ロシアで進められようとしている同性愛宣伝禁止法。これもかつては「未成年者に対しての宣伝」が対象だったが対象範囲を全年齢に拡大。青少年を守るという当初の目的を大きく逸脱している。あらゆる法改正を慎重に審議しなくてはいけない理由がここにはある。 approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=h…
ロシア上院が「非伝統的な性的関係」の宣伝を全面禁止する法案を承認。 LGBTの「宣伝」や情報などを公共の場やオンライン、映画、書籍、広告などで扱うことを禁止。違反者には最大約6600ドルの罰金が科せられ、外国人は国外退去になる可能性がある。news.yahoo.co.jp/pickup/6446305
インボイス制度。自民党税調の中では、負担軽減措置を行うものの来年10月の実施でまとまったとの報道。思った以上に早く進んでしまった。 措置は3年間と限られている上、煩雑な事務手続きや現場の混乱は残る。歯止めをかけるために最後までやれることをやる。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022… #STOPインボイス
委員会で不認定とされましたが、本会議の採決でひっくり返ったとのこと。この間、ネットで上がった多くの声がその後押しになったことは間違いない。 >市議会の委員会で不認定となった制作委託料を含む一般会計決算が、30日にあった市議会本会議で一転して認定された #ldnews news.livedoor.com/article/detail…
pixivの規約改定内容が明らかに。写実性の高いセンシティブ表現についてはアカウント停止を含めた処分。そうでないセンシティブ表現には一時停止等。実際にどのような対応になっていくのかは要注視。決済会社を通じた規制強化の流れには政治からも問題提起が必要。 #pixiv pixiv.net/info.php?id=88…
昨日から真の邪悪に吐き気を催している1人です。社会的権威というのは恐ろしい。「議員」もその一つですが「~だから意味があるのだろう」という何となくの感覚は集団催眠とも言える幻だというのを政治の場でも何度も見てきました。その権威で道理を押し潰そうというのはあってはならないことです。
自分より若い方に伝えたいのが、何かを始めるのに遅いなんてことは無いんやで、ということで、自分は20代の頃でももう~を始めるのは遅すぎると思って手を出さない事もあった。やらない理由を探そうとすれば何かしらあるので、何は無くともチャレンジした方が良いと今は自分に言い聞かせてます。
野党も反対の機運を高めて与党を動かすとしたら今だと。今日はお話の中で具体的なヒントもいくつか頂きました。インボイス導入に歯止めをかけるために私もできることをやろうと思います。#STOPインボイス
特にインボイス制度の問題が動くとしたら、与党内でまだ議論されている今をおいて他にはないと私は感じています。12月中ばに与党内で固まれば現在の国会のパワーバランスの中で、その後に跳ね返すことは更に困難です。(続
本日の終業後に、アニメ業界の未来を考える会の、植田益朗さん・ヤマトナオミチさん・西位輝実さんにお立ち寄り頂きました。インボイス導入中止を含む、アニメクリエイターの待遇改善に向けた施策についてお話。現在落選中の私に声をかけて頂いたことに感謝です。業界の活性化の為に今迄以上に働きます
それだけをもって悪いとは言わないですが、これは本当でしょうか?流石に誤植ではないのか・・ >朝日新聞が2002~2021年の政治資金収支報告書を集計したところ、自民党の「政策活動費」は20年で総額約379兆円となっており、 news.yahoo.co.jp/articles/dab43…
政権に対する批判や抗議が命がけになる中国。国のコロナ対策もいかに一方的に行われてきたのかが伝わってくる。「表現の自由」の大切さをいつも考えさせられる。 #Yahooニュース approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=h…
私個人として、公共空間における広告について大阪メトロをはじめとする交通機関、広告掲示各社が萎縮しないよう望みます。また立憲民主党が「国民の共感を得られるようなジェンダー平等」を実現していくため、私もできる限りのことをしたいと思います。
現在議論中の与党税調にも届いて欲しい。 インボイス導入が「表現活動に大きく影響を及ぼす」として、日本脚本家連盟、日本児童文学者協会、日本シナリオ作家協会、日本図案家協会、日本美術家連盟、日本美術著作権連合が実施中止を求める共同声明を発表。#STOPインボイス itmedia.co.jp/news/articles/…
多くのメディアが作品名を見出しに入れて報じていますが、このケースでその必要性はあるでしょうか。作品のイメージを傷つける事に繋がるので、慎重な判断をして欲しい。 approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=h…
「冗談だろ」と思われる方もいるかもしれませんが、強制でなかったとしても同調圧力によって都庁職員の方々の多くはタートルネック着用を余儀なくされるでしょう。夏には小池知事が始めた午後3時頃にラジオ体操を行うという取り組みが5年間も継続されている。都庁にはそういう空気があります。 twitter.com/atsushilonboo/…
「言いたい」というか、「溜めている」ものですかね。いずれにせよ長期的視野を持って対応します。
東京都の件、色々起こっている様ですが私も言いたいことは沢山あります。詳らかにする日は遠くないかもしれませんね。
FC2のカード決済中止を警視庁が求めていた件。都議の方が警視庁に問い合わせてくれました。「Pornhubの事例の様にできないかと警視庁から要請した」とのこと。Pornhubのケースでも、セックスワーカーが困窮したり、事実上の検閲にあたるとの指摘がされている事はかえりみられなかったのだろうか。 twitter.com/igarashi_eri/s…
Amazonからも削除されるに至った鳥取県の有害図書指定の問題について、出版元の三才ブックスさんが情報開示請求の結果も含め掲載。ごく僅かの検討材料・人員で指定された事も明らかに。とても公平とはいえないこの制度に拘束力を持たせるのは危険。 以下URLから見られます。 sansaibooks.co.jp/wp-content/upl… twitter.com/radiolife1980/…
フランスでは所謂児童ポルノ描写を含む創作物も刑罰の対象になっていますが、その効果は出ているのか。「欧米でやられていることは先進的」とされる風潮は政治の場でもありますが、そうしたものに対してこそ盲目的にならないよう冷静に見ていかなくてはならないと思います。 news.yahoo.co.jp/byline/puradon…
夕方に「はじめの一歩」の森川ジョージ先生@WANPOWANWAN が事務所に立ち寄って下さいました。森川先生も登場する、夏の参院選の記録を綴った同人誌も読んで頂き感激。不健全図書の問題等についても意見交換。落選した後も、負けるなと変わらぬ励ましには本当に感謝。道なき道をいく勇気を頂きました。
インボイス制度が漫画・アニメ業界に与える影響が細かに書かれた記事。特にアシスタントのような新人クリエイターに与える影響は深刻。誰もが最初は新人。これから大きく育つ若芽を除いてしまう事になりかねない。 j-cast.com/2022/11/174505… #VOICTION #STOPインボイス @jcast_newsより
ハリーポッターシリーズは、悪霊を呼び出す恐れがあるとしてアメリカでも図書館から撤去されたりしています。 twitter.com/karategin/stat…
>――ご自身のSNSにも批判が集まったそうですが、どのような内容だったのでしょうか。 茜 「今は手術で胸を小さくすることだってできる。なのにそうしないのは、性を売り物にしているってことでしょ」と言われました。 approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=h…