701
強引なまとめが目立つ、また発言が見つけられなかったものも少なからずありました。主張全体からすれば、葉梨議員が所謂「表現規制派」であり今後注視が必要だという点には変わりありませんが、少なくともWikipediaの記述に関しては適切なまとめとは言えないと感じましたので(続
702
【ブログ更新】
昨日、引用RTした投稿の中にあった葉梨康弘新法務大臣の児童ポルノに関する発言のウィキペディア上の記述について、出典として記載されている議事録と照合した結果をブログに書きました。結論から言うと、全般にわたって「そう取れなくもない」といった(続
ameblo.jp/kurishita-zenk…
703
葉梨康弘議員の「児童ポルノ」に関するWikipedia上の記述について(第104回)
go2senkyo.com/seijika/77031/…
704
昨日、引用RTした葉梨康弘新法務大臣による児童ポルノ法に関する発言についてのWikipedia上の記述。現在議事録と照らし合わせてファクトチェックしていますが、 残念ながら「かなり粗雑と言わざるを得ない内容」でしたので、取り急ぎご報告します。近く、詳しい内容を整理して、改めてお伝えします。
705
昨日、引用RTした葉梨康弘新法務大臣による児童ポルノ法に関する発言についてのWikipedia上の記述。現在議事録と照らし合わせてファクトチェックしていますが、 残念ながら「かなり粗雑と言わざるを得ない内容」でしたので、取り急ぎご報告します。近く、詳しい内容を整理して、改めてお伝えします。
706
707
C100、13日に台風直撃の予測。ショックだが、皆の祈りで何とか軌道を変えるしかない。
新たな台風発生へ お盆休みに関東直撃か @tenkijp tenki.jp/forecaster/r_t…
708
葉梨康弘新法務大臣の児童ポルノ法に関する発言「ここまでひどいの本当?」という声も、もっともなので議事録で照らし合わせてみましょうかね・・。 twitter.com/zkurishi/statu…
709
職業の「健全か不健全か」を国が判断することの是非。私はあってはならないと思います。
「性風俗業は本質的に不健全で、コロナ給付金の支給は国民の理解が得られない」「(他の職業と)異なる取り扱いをすることには合理的な根拠がある」という東京地裁の判決。 approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=h…
710
イーロン・マスクが「日本は出生率が上がらなければ、消滅の危機にある」と言っていたけどそれ位重大な問題。そしてこれは何十年も前からわかっていたことだけど政治も手をこまねいてきた。
野党も実効性の有る対策を全力で提起していかなくてはならない。
approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=h…
711
注視しなくてはなりませんね。それにしても、Wikiに纏めていた人はえらい。 twitter.com/frowria/status…
712
1ヶ月前まで行われた参議院選挙の裏側と、知られざる想いを詰め込んだ新刊が遂に完成!「不健全図書制度」を巡って出会った星崎レオ先生による描き下ろしイラストとマンガも。無料配布されたC100記念ロゴもお気に入りです。夏コミ8月13日土曜東シ53bでお会いできましたら!#C100
713
昨日の伊藤俊輔衆議院議員とのYouTube配信。新たに国会で「表現の自由を守る」議員が誕生しました。与野党超えて貴重な存在です。皆さん忘れずに活動を見ていてください。そして良い働きをしたらどうか応援ください。
【全編はこちら】
youtu.be/1qGiokJtHEY
714
先日の街頭活動記事の続編。#AV新法 の問題は、まだ全く解決していません。国会議員の方にももっと問題を知ってもらいたい。
encount.press/archives/34037…
715
もう一つ大事なところは、私は残念ながら「議員」ですら無いってことなんですよね・・。
716
この間、とある性風俗関係者からお話伺った時に強烈に印象に残った言葉。「国会議員の人もお客さんとして来るんですよ」と。国会でどう言う気持ちでこの問題を見ているのか、本当に聞きたい。
717
この間、AV新法の件で女優の方と一緒にビラを配ったことで、一部政治界隈の方からエロ議員呼ばわりをされているそうです。一般の方からは今のところありません。「職業差別」と言う言葉をご存知だろうか。そういう方々がこの問題取り上げないから、こっちは一際強くやってるんですよ。
718
今日も暑い1日になりそうですが、コミケの熱中症対策も念入りに!水分補給、休憩、コンディション調整。コロナでそもそも医療体制が逼迫しており、消防庁から特に厳しく言われているそうです。イベントが続けられていく為に、みんなのために、夫々熱中症対策には万全の注意を。
719
そんな中で一つ言えるのは、少なくとも公式が二次創作を許可してガイドラインを出している場合は、それに従うのが二次創作をする上での最低限のマナーということではないかと私は思っています。
720
二次創作について版元に問合せがなされている件。公式側と二次創作者側との距離感は極めて繊細です。公式も二次創作によって享受できるメリットがありますが、企業コンプライアンスとの整合性を取らざるを得ない状況に置かれれば、望まずともそうした微妙な関係を破壊することに繋がりかねません。(続
721
独自の記事だそうですが、大丈夫でしょうか。安倍元総理を銃撃した犯人の部屋に「銃」を描写する小説があり、それで執着を深めたと。何かしらこじつけて話題にするというのが先に立っていないか。宮崎勤事件から学ばれるべき。
sankei.com/article/202208… @Sankei_newsより
723
繰り返し訴えている男性接種助成が厚労省で議論スタート。日本では男性接種は全3回/自費約6万円かかる。HPVは男性死亡率の高いがんの要因にも。先進国では男性接種への助成があり欧米では6割を超える男性接種率の国も。パートナーを守るためにも必要。
news.tv-asahi.co.jp/news_society/a…