251
「子どもを守る」「女性を守る」誰の目から見ても正しい大義名分があったなら、その手段・具体的中身についてメディアひいては社会も盲目的になりがちです。表現規制問題でも規制派は詳細議論をすっ飛ばして「子どもを守るのか、放置するのか」二元論にすり替えてきた。今起こっていることに似ています
252
不健全図書について最新の動向を調べていますが、22年はついにBLの占める率が100%(通年)となりました。これについては行政だけの問題とも言い切れないのですが、いよいよ制度の存続自体が自己目的化している感。来月には都議会に「不健全図書」の是非を問う陳情が審議されます。
253
当事者世代として心から感じてるけど、行政にマージン取られる施策よりも、税を引き下げてくれる方が数段ありがたい。
>今後の少子化対策を進めるための財源の1つとして、将来的には消費税率の引き上げも検討の対象になるという考えを示した。
approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=h…
254
>幼い頃から勉強が嫌い。本当は高校を出たら働きたかった。進学を望む親と意見が対立し、仕方なく折れた。だが専門学校の勉強は難しく、劣等感ばかりが募る。「ゲームがないと自分がつぶれそうだった。プレー中は全てを忘れられた」
255
またもガチャ課金問題とゲーム障害の問題をセットにする報道。ゲームを有害な物として扱えば問題は解決するでしょうか。奇しくも記事中にヒントが。
>実家を出て1人暮らし。だが仕事は難しく、付いていけない。何一つ面白いことのない生活。ますますゲームにのめり込んだ。
approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=h…
256
>都民からの住民監査請求を受け監査した結果、委託事業分以外の税理士報酬も経費に計上するなど不適切な点があったほか、高額なホテル代やレストラン代など妥当性が疑われる項目があったとした。
jiji.com/jc/article?k=2… @jijicomより
257
良い取り組みだと思いますが予算1200億円でできると聞き、都政だったら事業見直せばもっといけるかと。税金のごく一部が返ってくるだけでこれ程喜ばれることの意味を行政はよく考えた方がいい。常に減税を目標にしていくべき。
approach.yahoo.co.jp/r/SwgTLr?src=h…
258
海外の美人コンテストは学業成績や社会貢献活動も求められるが日本ではそれが無いのでダメ、という主張のようですが、であれば美人コンテストという形にする必要も無さそうな・・。
>米紙はミスコンが「うわべだけの美をあけっぴろげに売り物」にしていると厳しく指摘する。
approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=h…
259
261
262
住民監査請求によって東京都も「不当な精算」を認め、更なる調査が行われるに至ったというこの文面は重たい。精微な調査がされる事を望みます。 twitter.com/himasoraakane/…
263
チャンコーハンだ!と思ってコメント欄を見たら、思った以上にチャンコーハンしかいなかった。 twitter.com/muto_keiji/sta…
264
これまでノーブロック派で来たのですが、私の投稿をもれなく、泉健太議員や長妻昭議員をはじめ党関係者へリプライし送り続ける方がいて、流石に彼らに迷惑だろうとも思いますので検討させて頂きます。引用RTで意図していない解釈をつけ拡散する手法も同様。特定のグループに見られる傾向ですが残念です
265
266
DLsiteがインボイス制度開始に向けて新卸価格(作品が販売された時サークルへ支払われる金額)を公表。非登録事業者は卸価格が安くなる。売上や収入額に現実的にどのような影響が及ぶか、まだこの制度を知らないという方にも問題について知ってもらいたい。
dlsite.com/home/guide/inv…
#STOPインボイス
267
友人である近藤顕彦さん@akihikokondosk のインタビュー記事がまた。集英社から全3回にわたってリリースされます。かなり踏み込んだ発言もあって面白い。
>ツインテールを一度汚してしまって、張り替えをしたことがあります。そのときには18万円かかりました。
news.yahoo.co.jp/articles/168bf…
268
269
その通りですね。定義もされていないので、思い思いに使われているというのが違和感の原因かと。少なくとも架空のキャラクターに対して「性的消費」と言うのとは明確に違うと思います。 twitter.com/grayengineer/s…
270
271
最近は議員の間でも「TikTokやった方がいい」という人が結構いますが、こういうのを見ると心配になりますね・・。 jp.wsj.com/articles/tikto…
272
久里浜医療センターの樋口医院長が新しい「ガチャ依存」対策が必要だとする記事。未成年のガチャ課金トラブルは増えており年齢制限遵守や優良・有利誤認広告の根絶は急務だが安易な「依存症認定」は危険。数日前他のメディアでも同様の発信があった。今後の動向に注意が必要
nikkei.com/article/DGXZQO…
273
残念なことに、新型コロナ陽性となってしまいました。年末の最も忙しい時期に身動き取れなくなってしまい仕事関係の皆さんには本当に申し訳ない。失って始めてわかる健康の大切さ。皆さんもどうか体調には十分お気をつけください。
274
>逆走を正当化するため「緊急走行」に切り替えて、赤信号を無視して進み、さらに「不審者を追跡した」という事実をでっちあげるため、自転車に乗っていた男性に防犯指導までしていたということです。
approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=h…
275
議員の調査権限って凄いと思われてるのでしょうけど、実際は議会でも「答えられません」と言われてしまう事が多い。「答えられ無いわけないでしょ」と詰めていくのが重要なのですが、それもまず住民の注目が集まっている事が大前提。密室では行政に不都合なことは変えられない。