不健全図書を決める審議会、委員が指定の理由を述べずに指定を進めることがよくある問題。最低限の説明責任を果たしていない訳だから、私も指摘し続けてきました。ちなみに、都議から委員に4名選ばれるシステムになっているのだけど、その中にもこういった方はいた。 twitter.com/kimirito/statu…
立憲民主党のためを思ってあえて書くけど、党内に強いパイプを持ち、既に知名度のある方が、参院全国比例で無双することが当たり前になれば、若木は育たなくなる。新陳代謝は活発などこかの政党に敗れることになる。 niikei.jp/472923/
私もそうですが、同じ全国比例で落選した全ての候補者はガーシー氏の報道がされる度に、えもしれぬ敗北感を味わっていると思います。 twitter.com/jijicom/status…
バッシング根絶のために!と言うより、他人が何に「いいね」をしたかを気にし合いながら生きるというのは、なんか窮屈だなぁと言うくらいの意味です。
先日、私に「いいね」をしたことで地方議員の方がバッシングを受けると言うとても残念な事があったのですが、改めて、人が何に「いいね」をしたかを誰でも見れる機能って必要だろうか。誰も幸福にならない気がする。
私も選挙戦で訴えた男性のHPVワクチン接種上。全国に先駆け青森県平川市が1.7万円(約1回分)を助成。男性死亡率の高い咽頭癌の予防や、パートナーを守るためにも性別問わない接種の取り組みが必要。海外は男性接種助成が進んでいるが日本での接種は全3回約6万円自己負担が現状 www3.nhk.or.jp/lnews/aomori/2…
今後も「表現の自由」問題について立憲民主党への具体的な問題提起ができるよう探究を続けていきます。引き続き、皆さんにも「立憲がどう変わっていくのか」も含め見守って頂ければ大変ありがたく存じます。
役員からは「表現の自由」について、本来立憲民主党が先頭に立って取り組むべきテーマであること、また今後掘り下げていくべきという趣旨の返答がありました。具体的な変化が見えなければ、有権者からの評価が回復することはありません。(続
本日、立憲民主党本部で行われた意見交換会で西村ちなみ幹事長をはじめとした党役員の方々に、表現規制を含む国会請願等について、党としての姿勢を見直して頂けるようお願いしました。10日間で24,000筆超のそれを望む署名があったことも併せてお伝えしています。(続
先程、党本部で開かれた参議院選挙に出た候補の意見交換会。私同様「立憲らしくない」の声が多かった要友紀子@kanameyukiko さんとお会いできました。セックスワーカーの問題について今後も教えて頂きたい。
政治家がYouTube始めると大体反響少なくて心へし折られます。一応、沢山の方々に票入れてもらっていることになっていますから。しかし、積極的に見て頂ける方々はそれしかいないことを先ずは受け入れるべき。今はしょぼくとも前に進めていきます。 【全編はこちら】 youtu.be/EsEg6fwPR1I
明日、立憲民主党の役員の方々にお会いする機会があり、国会で表現規制を進める請願については止めて頂くようお伝えしたいと思っています。今10日間で24000筆弱の署名、25000筆にして頂くとその後押しになります。以下より、どうか宜しくお願い致します。 chng.it/4H8MhqYBtB
先日も訪問したららぽーと沼津のラブライブ!サンシャイン!!コラボ企画に様々な意見が寄せられているようですが、私個人の感覚からすると特に問題のある表現とは感じない、と言うことはお伝えします。 twitter.com/lovelive_staff…
大手出版3社による漫画村提訴。海外の違法サイトへの摘発が国を隔てていることで進まない中で、多額の損害賠償事案は抑止力としての効果が期待される。今後の行方も注目。 news.yahoo.co.jp/articles/4188b…
ごく一部をのぞき、政治家のYouTubeはアクセス2桁の修羅の道。それで大体皆心折れるのを見てきた。一方で、やり続けた人は結果を出している人もいるので、続けることが大事なのだと思ってやります。とりあえず、下からアングルは見栄えが悪いというアドバイスを頂いたので今日はそれを直します。
文化庁が本日公表した、フリーランス文化芸術関係者が契約トラブル等で不利益を被らないためのガイドライン。肝心の実効性には課題を感じる。トラブルが多いことは認識してるようだけど、ここにインボイス導入も加わったらどうなるかということにも思いを馳せてほしいと思う。 bunka.go.jp/koho_hodo_oshi…
車好きにはわかってもらえると思うのですが、かっこいいと思える車を所有した時残念なのは、運転席にいるから自分の車が走っている姿を見られないこと。何か哲学的ですらある。
本日、日本プロダクション協会さんとお話しする機会がありましたが、引き続き、法改正を求めていきます。この署名についても広めて頂くことが力になります。ご協力よろしくお願い致します。 chng.it/XNPsHZ6H
三宮つばきさんの投稿。AV新法の問題点、変えるために何をすべきかわかりやすくまとまっています。国会議員が主導して作った法律が本来の目的を果たさないばかりか、現場を苦しめている。国会の立法府としての機能が今問われています。(続 note.com/sannomiya_cmor…
悲しいことや、辛いことがあった時、本気の筋トレをすると和らぐ。この事実はもっと世に知られて欲しいと思う。
現在の東京都議会で最も「表現の自由」にコミットしている西沢けいた都議(中野区)。同期で非実在青少年条例問題から一緒に取り組んできた仲間でもあります。ありがとうございます! twitter.com/nishizawakeita…
小説からガンプラまで、子どもによるものと思しき無断転載が問題になっていますが、責任能力の無い子どもに関しては「代わりに監督義務者である親が賠償責任を負う」ことになっています。親が教えることも大事ですが、見えづらい問題なので小学校などでも啓発した方がいいように思えます。
14年間、被害に遭われた方々や、ご遺族にとって本当に長い時間だったと思います。今後も忘れ去られてはいけない事件。 news.yahoo.co.jp/pickup/6433689
本件、「表現の自由」を大切にされている多くの方々にも見て頂いてるので一つお願いです。国会における表現規制抑止のため、1週間前から以下の署名を集めております。1分でできます。必ず国会に持っていきますのでご協力頂ければ幸いです! chng.it/4H8MhqYBtB
韓国は海外の売り上げにおいては一定のシェアを占めており、売上に大きく影響してしまうとのこと。諸外国の法でさえ日本国内の漫画制作の段階から影響を与えているということになります。