76
撤去の理由は釈然としないけど、アメリカの中学校や高校の図書室に「暗殺教室」が置いてあったことにも驚いた。
77
>「エイリアンのような教師に生徒が銃を向けるシーンがある。あからさまな暴力のほか、生々しい性表現も含まれる」と指摘。保護者で作るNPO団体の支部長は「教師を殺しても大丈夫だと生徒に思わせたくない。不適切だ」と語った。
asahi.com/articles/ASR4C…
78
国連人権高等弁務官事務所によるパブコメ。全世界を相手にフォームもなく、メールで集めていることに驚きましたが、関心のある方はぜひ! twitter.com/sukaneki_sti/s…
79
今日は不健全図書の審査対象「図書あり」だそうです。約4ヶ月ぶりの審議。今日中には図書名も議事録も明かされませんが、以前よりも真摯な議論がなされることを望みます。 twitter.com/i/web/status/1…
80
そして、明日は「不健全図書」を審議する青少年健全育成審議会が都庁で開かれます。今年に入ってから3ヶ月連続で「審議対象なし」が続いてきたこの審議会で審査が行われるのか?行われるのであればどのような書籍にどのような意見が出されるのか、大いに注目しています。 twitter.com/zkurishi/statu…
81
「不健全図書」問題について今朝の東京新聞に特集記事を載せて頂きました。
憲法学の檜垣伸次教授「何が不健全かという根拠が明確ではない。ネットでいくらでも調べることができる〜中略〜ネット販売大手が販売を中止するなど成年への影響も大きく、過剰な規制と言える」(続
tokyo-np.co.jp/article/242977
82
今日は統一地方選挙前半戦の投票日。現在は夏に行われる東京都議選も1963年まではこの時期にやっていました。時期がズレたのは都議会の汚職事件がリコールが成立する程の大問題となり、憲政史上初めて地方議会としての自主解散に追い込まれたという恥ずべき歴史の名残でもあります。リコールが成立する… twitter.com/i/web/status/1…
83
コオロギ食。他の食べ物と同じように、食べたい方は自由だと思いますが、多くの方々に受け入れられていない中で、行政が押し進める意義は見出せない。他にもっとやるべき事が沢山あるかと。
#Yahooニュース
approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=h…
84
「市の啓発ポスターがジェンダー平等に逆行している」と元市議の方々が苦情を入れたとのこと。好き嫌いはあるかも知れませんがジェンダー関係あるのかは率直に疑問。これから苦情処理委員会が調査・審議し、8月以降に八王子市の見解が出されるそうですがそちらも注目です。
asahi.com/sp/articles/AS… twitter.com/i/web/status/1…
85
特に「表現の自由」については解釈も様々だったりするのでこういうこともよくある。私たちも議事録は最も信頼している情報源の一つです。
86
87
統一選間近。私の考える後悔しない投票先の選び方。写真や経歴の印象→殆どアテにならない。チラシやHPの政策→言うだけはタダ。
なので、少し面倒ですが、僅かでも「質疑や発言録を見ること」をお勧めします。質疑にはその人の考え方や人間性が不思議と凝縮される。これはマジです。新人は演説。
89
なんと、現在行われている香川県議選でNHKが全候補に「ゲーム依存症対策条例に効果はあったか?」という候補者アンケートを特別に実施。
見たら「効果はあった」と回答している方が結構いるんですね・・選挙結果は条例の今後にも関わります。閲覧方法は(続
nhk.or.jp/senkyo/databas…
90
91
これは「CERO Zの否定」「ゾーニングの否定」を意味しており、単純に「これで安心・安全です」と美化されるべき話ではない。他の販売店もこれに追従すれば、規制ラインの実質的な引き上げに繋がりかねない。
game.watch.impress.co.jp/docs/news/1490…
92
バタフライエフェクトという言葉があるが表現規制も何がきっかけになるかわからない。90年代の“有害”コミック問題も和歌山県で地方誌に載ったたった1通の投書から、様々な要因が重なり全国に広がったと言われている。何が言いたいかと言うと、全国の地域案件も大切だということです。
93
昨年、取り上げた岐阜市の男女共同参画基本計画のパブコメ結果が公表されました。メディア表現に関する項目では「男女間の暴力行為を助長、連想させるような表現や不必要な性的表現を行わないよう」等の文言が削除。多くの方々に意見を寄せて頂いた結果です。詳細:city.gifu.lg.jp/info/publiccom…
94
山田太郎参議院議員が有害図書問題について質疑。鳥取県と同じ問題は他の自治体でも起こり得ます。国に対しても注意を呼びかけていくことは大切なことです。 twitter.com/nico_nico_news…
95
「手塚治虫先生方式」だとご本人の方針みたいだから正確に言うと「手塚治虫先生作品方式」ですね。
96
97
密室の中では「表現の自由」はいとも簡単に損なわれる。ロアルド・ダールの絵本から 「太った」や「醜い」などの文言を修正することに批判が集まり、原文のまま継続されることになりましたが、本件も多くの方々に知られていれば結果も違ったのではないか。今後の動向も見守りたいと思います。 twitter.com/lonlonsmile/st…
98
99
史上初の「ゼロ冊指定」で注目された鳥取県の有害図書審査の議事録(要旨)が公開。70分間の会が以下の内容に。これまで理由も述べずに投票してたことを考えれば進歩ですが、まとめ過ぎて意味が伝わらない、恣意的になってしまうので、発言全文載せた方が良いかと感じます。
pref.tottori.lg.jp/secure/1276867…
100
もはやサービスを利用「させてあげてる」巨大プラットフォーマーに対しては、説明責任も抗議も通用しない。クレジットカード会社による規制も同様、寡占が社会にどのような弊害を生むか考えさせられる。政治の世界も同じく。きちんと選択肢になる野党が一刻も早く必要です。