禍が完全に去ってもこの間に破壊されてしまった創作サイクルは簡単には戻らないだろうとのこと。(続
161
「不健全図書の名称変更に関する陳情」書いた方がいいよと言われたので書きますが、陳情提出者が私くりしたになったのは他にやって頂ける方がいなかったからです。何名かの方、団体の代表など相応しい方にお願いしましたが残念ながら受けて頂けませんでした。結果として多くの皆様にカタチにして(続
162
重要なことが抜けていました。採決の前の晩、不採択とは別の結果が予定されていました。それで「やった!」と関係者一堂喜んでいたのですが、当日の昼一転それが不採択になったと。何が言いたいかというと、皆さまから頂いた応援の力は都議会の壁を壊す寸前まで来ていました。最後に政治の論理が(続 twitter.com/zkurishi/statu…
163
J-CASTニュースでも取り上げて頂きました。「名称は見直されるべき」と殆どの政党が言ったにもかかわらず、陳情に対しては反対多数になる事は、まさに政治の不可解だと思いますが、名称を含めた制度改正に向けた「はじめの一歩」になれば。 j-cast.com/2023/02/094557…
165
「不健全図書の歴史を変えるチャレンジ」結果は不採択となりました。気持ちよく採択になれば尚良かったのですが、非常にポジティブに捉えていますし、勝負はここからです。その理由と、この間の内幕をスペースでお伝えしていきます。明日には〈後編〉を森川ジョージ先生とお届けする予定です。 twitter.com/i/web/status/1…
166
168
テンション上がってしまったので、思わず「最高の結果」と書いてしまったのですが、最高は「採択」でしたね。ただ、後ろ向きだった政党も「改称すべき」と言っていたので進めて行くための素地は整ったのかと思います。
169
本当にありがとうございました!陳情への賛否を超えて「改称を進めるべき」と言って下さった全ての政党の皆さまも、ありがとうございました!!一見難解な結果なので、改めて解説させて頂きますが、取り急ぎご報告!
170
「不健全図書の改称に関する陳情」結果が出ました!陳情は「不採択」(自民・都民F・公明の反対多数)一方で自民党さんも都民Fさんも「名称を見直していくべき」と名言。これで、改称は進んでいきます!事前に不採択と聴いて落胆していましたが、最高の結果!!!全て、ご応援頂いた皆さまのお陰です(続
171
本日2月9日、都議会文教委員会で「不健全図書の名称変更に関する陳情」が審議されます。奇しくも、今日は手塚治虫先生の命日で「漫画の日」とも呼ばれています。手塚先生の時代から、変わらずに回り続けてきたこの制度を見直すスタートになれば。文教委員会は13時から始まる予定です。
172
「不健全図書の歴史を変えるチャレンジ」最終日も漫画家の先生方が都議会を訪れ、直接各会派を廻りました。応援メッセージを送って下さった皆様、都議の方々へ気持ちを届けて下さった皆様、本当ありがとうございました!それらが常に話題に上り、都議の方々に確かに届いている事を実感しています(続
173
「不健全図書の歴史を変えるチャレンジ」今まさに最後のアプローチへと漫画家の先生も都議会に向かっておりますが、そんな最中もうひと伸び、一本木蛮先生から@bang_ipp メッセージを頂きました!こちらも届けさせて頂きます! twitter.com/i/web/status/1…
174
本日都議の方々が意向を決め、明日の東京都議会で採決されます。最後の一押し、夕刊フジで取り上げて頂きました。都議の方々へ届いて欲しい!
zakzak.co.jp/article/202302… @zakdeskより
175
主張を曲げずにいて頂ければ約60年続いてきた「不健全図書」の歴史を塗り替えられるというところまで来ています。「表現の自由」を守ることに賛同表明する議員さんも多くいる。両党の都議の皆様、多くの方々の思いが乗ったこの度の陳情に賛同くださいますようどうかお願いいたします!