376
377
議員が作品の内容に踏み込み、それを理由に決算不認定とは。元々北海道と長崎県の4市がふるさと納税を活用して制作が実現したものであり問題のシーンは富良野以外でも成り立つ。表現の自由に介入して指摘するのは遺憾とした市長に賛同します。
news.yahoo.co.jp/articles/fa0d0…
378
クレジットカード会社によるコンテンツ表現規制は以前からあったけれど、年々強まっているのを肌で感じる。中にはそのリスクを重くみて仮想通貨決済を取り入れる企業も出てきているが、政治側もまず「問題」として認識しないと。 twitter.com/zkurishi/statu…
379
松戸のVTuber戸定梨香さんの大きな看板設置が、全国から寄せられた多くの支援も有り実現。大きく見えてしまう「嫌い」にめげずに、全国から「好き」の力が集まったのは素晴らしい。松戸市議選に行く時見てきます。 twitter.com/vase_ase/statu…
380
pixivのBOOTH、Fanbox、リクエストにおける規約改定が12月15日から行われます。「重要な変更」「禁止コンテンツの基準をわかりやすくする」など影響が小さくない事を示唆。具体的内容は11月下旬に明らかにされるようです。
#pixiv pixiv.net/info.php?id=87…
381
「偏見はダメ」と教えながら、髪型にも健全・不健全を分けようとする。スポーツ刈りがよくてツーブロックがダメなのを納得できるように説明できる人はいるでしょうか。髪型に関する校則は時代に合わせて見直されるべきと、都議会時代から訴えています。
news.yahoo.co.jp/articles/54bb5…
382
公安委員会による半年間の販売停止。書類送検されたものの不起訴になったにも関わらず行政処分が課されることには疑問。 twitter.com/livedoornews/s…
383
ですが、密室の中から変えることは困難。違ったアプローチも模索していきたい。
384
「不健全図書」を審議する東京都健全育成審議会。今日は2年に1回運用変更について意見が交わされる特別な回でした。都議らから「審議会の公開」「議事録の公開部分の拡大」等意見が出ましたが、分厚い審議会の壁に押さえ込まれたとのこと。党派を超えて都議らが声を上げる様になったことは良いこと(続
385
今日から松戸市議会議員選挙が始まりました。昨年、同市で起こったVTuber動画削除事件でも、「表現の自由」を守る立場で戦ってきた岡本ゆうこ市議会議員@yukorikkenma 2期目の挑戦の応援に来ています!投開票日は20日、どんな民意が示されるか、全国の皆さんにもご注目頂きたいと思います。
386
いわゆる #AV新法 が本来の趣旨とは違う形で濫用されてしまうのでは、という事が実際問題として上がってきていますが、ネット上の発言があり議論もされたものの、水面化でシームレスに差し止められる件も多々出るだろうと思う。濫用が容易に出来うる法律は国会の不手際。これらの点も含め修正すべき。
387
来週14日(月)には「不健全図書」を審議する青少年健全育成審議会が東京都庁で開かれます。先月は歴史的な「指定ゼロ月」でしたが、今月は一体どうなるのか、また審議員の一部入れ替えがあるなど注目回となります。私もいければと思っています。是非に傍聴にお集まりください!
tomin-anzen.metro.tokyo.lg.jp/jakunenshien/s…
389
新法務大臣の斎藤健議員はインボイス反対では無いものの、問題点を認識し延期を明確に表明している自民党では異例の存在。この点について期待。
#STOPインボイス
390
>ここ3~4年前からは、武器や薬物など、現実の社会で違法とされるものだけでなく、「人を不安・不快にさせるようなものはダメ」といった抽象的な理由のために、審査ではじかれるケースが出てきたのだという。
approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=h…
391
「利益を増やす=如何に払ってない人に払わせるか」では先細りしていくだけ。スクランブル化して、多くの方々がお金を払ってでも見たい番組を作るか、国営放送として必要不可欠な存在だと皆に認めてもらえるよう改革を進めていくか。いずれにしても自己改革は必須。
approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=h…
392
見出しはヒステリックに見えますが、低ー中所得者の負担増がどんどん進められようとしていること、岸田総理が「所得倍増」「分厚い中間層の復活」を掲げて総裁選を戦っていたことは忘れてはいけないと思います。財務省の言うなりになればいくらお金を集めても足りません。
news.yahoo.co.jp/articles/7f7bc…
393
緊急告知!1週間後16日(水)に不健全図書・有害図書問題に関するイベントを開催することとなりました!開始から50年以上もの年月を経て、多くの矛盾を抱えながらもなお続く本制度。アップデートに向けステップを刻んでいきます。改めて知りたいという方も是非、以下のURLから!zkurishi-tosho.peatix.com
394
走行距離税は見直しを。これをそのままにして道路整備に必要というのはおかしい。
>しかしそれならなぜ道路特定財源を一般財源化したのだろうか。いま自動車ユーザーが支払っている年間約9兆円におよぶ自動車関連諸税は、地下鉄の整備などにも使用されている。
news.yahoo.co.jp/articles/612dc…
395
多くのクリエイターを苦しめてくたシャドウバン。日本でも徐々に解除されてきているようです。
イーロンマスク氏は「あらゆるクリエイターの収益化も目指している」としており、今後Twitterはクリエイターにとって活動しやすいプラットフォームになっていくかも知れません。 twitter.com/melon_akiba/st…
396
アメリカの選挙戦を見るたびに思うのは、二大政党が拮抗している事で政治に緊張と競争があること。日本にはそれが無い。与党の失点を待ってればいいorともかく与党を貶めればいいという姿勢では野党に期待が集まることは無い。一刻も早く政治に緊張感をもたらせる力が必要。
approach.yahoo.co.jp/r/SwgTLr?src=h…
397
嬉しい。嬉しいんだけどハードル上げ過ぎです。あと立憲民主党から個人の意見を発信するのであれば党の名前は出さないでくれと直接言われている存在なので、そこのところよろしくお願いします。 twitter.com/yatoegg/status…
398
自転車は、車道を走行しないと赤切符が切られるようになりました。一方で自転車レーンも「ここ無理でしょ」というようなところに引いてあったりする。また今まで周知の努力がされていた訳でもないので相当数の違反が出るでしょう。ルールが現場の実情に即しているか、推移については確認していきたい。 twitter.com/msnjapan/statu…
399
役所と暴力団が結託。信じたくないことですが、経緯から氷山の一角のようにも見える。徹底究明が必要。
>佐々木容疑者は暴力団関係者からの依頼を受け人探しをしていたとみられるという。捜査2課は市川容疑者が20人以上の個人情報を不正に閲覧するなどしていたとみている
approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=h…
400
先日、老舗の麦味噌屋さんが「味噌を名乗るな」と愛媛県から指導を受けてしまった件。キレイに取り消されたとのことで良かった。ネットで広がると行政が対応を変えることは結構あります。特に明らかにおかしいことは。多くの方に知ってもらうことは大切です。
mainichi.jp/articles/20221…