韓国のアチョン法は有名ですが、それに基づいて設置された公的倫理審査機関「GRAC」は法的拘束力を持つことから日本のCEROとは比べ物にならないほどの規制力を持っており、本件でもその一端が窺えます。今後も動向を注視したい。 twitter.com/Norman_8888/st…
インボイス公表サイトの本名バレ対策として、DLデータから本名・住所などを削除したものの簡単に復元できてしまう件について、国税庁の見解を昨日お伝えしましたが、ITmediaさんも取り上げてくれました。そもそも全件データを公開する必要はあるのかという点にも触れています itmedia.co.jp/news/articles/…
以前扱った副業300万円問題について、なんと国税庁が方針を修正しました。多様な働き方を標榜する政府の方針と明らかに矛盾していました。7000件超のパブコメ送付頂いた皆さんの力によるものです。おかしいことには声を上げていくことが大事。これからも続けていきます。 twitter.com/asahicom/statu…
「表現の自由」に関心のある方は最後まで読んで頂きたい記事。韓国政府による圧力、韓国漫画界とのせめぎ合いが伝えられている。朴槿恵大統領時代に反政権的な文化関係者が発表の場から一掃された過去も。決して異世界の話ではない newsweekjapan.jp/stories/world/… #ニューズウィーク日本版 @Newsweek_JAPAN
こないだ伺ったのだけど、声優さんが掛け合いで収録できるのは日本だけで、海外では個別収録したのを持ち寄る。しかしコロナ禍で国内でも自宅機材での個別収録が増えており、クオリティが下がっている事を憂いていた。アニメも映画も声の良し悪しで作品の価値は全く違う。大切にしたい文化。
世界では意味不明だけど、国内ではもはや常識として根付いてしまっている刑法175条は日本における表現規制のラスボス級の存在なので、簡単なテーマでは無いけど挑めるまで皆で冷静な理解を広げていくしかない。
主観ですが、刑法175条は、内容と比較するとかなり重たい罪。 >わいせつ電磁的記録送信頒布(刑法175条1項)の罪に問われた男性に対して、東京高裁は10月6日、懲役2年、罰金200万円、執行猶予3年の有罪 news.yahoo.co.jp/articles/9e638…
上ではあえてニュートラルに書きましたけど「利用規約で禁止されている」で済めば警察はいらないというか、不安しかない訳で・・。
私としてはお話聴く中でも個人情報保護にも不安を残すインボイス制度導入そのものの見直しについて今後も求めていきたいと思います。
これらの回答に対して、私から 悪意をもって技術を用いれば、全件情報から個人情報を復元できたのでは削除した意味もなくなる。早急に対応をお願いしたいとお伝えしました。問題について認めたこと、対応について検討を示唆したには意義があると思います。但し(続
■今後の対応は? 実質的に個人情報が復元しうるという状況については「何ができるか」からのスタートにはなるが、対応が必要なものであればやっていくことも必要だと考えている。但しシステム側のこともあり、直ぐに答えられる事ではない。(続
■問題についてどう捉えるか? 実際に再現したところExcel関数を入れるだけで完結する訳でなく「簡単に」というのは言い過ぎではないかと思っている。 また、サイトの利用規約においても「情報の目的外利用は認めない」と明記されており、目的外利用については個人保護法違反になりうる。(続
インボイスの本名バレ問題でDLデータから個人名や住所が削除されたものの、簡単に復元できてしまうという問題について、国税庁の方から回答がありましたので概要をツリーでお伝えします。 twitter.com/wakwak_koba/st…
今日書かれたインボイス制度についての記事。登録は「あくまで任意」という財務省のレトリックをそのまま広めている。以下の文章は記事の前半後半に分かれて記載。 >課税対象の商品やサービスの年間売上高が1000万円を上回る事業者が対象だ。(続 jiji.com/jc/article?k=2…
「自分はフリーランス・個人事業主ではないし、インボイス制度で誰が困ろうと知らない」という方もいるかも知れませんが、広い意味で見れば影響のない方はいない。また、特に創造的なコンテンツ産業にとってのダメージは特に大きなものになります。 twitter.com/sow_libra11/st…
AV新法もそうだし、インボイス制度の問題もそうだけど、知名度の高い業界のプレイヤーさん達が意見を発信したり、ロビー活動するのは、当人にとってはリスクしかない。近くで見ていると本当に。それでも声を上げざるをえない程、深刻な状況だというのは世の中に伝わって欲しい。
インボイスの本名バレ問題でDLデータから個人名や住所が削除されたものの、簡単に復元できてしまうという問題について、関係省庁の見解と今後の対応について問い合わせています。どんな答えが返ってくるのか?それとも答えを返す前に対応しようとするのか・・。 twitter.com/wakwak_koba/st…
自費だと約10万円にもなる9価ワクチンの定期接種化は大きな前進。男性にも広げていくべき。 news.yahoo.co.jp/articles/82a95…
私は直接精査することが出来ませんが、本当だとすれば改善の申し入れをすべきです。Excelに詳しい方にもコメント頂けましたら。 twitter.com/wakwak_koba/st…
大手メディアがほとんど報じようとしないこの問題について、まずはより多くの方々に知って頂きたいとのこと。私も、国会で自分の代わりにこの問題に取り組んで頂ける国会議員の方を増やしていきたいと思っています。
声優さんは「声出すだけで楽だね」という方もいるが、そこに至るまで長い下積みと、投資も必要だということ。インボイス制度導入の影響によって、才能が潰れてしまう事は日本が誇ってきたコンテンツ産業の国際競争力を削ぐ事にも繋がります。(続
インボイス制度について見直しを訴えている声優の団体「VOICTION」@VOICTION さんと意見交換。伊藤しゅんすけ衆議院議員@shun76450 にもお話聴いて頂きました。多くの問題を抱えるこの制度の見直しに向け引き続き働きます。お話の中で(続
また、一応補足しておくと、コロナの影響で開会がされなかった月はありました。
尚、開会しない理由については南條ななみさんが直接都に問い合わせてくれました。 twitter.com/nnanjoh/status…
伝え続け、ネットでもその事を知る方々も増えてきておりましたが、遂に都としてもその事に対する配慮をした形かと思います。不健全図書の問題が解決された訳ではありませんが、この問題に声を上げてきた全ての方々の力によるものだと実感しています。引き続き、この問題を知らしめ取り組んでいきます。